化物蠟燭

著者 :
  • 朝日新聞出版
4.12
  • (27)
  • (34)
  • (16)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 203
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022516138

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 粋だな~。
    木内さんの本領は重厚な歴史小説だと思うのだけど、こういう短編集も大好きです。
    『よこまち余話』と同じ系列の「この世に思いを残した者達」が登場する短編集です。とは言え残したものは怨念では無いので怖くは有りません。一番怖い短編は幽霊が登場せず、現世の人の心の闇を描いた「幼馴染」という面白さ。
    この世とあの世の境目が揺らぎ、切なさ、暖かさが漂い出る。
    ハッとさせられる表現が随所に埋め込まれた良く練られた文章。やっぱり木内さんは素晴らしい。

  • 木内昇さんは幕末物、と勝手にイメージしていたけれど江戸物(妖物も)やっぱりイイ!
    『浮世女房洒落日記』も良かったもんね。
    全く詳しくないけれど江戸時代にそんな喋り方する?と疑問に思ってしまう小説が多々ある中、時代考証がちゃんとしているんだと思う。自然に小説世界に入っていける。
    7編全て好きだけれど、既読の「蛼橋」、それと「夜番」。無口な男の佇まいや息遣いを感じさせる木内さんの描写がとても好み。「お柄杓」は南海キャンディーズのしずちゃんを思い浮かべて読んだ。「むらさき」鮮やかな色彩が読後残った。表紙絵も良き!!

  • 面白かった〜。凄く読みやすい。幼馴染のお咲ちゃんが腸捻れるほどやばかった…。何でこんな女に騙されるんか…っていう怒りでどうしょもなかったし主人公ももっとやり返すことは出来たはず。不条理や…って気持ちになったけど、結局この話が一番強く印象に残っている。あとは夜番が好き。綺麗だった。

  • 表紙が モチモチの木の人だあっと思い手にとる。
    木内さんのちょっと恐ろし本。
    この世のものではないものがあちらこちらに。
    けどげに恐ろしきは人間か。
    幼なじみ、がいっちゃんこわかった。
    ああ、おのぶちゃん、だめよ、喋っちゃ!っと内心悲鳴あげまくり。予想通りの展開で、うわあっと。
    でもお滝さんはなぜあの子の怖ろしさが分かったのかな?
    人を見る目があるってこと??
    読後感が悪すぎてそのまま寝ることができず、もういっこ読んで寝た。
    次の化物蝋燭はちょっと危なかったけれど、
    おさまるとこおさまって、気分よくねれた。
    幼なじみを最後の話にしなかった編集さんに感謝。
    隣の小平次は切ない。
    るろうにを今日観てきたが、巴さんのようだな。泣泣
    むらさき、はただただ悲しいな。
    夜番はその後の2人を想って頬がほころぶ。
    いろんな読後感が味わえるいい一冊でした。

  • 江戸物の短編。どの話も読みやすくて、怖いというより切ないような話が多く、面白かったです。

  • 短編集7編
    「幼馴染み」以外現実とあやかしの境界が重なり合うような奥行きのある場面展開。幽霊といっても恐ろしくはなく、このままそこにいてもいいような風情。そして、幽霊ではない人間の出てくる幼馴染みが一番怖かった。どの物語も珠玉の出来栄えで、ちょっとユーモラスな「お柄杓」が良かった。

  • 最後まで読むと驚きました。再読すると、あちこちに布石が置かれていることに気づきます。ことに、こおろぎ橋。

  • 優しい話。人にも物にも気持ちがあるのよ。それにしても妬みってのは人にしか無い気持ちなのか、一番いらない感情だな。夜番が悲しい。幼馴染、こういう親に育てられた子供はどうなるんだろう。不幸に生まれついたのは不憫だけど、周りを引きずり込むようになったらもう悪霊だ、生きてても。

  • 【所蔵館】
    総合図書館中百舌鳥

    大阪府立大学図書館OPACへ↓
    https://opac.osakafu-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2000951757

  • 「失うことを恐れるな。それを恐れて係り合いを避けてはならぬ。」
    あぁ、染み渡るとはこの事か。
    いずれ消えてなくなるこの命。
    過去を生きるでも、未来を生きるでもなく、今を生きる事で輝くこの命。
    哀しみも喜びも命があるからこそ。

全41件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1967年生まれ。出版社勤務を経て、2004年『新選組 幕末の青嵐』で小説家デビュー。08年『茗荷谷の猫』が話題となり、09年回早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞、11年『漂砂のうたう』で直木賞、14年『櫛挽道守』で中央公論文芸賞、柴田錬三郎賞、親鸞賞を受賞。他の小説作品に『浮世女房洒落日記』『笑い三年、泣き三月。』『ある男』『よこまち余話』、エッセイに『みちくさ道中』などがある。

「2019年 『光炎の人 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木内昇の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×