- 本 ・本 (124ページ)
- / ISBN・EAN: 9784010312988
感想・レビュー・書評
-
GOOD!
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
stage.2 文法用
-
購入:2010/12/6
読了:
(1~5章)2011/8/11
(6~24章)2011/8/12
売却:2011/10/22
基本的には、「以下の日本語文と同じ意味になるように()内に入る語句を選びなさい」形式。
記号選択式がほとんどで、ただ答えを書いて後で答え合わせ、という形式では身につかないな、と感じた。
そのため、6章以降はすべて、書くのではなく「読み上げる」方式で解いていった。時間の節約になるし、瞬間英作文の訓練にもなる。
後になってまえがきを読んだら、「この本の主体は別冊の解答集にあり」と明言されており、やはり単に答えを書いて合ってたら終わり、では何にもならないのだと実感した。
解説が完全に別冊になっていること、別冊にも「X章 <章タイトル>」という柱が振られていることなど、学習しやすいように配慮されている。
本家の「表現のための…」に書かれていない事柄もあり、はじめから本家の方に書いといてくれよ、と思ったり。
あと、「○○のときは××」みたいな「個別の規則」としての解説が多くて、日本語の文法解説書で勉強することの限界を感じ始めている。
解答p.32 「to不定詞は、hope to finish のように積極的意味を持つ未来志向の動詞、動名詞は avoid meeting のように現在あるいは過去のことに対処する姿勢、どちらかといえば否定的・回避的な意味を持つ動詞につく場合が多い。
しかし、これはそういう場合が多いと言うだけで、特に理論的根拠があるわけでない。」
→ “特に理論的根拠があるわけでない” って名言してくれちゃってる参考書ってあまり多くないのではないか。
p.44 the Dean: 学部長
p.59 go Dutch: 割り勘にする
p.73 graze: 〔家畜が〕草を食う
p.78 a very small little girl
p.88 a little old house
p.102 ソリスト: soloist
p.103 usher: 案内係
p.106 squad car: パトカー(squad: 分隊)
p.86 every は常に単数扱い。どうしても忘れがち。
[売却済]
売却:2011/10/22
年1回受けてるTOEICの点が2年連続同じ点数で、焦ってるときに買った。
貼り付けた付箋の数は90ぐらい。
解説が別冊になってたり、答えも単に「(C)」とかではなく、「(C)Where are」という形式で、各問解説では完全な形の英文が書いてあるので学習しやすい。
ただ問題形式が間違い箇所探しとか、1単語選択式穴埋めとか、書き換えとか、いわゆる「英パズル」方式なので、話すためには向かないかな、という気がした。座学用。 -
現在もですが、特訓中
_¢=(。。;)
やっと終了...
大学受験を思い出します。
英語で書くというのは難しい…(XoX)
次は、論文にチャレンジです。 -
学習中。
綿貫陽の作品





