芥川龍之介の世界 (岩波現代文庫)

著者 :
  • 岩波書店
4.17
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 58
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006022723

作品紹介・あらすじ

芥川龍之介の理知的で精緻なる多くの作品は、今日なお日本人を魅了し続けている。国民文学を代表する作家の一人である。著者は、終生、文学の指標として芥川龍之介の文学に向かい合った。本書は、芥川龍之介の生涯と文学の多彩な世界と、その小説のもつ可能性を多角的に追求する。芥川の内面に深く入って論じながら、一般読者に向けて読み易い文体で書かれている。傑出した芥川の研究書であり、優れた入門書でもある。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 博覧強記。初出は50年代と大変古いのに色褪せない文章。関東大震災時の田端についての記述に興味がわき、もっと知りたく感じた。

  • 明治の文学は自然主義が中心で「真」を追求した。大正初期にはその反動として「美」を追求する荷風や谷崎などの唯美主義と「善」を追求する白樺派を生んだ。次の世代に属する芥川は「真」と「善」と「美」とを同時に追求して芸術的完成を成し遂げた。だがそれは屡々「小さな完成」であるとも言われる。確かに芥川は実に多彩なスタイルとテーマで優れた短編小説を多く残したが、芥川の大作はと問われれば答に窮してしまう。この点著者中村真一郎は芥川の作品を交響曲に対する室内楽に喩えているのは面白い。芥川自身「蕪雑な未完成品より小完成品をとる」と言っている。芥川の親友で芥川への深い愛情と批判精神に満ちた比類なき芥川論(『 芥川龍之介 』)を書いた宇野浩二はそれを「小話」と呼んだ。芥川文学の「小じんまりした」傾向は、生真面目で職人気質の彼の性分もあるが、多分に彼の理知と詩的精神によるところが大きい。大作を書くには詩人であり過ぎたし、詩人に徹するには理知が強過ぎた。しかしそれは芥川文学の芸術的価値をいささかも貶めるものではない。西欧流の虚構による芸術としての小説を同時代の誰よりも正しく理解し、高い水準で完成させたのは芥川だ。

    本書は芥川の死(1927年)から約30年が経過し(1956年)、ようやく文学史の一頁として芥川を客観的に評価できるようになった頃に書かれた。中村真一郎は戦後文学の第一世代を代表する作家であるが、中村の師堀辰雄の師が芥川である。芥川以前と以後の近代日本文学史の中に芥川を位置づけ、強い愛着と適度な距離感のバランスのとれた秀逸な芥川論である。芥川の多彩な短編小説群さながら、様々な切り口から成る小論の集成であり、それらがモザイク状となって多面的な芥川像を浮かび上がらせている。文章も作家の評論にありがちな癖のある表現は殆どなく論理的で明晰だ。芥川入門としても格好の書と言える。

  • 忘れられない恋があったんですね。
    純真すぎたのかなあ。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

中村真一郎(なかむら・しんいちろう)1918年、東京生まれ。東大仏文科卒。42年、福永武彦、加藤周一らと「マチネ・ポエティク」を結成し、47年、『1946文学的考察』を刊行する一方、『死の影の下に』で戦後派作家として認められる。以後、小説、詩、評論、戯曲、翻訳と多分野で活躍。王朝物語、江戸漢詩にも造詣が深い。作品に『回転木馬』、『空中庭園』、『孤独』、『四季』四部作、『頼山陽とその時代』、『蠣崎波響の生涯』他多数がある。

「2019年 『この百年の小説 人生と文学と』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村真一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エイモス・チュツ...
宮部みゆき
ホルヘ・ルイス ...
ドストエフスキー
サン=テグジュペ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×