魂のみなもとへ―詩と哲学のデュオ (朝日文庫 た 46-1)

  • 朝日新聞社
3.47
  • (3)
  • (2)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022615343

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 谷川俊太郎の詩に、在野の哲学者である長谷川宏が短いエッセイを付した本です。詩人と哲学者の対話ではなく、詩に対する哲学的解説でもなく、それぞれのテーマをめぐって詩人と哲学者が競演するといった趣の内容になっています。

    若干個人的な好みからズレていたせいもあって、あまり内容に入り込むことができなかったのですが、同じ企画を他の詩人と哲学者のカップリングでやってほしいと思いました。いろいろな組み合わせを勝手に想像するだけで楽しくなってきます。

  • 詩とそれにまつわるエッセー。
    谷川さんの詩以外の文章も読めると思っていたので、ちょっと肩透かしだった。

  • 谷川氏は高校の大先輩。
    この本は詩と哲学的エッセイが交互に書かれていて、とても読みやすいし、人生に役立つ。


  • チェコスロバキアの作家ミラン・クンデラは言う。
    「詩とはあらゆる断言が真実となる領域のことである。
     詩人は昨日、"生は涙のように空しい"と書き、
     今日は、"生は笑いのように楽しい"と書くが、
     いずれの場合も彼が正しいのである。
     (略)
     詩人は何事も証明する必要はない。
     唯一の証明が感情の強さの中にあるのだから」

    -----
    生きるということは老いていくことでも死んでいくことでもある。
    ただそれが早い時間の流れのなかの一片なのか、
    それともとてつもなく大きな時間の流れの一片に過ぎないのか。
    自分の持つ魂のみなもとへ、どうやってたどり着くか。
    そんなことをふと思う本でした。

    (2009.05.28)

  • 読んでください。

    他人に薦めるのがもったいないほど。
    本当は薦めたくない。
    けど、読んで欲しい。

    哲学って難しいことじゃないんだってことが分かる。
    考えるのと、呼吸するのと、同じくらい自然なことなんだって。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1960年生まれ 専修大学法学部教授。[専門]理論言語学,生成文法理論にもとづく英語統語論。
[著書・論文]"Swiping Involves Preposition Stranding, Not Pied-Piping," a paper read at GLOW 30 colloquium held at the University of Tromsø, 2007. "On Swiping," English Linguistics (Journal of the English Linguistic Society of Japan), 23: 2, 433-335, 2006. " Reflexive Binding and Its Interactions with Phase System," The World Linguistic Research (『言語研究の宇宙―長谷川欣佑先生古希記念論文集』), 53-69, Kaitalisha, Tokyo, 2005. "A Note on Traces/Copies and LF Movement of Reflexives," UCI Working Paper in Linguistics 6, ed. by Ruixi Ai et al.,1-16, 2000.

「2009年 『Anglo-Saxon語の継承と変容Ⅲ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×