朔が満ちる

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.66
  • (47)
  • (124)
  • (82)
  • (20)
  • (7)
本棚登録 : 916
感想 : 109
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022517678

作品紹介・あらすじ

かつて中学1年の時に僕は、酒を飲む度に荒れる父親に手を焼き、遂に斧で殴りかかって殺そうとしたことがある──心に傷を負ったまま家族とも離れ、悪夢のような記憶とともに生きていく史也。荒んだ生活の中で、看護師の千尋との出会いから、徐々に自身の過去に向き合おうとする──これは「決別」と「再生」の物語。サバイブ、したのか? 俺ら。家族という戦場から――家庭内暴力を振るい続ける父親を殺そうとした過去を封印し、孤独に生きる文也。ある日、出会った女性・梓からも、自分と同じ匂いを感じた――家族を「暴力」で棄損された二人の、これは「決別」と「再生」の物語。父へ、母へ、この憎しみが消える日は来るのだろうか。酒を飲んでは暴れ、家族に暴力をふるう父に対して僕には明確な殺意がある。十三歳で刑罰に問われないことは知ってはいるが、僕が父を殺せば、もう母とも妹とも暮らすことはできないだろう。それがわかっていても僕は父を殺そうとしている。自分のなかに黒い炎を噴き出す龍が住んでいる。いつそれが自分のなかから生まれたのかわからない。龍は僕に命令した。今だ、と。         (本文より)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 窪さんが得意とするところのR18文学とは、少し景色が違う。
    父親の暴力に支配された家庭に育った少年。彼は、13歳の時に、父親を殺意を持って斧で打ち続けた。父親は、死なず不自由な身体となり、妻である彼の母親の介護が必要となる。
    彼自身は、その罪を認めようとするが、周囲は事故によるものとして処理して、家族と離れて叔母の元成長していく。
    成長しても、少年の時の罪の意識に葛藤する。しかし、そこに後悔はない。子供さえも守る事ができなかった母親への憎悪さえある。
    父親の病死を迎えても、過去の呪縛から逃れられない。彼が、崩壊した家庭からのサバイブできたのは、理解し合える妻と子供を得た時。
    最終章の新月は、朔からの始まりの月。

    • 土瓶さん
      表紙が……怖いな……(-_-;)
      表紙が……怖いな……(-_-;)
      2023/02/25
  • どう考えても 史也の行動は

    正当防衛だと思えるが

    親に手をあげたということは

    強烈な罪の意識になる



    一見 梓と史也は

    親からの非道な仕打ちから

    サバイブしたように見えるが

    中身が違う



    だからこそ 傷をいやし合い

    梓が和解への道を

    作ることができたんだろうな



    しかし 個人的には

    斧の刃が父親のほうに

    向いちゃってたらいいのに・・・

    と思ったよ



    月が満ち欠けして

    また新しく生まれ変わったように見える

    人生もまた やり直せるなら

    という願いに通じるのね

  • 虐待のシーンはつらかったけれど、物語全体としてはそこまで重くなく。

    実際の月はひとつだから、過去は消えないのだけど、
    新月から満月へと移り変わるように、新しく生まれ変わった気持ちでやり直せたら。
    希望がもてる終わり方だった。


    「ふたつの暗い洞穴のような目が鏡の中から僕を見ている。僕は確かにさっき、父を殺そうとした。再び、罪を犯そうとした。あの十三のときの夜と同じだった。」

  • 昔は普通に家庭や学校で暴力振るわれていたよな。すんなりとそのシコリが取れるとは思わないけど、ずっと記憶しているんだね。お互いに。

  • 機能不全家族に育ち、自らの身体に流れる血を憎悪し、汚らわしさすら感じる。そして自分も親と同じようになるのではという恐怖に苦しむ主人公の若者横沢史也。

    彼の心の揺れ動きが、私の心を揺さぶる。

    普段は真面目で大人しいと評される青森の公務員である父。酒が彼を一変させ、制御不能な暴言暴力で家族を怯えさせる。

    そんな父から自分たち子どもを守るために逃げることを望んだ母は最後まで父から離れなかった。

    「団らん」「温かさ」の象徴である「家族」のもう1つの側面を同世代の窪さんが描く。

    「家族」が抱える闇は外側からは分かりづらい。それがたとえ親族であっても…。

    私も実家を出てから長い時間がかかり、自分の生い立ちの環境に疑問を持ち始めた。
    何が起こっていたのか、自分で言葉にするのも難しいし、加えて周囲の人々に不用意に家族や親のことを持ちかけると、大概言われる。

    「親だって完璧じゃないんだし。許してあげなさいよ。」
    「もういい年なんだから、親より大人になればいいじゃない?」
    「親と仲良くした方が楽になれるよ。」

    確か青木さやかさんも同様の言葉を知人に掛けられ、実母と再会し最期を看取った。

    主人公史也が実父の最期に向けて気持ちが行きつ戻りつしながらも恐怖に苛まれる様がとても丁寧に描かれている。
    合わせて年老いた母に対する嫌悪や僅かな同情のような思いが混じり合う複雑な思いはよくぞ書いてくださったと言いたい。
    思慕と憎しみ。嫌悪と憐憫。相反する感情が境界線を失い溶け合い、ことを複雑にする。

    私は縁遠くしている実家の誰が亡くなっても涙は流さない。ほっとすることもおそらくない。
    恐怖で足も手も出ない。動けない。心も凍ったまま。

    親が嫌い。家族が嫌だ。
    それらが禁句だった時代が少しずつ変わろうとしている。

    嫌悪や憎悪。恨みや少しばかりの甘ったるい記憶。諦めと受容。他責と自責、自罰。
    複雑に絡み合った一筋縄ではいかない感情をずっとこれからも抱き続ける。

    理解のある伯母や勤め先の写真家成田さん、そして誰よりも出会って心寄せ合った梓たちが物語の展開を明るさへ導く。
    私にもそんな存在が欲しかった。
    読みながら彼らの言葉や受容してくれる様に涙が止まらなくなり、私に向けられているかの如く甘く温かな錯覚に陥った。

    でも現実もう少し複雑だよなあ。親戚に頼れたらそもそも問題がもっと早くに改善する気がする。

  • 「許すって何だろう」 窪美澄が描く家庭内暴力を受けた子供の苦悩 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    https://dot.asahi.com/wa/2021072100026.html

    朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:朔が満ちる
    https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=22999

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      かつて父に斧を振り下ろした青年。家庭内暴力からの「サバイブ」と「再生」。 『朔が満ちる』 | BOOKウォッチ
      https://books....
      かつて父に斧を振り下ろした青年。家庭内暴力からの「サバイブ」と「再生」。 『朔が満ちる』 | BOOKウォッチ
      https://books.j-cast.com/topics/2021/08/11015802.html
      2021/08/12

  • 『朔が満ちる』
    初めての読んだ窪美澄さんの小説です。

    第一章 三日月/幾度となくくり返される悪夢
    第二章 上弦の月/真夜中のサバイバーたち
    第三章 十五夜の月/道行二人、北へ
    第四章 下弦の月/闇夜の告白
    第五章 新月/見出すもの、見出されるもの

    父親の暴力に怯え耐え続けた史也。

    13歳のある日、いつも通り酒を飲んで
    暴れ始めた父親が母と史也に暴力を振るう。

    史也の中で抑え続けていた殺意が暴れ狂い、
    手にした斧を振り下ろしていた。

    母と妹の千尋を守るためだったが、父親の怪我は
    階段から転落したことにすり替えられてしまう。

    明確な殺意があり、罪を犯したと理解している
    史也は裁かれない罪を抱え隠して生きていた。

    同じこちら側の梓と出会った事がきっかけで、
    史也の生き方が少しずつ変わっていく。

    今もどこか、目に見えない場所で息を潜めて
    我慢して泣いている小さな子どもの存在を
    考えずにはいられない物語。

    生き延びた子ども(サバイバー)が抱える苦悩。

    乗り越えようと懸命にもがく姿に逞しさを
    感じると共に、乗り越えられない苦しさもある、
    その両方を否定せずにいたいと感じました。

    小説後半にある史也の想いが胸に刺さりました。
    『ただ、元気で生き延びてほしい、
    と祈ることしかできない』


  • こんなにうまくいく訳がない。そう思いました。ただ、小説に希望を探している人が読むのなら良いと思います。現実はこううまく話が進む訳がないです。後半、主人公の2人が新しい家族になり、子供を授かり家庭を築く事に関して不安を抱く面は理解できました。その点をどう克服していくのかをもう少し見たかったです。余白で読み手に想像を委ねるという事なのでしょうか。小説だから、現実ではないからと理屈っぽく考えてしまいました。それとも、この話から希望をすくい取って自分の過去・現在・未来に前向きになれない自分が良くないのかとも考えました。作者が読者に自分の人生や家族などについて考えさせようとしているのなら、見事に成功していると思います。

  • かつて中学1年の時に僕は、酒を飲む度に荒れる父親に手を焼き、遂に斧で殴りかかって殺そうとしたことがある──心に傷を負ったまま家族とも離れ、悪夢のような記憶とともに生きていく史也。荒んだ生活の中で、看護師の千尋との出会いから、徐々に自身の過去に向き合おうとする──これは「決別」と「再生」の物語。
    サバイブ、したのか? 俺ら。家族という戦場から――家庭内暴力を振るい続ける父親を殺そうとした過去を封印し、孤独に生きる文也。ある日、出会った女性・梓からも、自分と同じ匂いを感じた――家族を「暴力」で棄損された二人の、これは「決別」と「再生」の物語。父へ、母へ、この憎しみが消える日は来るのだろうか。

    DVサバイバーというあらすじを読んでいたので、陰鬱で重苦しい内容かと思っていたけれど、親しみやすい語り口なのでそこまでじめじめとせずに読みきれた。中高生にも勧められそう。
    窪美澄さん、「ふがいない僕は空を見た」ぐらいの衝撃的な小説また書いてくれないかなぁ。

  • どんなに遠く離れても忘れようとしても、親との関係は離れられない。でもそれに囚われていてはいつまでも止まったまま。自分は親とは違うと思って、今大切な人を想って生きて欲しい。

全109件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1965年東京生まれ。2009年『ミクマリ』で、「女による女のためのR-18文学賞大賞」を受賞。11年、受賞作を収録した『ふがいない僕は空を見た』が、「本の雑誌が選ぶ2010年度ベスト10」第1位、「本屋大賞」第2位に選ばれる。12年『晴天の迷いクジラ』で「山田風太郎賞」を受賞。19年『トリニティ』で「織田作之助賞」、22年『夜に星を放つ』で「直木賞」を受賞する。その他著書に、『アニバーサリー』『よるのふくらみ』『水やりはいつも深夜だけど』『やめるときも、すこやかなるときも』『じっと手を見る』『夜空に浮かぶ欠けた月たち』『私は女になりたい』『ははのれんあい』『朔が満ちる』等がある。

窪美澄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×