十字路のあるところ

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.52
  • (28)
  • (34)
  • (86)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 385
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022500809

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一人でお散歩しているはずなのに、
    此の世で最も気の合う人と
    ふたりでぶらぶらお散歩しているかのような、
    そんな心地よさを感じる物語。

    言葉を追ってる意識も無いのに、
    意思だけで伝わる会話を
    ぼんやりと眺めているかの様な…

    私はきっとこの作家さんがすごく好きなんだと感じた。

    最も好きな『黒砂糖』より

    「いいか吉田君。 夜には果てがない。そのことを忘れてはならん。
    果てがないものは次々と驚きを見せる。
    それを誰にも気付かれぬ様、こつこつと拾い上げて行くんだ。」

  • 「つむじ風食堂」も、十字路の角にあったのだった。これは、「クラフト・エヴィング商會の作家と写真家が街を歩いて拾いあげた六つの絵巻」クラエヴィ(?)の本の場合、帯は外してはいけないような気がします。どの本でだったかな、書籍の装幀や帯まで含むデザインする、かの商會が、「これほどバランスも色も文字デザインも考え抜いて作っているのに、買ったとたんに帯を無造作に外すのは許せない」というようなことを書いていたのを目にしたからです。だからこそ。『ないもの あります』が、「帯を剥がせない」ように作ってあったのを見て爆笑したのでした。この本も、下3分の1ほどの帯がタイトル文字と同じ色調のグリーンで、それが本体・見返しや栞紐とも階調をなす趣向。こういう帯は、剥がせません。私は基本、「なんとかフェア」とか大げさな文句の付いた帯は剥がして、少しすっきりしたところで本棚に並べる主義です、帯は捨てません、本体に挟んでおきます。でも、クラフト・エヴィング商會だけは別、帯までおろそかにはできません。

  • 本の内容とは全く関係ないけれども 吉田篤弘の本は 吉田篤弘の本である ということだけで私はとても安心する いつもなんだか不安でぐらぐらする足元を それでもいいんじゃない とマイペースに生きる けしてはなやかではない登場人物を見ると 私は自分が肯定されたような気分になる どうか大きく作風を変えないで欲しい わがままな読者の願いです

  • ヘンなお話六篇と物語が終わったあとの町のモノクロ写真のコラボなので楽しいものです。

    ■簡単なメモ

    水が笑う、とたしかにあの本にあった。(一行目)

    歩くたび「S、S、S」と妙な音を立てる。(p.8)

    空中の売り場だった。(p.47)

    あのな、おでんってものは、濁点がつくほど、うまいもんなんだ。(p.49)

    「自由を求めるあまり、ずっと不自由だった人です」(p.59)

    煙突は眠たげである。(銭湯の壁画)

    「その、足のつむじっていうのは、いったいどのあたりにあるんです?」(p.79)

    ない言葉をつくる。それでわたしだけの辞書をつくって、ひそかに愛用する。(p.82)

    この世の正体はこれすべて繁殖じゃないのか。(p.86)

    何もしないで、何かをしたような気になれるってことはないものでしょうか?(p.89)

    いい質問には常に答えが何通りもある。(p.89)

    「夜を拾うんだ、吉田君」(p.115)

    彼なりの「トンネルの向こう」(p.171)

    「偶然」を封印しました。(p.172)

    怪盗の老後(p.186)

    「甘酒が今日もあるよ」(p.187)

    「読み」を通り越し、「読み過ぎ」と称し称されるようにならないことには(p.188)

    「ちくしょう」と「くそったれ」と「うるせぇ」の三つ。(p.191)

    「街は終わらない。終わらないのが街だ」p.193

    「僕は師匠の〈言葉〉の弟子になりたいだけです」(p.196)

    俺という人間がいまここにいるたった一人とは限らない。(p.205)

    俺がこの都から何を盗みとろうと、俺がこの都にいる以上、結局のところ盗んだものはまだ都にある。(p.205)

  • 先ほど、吉田篤弘さんの「水晶萬年筆」(2010.7)を読みました。著者は十字路がお好きだなと思いながら、次の本「十字路のあるところ」(2005.12)を手に取りました。なんと、「水晶萬年筆」と同じ6話が。確認すると、「水晶萬年筆」は「十字路のあるところ」を改題したものでした。ただし、「十字路のあるところ」は、写真家、坂本真典氏の写真が随所に添付され、物語のイメージアップに一役買っています。改題文庫化の際は、写真は削除されています。

  • 十字路のでてくる短編と写真。
    「雨を聴いた家」「水晶萬年筆」「ティファニーまで」「黒砂糖」「アシャとピストル」「ルパンの片眼鏡」

    暗いときによめる。

    C0093

  • 帯表
    物語あり。
    帯裏
    「夜を拾うんだ」
    先生は事あるごとにそう言っていた。
    「ピアノから黒い鍵盤だけ拾うみたいに」
    そうした言葉が、黒砂糖を丸ごとのみこんだように、いまも僕の腹の中にある。
    あんな人はもう二度と現れない。

    「小説トリッパー」二〇〇三年冬季号~二〇〇五年春季号連載に加筆・修正しました

  • 地元にはどこにもなくて、ネットにはあるけれど実物を買う前に手に取りたくて、そのためだけに東京に行って、ブックストア談 錦糸町店でやっと見つけました。(遠い昔)
    十字路ばかりある街で出会う不思議な名前の人たち。
    モノクロの写真も合わせて、実在するかのように入り込めます。

  • 脇道、袋小路、迷い道。
    本書のタイトルにあるのは「十字路」。
    どれも人生に使われる。
    十字路に出た。さあ、どちらに行こうか?

  • 前に本屋で水晶万年筆、と言う本を見かけて綺麗なフレーズだなあと思い読んでみようと図書館で借りてみました。正直よくわかりませんでした。感性で読むんだろうなあ、こういう本は。

    お話が始まる前に終わってしまった、そんな印象のお話ばかりでした。個々のイメージは透明で綺麗なのですが、もう一歩踏み込んでだから?と言うところまで書かれている作品の方が好みです。

全38件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年、東京生まれ。小説を執筆しつつ、「クラフト・エヴィング商會」名義による著作、装丁の仕事を続けている。2001年講談社出版文化賞・ブックデザイン賞受賞。『つむじ風食堂とぼく』『雲と鉛筆』 (いずれもちくまプリマー新書)、『つむじ風食堂の夜』(ちくま文庫)、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』『レインコートを着た犬』『モナリザの背中』(中公文庫)など著書多数。

「2022年 『物語のあるところ 月舟町ダイアローグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉田篤弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×