スヌーピー こんな生き方探してみよう (朝日文庫)

  • 朝日新聞社 (2005年4月14日発売)
3.62
  • (52)
  • (68)
  • (91)
  • (17)
  • (5)
本棚登録 : 1212
感想 : 87
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (192ページ) / ISBN・EAN: 9784022614711

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とにかく心身ともに余裕がなく、何かに追われ続けるのが現代社会に生きる私たちの宿命。そんなときにスヌーピーの言葉に耳を傾けてみよう。古今東西、あらゆる社会に不変で大切な生き方のエッセンスを私たちにそっとつぶやいてくれるだろう。この本は、マンガと短い説明文章の折衷でさらりと読みやすい。私も余裕のないときには、この本を開いて忘れていた大切なものを思い出したい。

  • 暫く積読でしたが、英語の勉強も兼ね読了。最近流行りの禅に通じるスヌーピーの漫画。結構深いです。絵もカワイイ!

  • 大人になると、子供の頃から大切にしていたものを忘れがちになる。それらを、そっと思い出させてくれる優しい本でした。

    これからもずっと、PEANUTSファンでいます。

  • 今シュルツ氏のSNOOPYと仲間達の展示会が開かれています。この本の分類をコミックとし、はたと思い直して、心理、いや社会と私自身のカテゴリーに悩みました。日常の中でみせるチャーリーブラウンの弱さと優しさ、スヌーピーとウッドストックの達観的な哲学的コメントにも、ウィット、ペーソスがにじみ出ています。こんなにも人々の心の機微を温かさで包み込んだ作品は無いのではないでしょうか。

  • 私はもともとスヌーピーが大好きだけど、本当に深くて心に刺さる言葉がたくさん出てくる本。
    2ページごとにまとめられててとても読みやすい。
    こんな生き方でもいいんだなと心がスッと楽になる本。

  • PEANUTS のマンガと、その内容に関連する著者のコメント。
    英語のままマンガを掲載し、下に邦訳がある形式で、英語の勉強にもなって良い感じ。
    登場するキャラクターがみんな可愛くて和む。好き。
    毒舌なマーシーが面白い。

  • 気が向いた時にパラッとページをめくると必ずタメなること、忘れたくない大事なことが書いてある。絵が可愛い♡

  • スヌーピーや子どもたちの、自由な発想や、意外なこだわり等から「自分とは」を優しく見直すことが出来る
    詩人でもある谷川俊太郎さんの和訳の効果も大きいのかも

    英語の勉強にもなる

  • 友情から雪ダルマまで、漫画ピーナッツを通してあらゆる事に対する生き方を見せてくれる本。

    漫画の中で登場人物が触れた事に対してこの本の作者のあさのさんが、飛躍して生き方について書いているので、頷けることより、そういう解釈もあるのか、と別の角度からの視点に気づかされる事が多かった。

    前向きになれる内容で、尚且つ軽く読めるので、息が詰まりそうになった時にでもまたページを開いてみようと思う。

    幸福についての話と、ずる休みの話が、個人的にお気に入り。

  • スヌーピーのマンガから生き方を学びましょうという本。

    開けると、片側のページにはスヌーピーのマンガ。

    例えば一番最初の「友情」では、

    ①「ぼくらはもうずっと親友だよね」
    とスヌーピーに話しかけるチャーリーブラウン。

    ②「おたがい好きあってるだけじゃなくて尊敬しあってるからだと思うんだ・・・」

    ③「ご飯皿のこともお忘れなく・・・」
    と心でつぶやくスヌーピー。

    このマンガには「身近な人こそ、尊敬したい」とあり、「ご飯皿のことばかり心配してるスヌーピーも本当はチャーリー・ブランのことを大切な友達だと思ってるのです。」
    と片側のページには作者の友情に対する考えが書かれています。

    いつもご飯皿のことを心配してても心の深いところでは自分のことを尊敬してることが伝わってるからスヌーピーとチャーリーブラウンの友情は続いてるんですね。

    私がこの本で特に心に響いたのは、

    「宿題」
    「宿題は、人が自分を進歩させたり、何かを改善したりするときに欠かせないもの。(中略)私たちはそういう前向きな気持ちを失わない限り、自らに宿題を課していくのでしょう」

    私がいつも自分に何かを課すことは前向きな気持ちからなのだとこの一文で気づきました。

    「誓い」
    「今年は、人の意見にもっと耳を傾ける。夜更かしをやめて、早起きをする。その日すべきことは、明日に持ち越さない。いつもきちんと身の回りを整理する。そんな誓いを新年にひとつでも立てて実行する人は、毎年着実に理想の自分に向かってステップアップできるのでしょう。」

    目標を立てることは自分を向上させる。
    それが1年に1度きりの新年ならさらにわくわくします。

    スヌーピーの登場人物で私が好きなのは、ウッドストック(スヌーピーの友達の鳥)とシュローダー(いつもピアノを弾いてる男の子)です。

全87件中 1 - 10件を表示

ほしのゆうこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×