スポーツ解体新書 (朝日文庫 た 45-1)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.63
  • (1)
  • (3)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 39
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022615206

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 20170901途中まで

  •  ラジオを聴いていて
    「では スポーツの話題です」
    という言葉が耳に入ったとたんに
    OFFにするか、別の局にするようにしている。
    日本で行われているスポーツ全般には、ほぼ興味がない。もちろんオリムピック報道にも全く興味がないし、プロ野球、高校野球も観たり聞いたりすることもない。
     
     自分の周りにはスポーツにまつわるあれやこれやが、放っておいて欲しいのに、勝手に入り込んでくる。
    その都度、聴きたく無いなぁ、知らせて欲しくないなぁ
    と 思っている。

     別に「スポーツ」そのものに恨みを持っているわけではない。その過剰な(勝ち負けの)反応に辟易するだけである。

     そんな時に、読んでみるのが 玉木正之さんのスポーツものである。

     いちいち納得することが多く、自分の中のスポーツ報道への違和感がゆるゆると解きほぐされていく感じが実に心地よい。

     それにしても、どんな辺鄙な田舎にも広大な野球場があったり、体育館があることにびっくりする。ついでに言えば、どの街にもちょっとしたホールや人寄り場所があるのに一般庶民にとって使い勝手が悪いところになっているのにとても残念に思っている。その根っこは同じところにあるのではないだろうか…

  • かつてオリンピックにはスポーツだけではなく、「芸術競技」が存在していた。今でも大きなスポーツ大会(オリンピック、W杯など)ではオペラの上演、オーケストラのコンサート、美術館での絵画展など、「芸術展示」が同時に開催されているが、日本ではほとんど知られていない。海外では、祭り=身体表現(スポーツ)と精神表現(芸術展示) と並列され、文化人とアスリートは同等という立場が構築されているが、日本ではアスリートは文化人より優れていないと蔑視されている。また、日本で身体表現と精神表現が同居しているのは相撲である。だから、相撲は他のスポーツとは「異質」とされているのかもしれない。

  • スポ科受験に備え、予備校の小論文の先生が興奮気味に推薦していたので。
    受験直前になってすごい勢いでマーカーを引きながら読みこんだけれど、結構役立ったと思う。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1952年京都市生まれ。東京大学教養学部中退後、フリーのスポーツライターとして、雑誌『GORO』『平凡パンチ』『ダカーポ』『ナンバー』等で活躍。現在、作家、スポーツライター、音楽評論家、国士舘大学非常勤講師など、活動は多方面にわたっている。

「2003年 『玉木正之 スポーツ・ジャーナリズムを語る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

玉木正之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×