ひとたまりもない日本 根拠なき「楽観論」への全反論

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.51
  • (9)
  • (18)
  • (14)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 131
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022510341

作品紹介・あらすじ

「金融緩和」「上げ潮政策」で最悪のハイパーインフレが襲う"日本はまだ大丈夫"のウソを完全論破。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 言ってることは正しいと思う。
    こーゆー人が日銀総裁になってみたら、日本経済は面白くなるのかな。でももうこれ以上の円安は限界だろうから、残すはハイパーインフレーションしかないということか。

  • 相変わらず円安とハイパーインフレを説く論調。円安に関しては当たった部分もある。だがこの先も円安が続くとは思えない。

  • 1

  •  目新しいことはあまりなかった…

  • 著者の主張は一貫している。ようやく著者がかねてより主張してきた円安がやってきたが、時既に遅しという。日本再生の前に来る、円安と金利上昇に備えるべきである。また、藤巻氏は福島原発事故の発生を見て、原発の再稼動には断固反対の立場となった。理由は簡単で一度事故が起これば取り返しのつかない事態となるのではリスクが大き過ぎるというものだ。電気料値上げなど将来の子孫たちへの危険を考えれば、払うべきものであるという。一流の金融マンであるからリスクとリターンの考えは、極めて合理的である。金融の世界で生きていくには、どのくらいのリスクであれば許容できるかを、直ちに理解できなければ即死だからだ。

  • 信じるか信じないかは人それぞれですが、私はこの手の意見については知っておいた方がよいと思っています。不安をあおっているだけ、という意見もありますが、知った上で楽観的にいるのと、知らずに楽観的にいるのとでは、天と地の差があると思います。
    経済や投資について全く知らない人には厳しい本かもしれませんが、ある程度興味がある方なら、読んでおいて損はないと思います。

  • これぞ、藤巻流

  • 著者は、元モルガン銀行東京支店長で、かつて「伝説のトレーダー」と呼ばれた現参議院議員(日本維新の会)。

    この本における著者の主張をボク的に端的に表現すると次のようになる。

    著者は、量的緩和には反対している。日銀のバランスシートは49.6兆円(1991年)→153.7兆円(2012年10月末)と3倍までに膨張し、量的緩和は既に十分すぎるくわいやったのにも関わらず効果がなかったことを根拠に、これ以上の緩和は無意味でありるばかりか、日銀の信用失墜を加速させハイパーインフレが起こると主張。

    CPIを基準とするインフレ目標には反対しており、資産価格を基準として資産価格を上げることに集中すべきという考え。そのためには、税制の変更と円安誘導が重要と説く。

    円安政策を支持しており、円安により企業の国際競争力が向上すると主張。また、円高は観光業、農業等にもダメージを与えよくないよ考えている。

    小さい政府を支持。

    今後仮に企業収益の向上や、消費税増税で税収がUPしても、金利上昇に伴う支払利息でその多くが消費され、財政再建は無理と考えている(そもそもプライマリーバランスは大幅赤字だ)。

    現在の日本の財政赤字は深刻で、もうなにやっても手遅れの段階と認識していて、円暴落→財政破綻→IMF管理下→大幅円安(ハイパーインフレ)からの企業業績回復、株価上昇、税収アップ、財政赤字解消、就職市場好転、年金問題解決というストーリーを夢想している。

    ボクのような一般ピープルを対象として書かれた書籍であるためだろうか、定量的議論に乏しく、いいことも書いてあると思うんだけど、説得力に欠ける(これはなにもこの著者に限ったことではないけど)。また、円安政策を支持していて、円の信用失墜がそれを実現してくれると考えているようだ。金融緩和が意味ないと主張していることから、貨幣数量説には否定的のようだ。

    それにつけても、開いた世界の話をしてる割には、結論の正否はどうあれちょっと思いつき感で一杯だなと思いました。

  • この本を読む前に読んだのが「リフレはヤバい」なので、まさに主張するところは正反対です。相変わらずの藤巻節でキャラクターが全面に出た文章ですが、主張しているところは極端な円安指向ですが、もうすでに時期遅しで間に合わない、日本は財政破綻してガラガラポンしてその後に日本は再生するということを言っています。素人向けに書いているので難しいことではなく手を変え品を変え、でも言っていることは同じなのですが、たまに実践を積んだプロでないとわからない(学者でもたぶんわからない)ようなことも出てきて、そのへんにすごさを感じます。実際にガラガラポンになるのかどうかはわかりませんが、これを読むと外貨資産の比率を高めておかなければならないという気にさせられます。

  • 相変わらずの藤巻節で面白い。
    ハイパー・インフレ論については、彼の見方に賛同できる。

    その藤巻さんが政治家になったので、今後が非常に楽しみ。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1950年、東京生まれ。一橋大学商学部を卒業後、三井信託銀行に入行。80年、行費留学にてMBAを取得(米ノースウエスタン大学大学院・ケロッグスクール)。帰国後、三井信託銀行ロンドン支店勤務を経て、85年、米モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)に入行。東京屈指のディーラーとしての実績を買われ、当時としては東京市場唯一の外銀日本人支店長兼在日代表に抜擢される。同行会長からは「伝説のディーラー」と称された。
2000年、モルガン銀行を退行後、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザーなどを務めた。1999年より2012年まで一橋大学経済学部で、02年より09年まで早稲田大学大学院商学研究科で非常勤講師を務める。13年から19年までは参議院議員を務めた。2020年に旭日中綬章を受章。日本金融学会所属。現在、㈱フジマキ・ジャパン代表取締役。東洋学園大学理事。

「2022年 『超インフレ時代の「お金の守り方」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤巻健史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×