原発事故 残留汚染の危険性

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.57
  • (7)
  • (12)
  • (12)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 139
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022508737

作品紹介・あらすじ

なぜ国は本当のことを公表しないのか。事故が起きた理由、何が問題なのか、放射線の影響は大丈夫なのか。「原発は地震で壊れるように設計されている」と著者は3年前にすでに今回の問題点を指摘していた。原子力の専門家が緊急出版する衝撃の書。今、子どもの未来のために知っておきたい真実。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ▼福島大学附属図書館の貸出状況
    https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/TB90233657

    (推薦者:人間発達文化学類 昼田 源四郎先生)

  • 2011年4月出版の本で、この時点でプルトニウム放出量は極小と発表されているが、
    「10万年隔離が必要な核分裂生成物が福島に蒔かれた」
    と書いている。

    しかも「核反応」を原発で発生しえない「核爆発」と総称。
    「安全」についてもお話にならない理解度。
    https://seisenudoku.seesaa.net/article/488814238.html

  • この本は読もう読もうと思って先延ばしにしていたものです。なぜ国は本当の事を公表しないのか。事故が起きた理由、何が問題なのか、放射線の影響は大丈夫なのか。これらの疑問に対してわかり易く書かれております。

    この記事を書いているときに福島大一原子力発電所ではメルトダウンした燃料が地中にもぐりこむ「チャイナ・シンドローム」直前の状態だったということを東電がようやく発表したのを聞いて『あぁ、やっぱりなあ』ということと、遅いよ…。という二つの思いが交錯しておりました。この本については今までずっと読もう読もうと思っていたのですが、ついあと伸ばしにしているうちに今に至ってしまいました。ですので少しここに記されている内容と現在の状況は変わってるかと思います。しかし、おおよそのところについては専門用語を出来るだけ使わなかったり、グレイだベクレルだというさまざまな単位も『シーベルト』に統一されてあって、その点では非常に読みやすく、今まで『専門家』たちだけのものであった原子力というものが言い悪いは別にしても、この本を読むことによってぐっと身近になったであろうと思っております。

    僕が一番読んでいてショックだという箇所は、原発というものは震度5、ないし6で壊れてしまうように設計されているというところだ、というもので、今まで国が安全だ安全だと何十年にもわたって喧伝してきたことはいったいなんだったのだろうと考え込んでしまいました。この本にはその他にもあまり知りたくもないことが書かれていますが、ここに書かれてあることを知っておかないと、これから自分の身を守れなくなってしまったということにもやるせなさを禁じえません。

  • 東日本だからなのか最近図書館に震災・原発系の本が増えてきました。ネットをやっていれば入ってくる情報の内容のおさらいといった感じ。内容的には事故から一ヶ月の時点。専門用語がわからなくても伝わるよう気をつかって書かれています。表題のことよりも「原発は地震で壊れるようになっている」ことの説明が 2/3ほどでした。

  • 資料ID:98110277
    請求記号:543.5||T
    配架場所:工枚普通図書

    原発事故の危険性を正しく理解しましょう。

  • 母がテレビでこの人の話を聞いて読んでみたいと言ったので入手し
    先にパラパラっと流し読みした。
    素人にもわかりやすく書いておられた。
    かなりはっきりと持論を呈していたが
    これを信じるか検証するかは人それぞれ。
    私は科学的知識や計算能力が欠けているので
    極度に怖がらず頭に残しておこう。

  • jul 20,11 bookstore

  • この本の著者である武田氏といえば、リサイクル問題や地球温暖化の問題について解説した本を何冊も執筆されていますが、専門は原子力のようですね。

    地震の影響で福島原発が事故が起きたことになっているようですが、地震による津波は天災だとしても、原発事故はリスク管理が不徹底だったのではないでしょうか。

    いずれにせよ、原発が日本各地に建設されている状況で、いつ地震や津波が起きてもおかしくない場所に原発が50台ちかくも稼働しているのは変だと感じています。

    この本を読んで思い出したことは、資本注入を受けた銀行と、それを監督していた大蔵省の関係です。当時税金を投入してまで銀行を助けることに違和感を覚えましたが、今回の原発の件も、設備面では政府組織の「保安院」に監督を受けていたので、保安院の責任もある(p48)というのは理解できました。

    また被災レベルは事故が起きた時に吹いていた「偏西風」のおかげで大部分が太平洋上へ移動していたこともわかりました。事故直後にドイツの学者がウェブで発表していたことをほぼ同じ内容でした。

    以下は気になったポイントです。

    ・今回の東日本大震災のマグニチュードが7.9から9.0になったのは、世界各地の観測データも加味したから、さらに、世界標準的な「モーメント・マグニチュード」に変更した最初のもの(p12)

    ・110年前の1896年に起きた明治三陸地震の津波の記録は15~38メートルなので、今回の津波が飛びぬけて大きいわけではない(p13)

    ・原発とは、ウラン235が核爆発して、その熱で水をスチームにして、そのスチームでタービンを回して電気を起こすものである(p16)

    ・電気が切れても、自分自身お熱でスチームをつくってポンプをまわして原子炉の熱を冷却できるという「緊急炉心冷却装置」も破壊された、1991年の美浜原発事故以来(p20)

    ・冷却装置が壊れた原因は、地震の揺れと津波によって、すべての電源系統が破壊され、海水をかぶり、それによってポンプ等を動かす「制御系」が壊れたから(p21)

    ・ホウ素は、崩壊熱とは関係がない、ウラン235を核分裂させる中性子を吸収して、核分裂を止めるためのもの(p28)

    ・福島原発の電源系は、1)いつも使っている電気、2)非常用のディーゼル発電機の二重防御システムであった、しかし同じ敷地内に置いてあったのでリスク管理は不十分、つまり非常時(津波、地震)には通常・緊急冷却が止まる設計であった(p36、41)

    ・原子炉内の水素ガスは、圧力容器から格納容器に移され、さらに格納容器から普通の空気がある建屋の中に移されて、水素爆発に至った(p44)

    ・東京電力は会社として責任をもって福島原発を運転する責任はあるが、設備の責任は保安院にある(p48、104)

    ・厳しい質問をすると答弁に立つ人は意味のないことを長々と答える、すると質問時間がなくなって打ち切りとなる(p60)

    ・柏崎刈羽原発が「震度6」で破壊されたのは、東京電力が安く作ろうとしたからとか、柏崎刈羽原発が「震度6」で破壊されたのは、東京電力がわざと弱く設計したとか、工事の手抜きがあったわけではなく、もともと「震度5ぐらいの揺れしか持たない」ように建設されていたから、ただし浜岡原発は震度7まで耐えられる(p63、115)

    ・現在の原子力発電所が危ない理由は、1)地震や津波が来ると壊れるという危なさ、2)危ないことがわかってても、知らされない、3)万一事故が起きた時の対策がとられてない、という危なさがある(p78)

    ・ウラン235が核爆発して、熱を出して電気を作るときに発生する核分裂生成物の放射線は、最初にウラン235が持っていた放射能の約1億倍、これがもとの放射能レベルに下がるまでに10万年、燃料そのもののレベルになるには300万年かかる(p121)

    ・現在は、放射性廃棄物を人間環境から隔離しなければならない期間を、10万年を目安にしている(p122)

    ・核分裂生成物は、多くの半減期の長短のある物質が混合しているので、一般的には30年程度ととらえるべき、簡単な目安として、1)最初の4日間で1000分の1、2)次の4か月でさらに、10分の1、3)それからはあまり減らない(p123)

    ・今回の爆発では、幸いなことに、ほとんどが太平洋上に流れたが、一部は西北の法に移動した、今回は偏西風という日本の風(神風)に救われた(p147、156)

    ・広島の原爆で使用されたウラン235は、数10キロ程度、福島原発の燃料装荷量は、1号機:69トン、2~4号機:各々94トンで、合計351トン、原爆の場合は純度90%、原発は4%なので、原爆換算で数百倍程度のウラン235がある(p150)

    2011/5/5作成

  •  既に読了したものをブクログに登録.武田邦彦教授は,かなり過激発言も多いですが,その分,頭の体操をするよい機会を与えてくれる気がします.
     この本自体は,かなりまっとうな議論が展開されています.とある一節に「1人1人の人はそれなりの知識や信念を持っているのですが,それが日本社会という全体の枠の中に入ると思わぬ方向に暴走してしまったというふうに見える」とあります.私はこの一文に非常に感銘しました.
     おそらく第二次世界大戦などに突入した経緯なども含め,これまでの日本の歴史のほとんど全てが,この一文に集約されているような気がしてなりません.多くの点で,読み応えのある本です.

  •  今大きな問題となっている原子力発電所の事故について、なぜ事故が起きたのか、また、放射線の影響などについて分かりやすく書かれています。
     ニュースを見ていてもよく分からない事象を理解するにはぴったりの本です。
    (教育学部・理科専修/匿名希望)

     今年、三陸沖を中心にM9.0の大地震が起こり、多くの死者を出しました。地震だけでなく、沢山の災害が日本で起きましたが、特に問題視されたのは原発です。
     私はみんなに、TVを見て可哀そうと思うだけでなく、この本を読んで真実をみんなに知ってもらいたくてこの本を選びました。
    (教育学部・英語専修/匿名希望)

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1943年東京都生まれ。工学博士。専攻は資源材料工学。
東京大学教養学部基礎科学科卒業後、旭化成工業に入社。
同社ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授を経て、2007年より中部大学教授。
テレビ番組「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ)、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日)などに出演。
著書『ナポレオンと東條英機』(KKベストセラーズ)、『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』3部作(洋泉社)他ベストセラー多数。

「2017年 『武田邦彦の科学的人生論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武田邦彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×