賢く生きるより 辛抱強いバカになれ (朝日文庫)

  • 朝日新聞出版
3.76
  • (6)
  • (21)
  • (8)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 189
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022618962

作品紹介・あらすじ

【文学/日本文学評論随筆その他】京セラ・KDDIを創業し、JALを再建した名経営者、稲盛和夫氏とノーベル賞受賞者、山中伸弥京大教授の異色対談集。理系出身、挫折を繰り返した半生、愛妻家など、意外な共通点を持つ二人の成功の原点は、すべて「失敗」からだった──。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 京セラ、KDDIの経営、経営破綻したJALの再建に尽力した稲盛和夫とヒトIPS細胞の作成に成功しノーベル賞を受賞した山中伸弥の2人の対談を紹介した一冊。

    私自身、仕事で上司の言うことに納得出来なかったり、頑張ってはいるけれど思うような成果が中々出せない中で悶々とする日を送っていました。
    輝かしい実績を残している2人でも、自分と同じ様に上手くいかない時に悩んだりした経験があったのか、またどのような考え方でそのピンチを乗り超えてきたのか、学んでみたいと思って手にこの本を手に取りました。

    山中先生は動脈硬化の研究をしているところから、癌細胞の研究に転換しさらにES細胞と次々とその時の発見に身を任せる様にテーマが変わっていき、最後にようやくIPS細胞に辿り着いたとの話しがありました。あんなに頭のいい人でも、全て見通しの通りに人生を歩んでいる訳ではなくて、意外性を追いかけて、その場その場で全力を尽くす事が成果に繋がったそうです。

    稲盛氏は78歳でJALの再建を託される訳ですが、当時のJALの幹部に中々受け入れられず非常に苦労したしたようです。事業別の独立採算性と京セラフィロソフィーを取り入れて、徹底的なコスト管理と社員の精神的な成熟を促していったそうです。利益を出し続ける事で、乗客の安全を担保する為の投資が出来、従業員が物心両面で満足の行く仕事ができるとの考え方を浸透させていった事がJALの再建に繋がったとの事でした。

    この本を読んで、2人が歩んで来た道のりは決して順風満帆ではなかった事がよく分かりました。
    2人とも沢山の苦労をしながら、自分の適正を考えた上で技術を磨き続け、人間的な成長を追求してきた事が成果に繋がったんだと思います。
    すごく勇気をもらったと同時に今後、経営の勉強をもっとしていきたいと思いました。
    特にお金の話しはやっぱり避けては通れないので、少しずつ勉強していこうと思います。
     

  • 京都人として誇るべき功績を残しておられ、誇るべき存在のお二方の対談

  • ・不運なら、運不運を忘れるほど仕事に熱中してみなさい。少なくともやるべきことに没頭している間は、不平不満といった雑念や妄想、ネガテイブな思いは消えている。そういう混じりけのない、澄み切った心でやる仕事には、必ず結果がついてくるもの。

    ・動機善なりや、私心なかりしか。損得ではなく動機の善悪を判断の基準にする。私心は不純物。いくら大義はあっても、そこに私心があればうまくいかない。私心がなく動機が善であれば結果は気にしなくても自ずとついてくる。

    ・人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 一番大事なのはその人が持っている人生や仕事に対する考え方であり、次に熱意。能力は3番目。一番大事な考え方はマイナス100点からプラス100点まである。たとえば世を拗ね、人を恨み、斜に構えたものの見方をする人の場合、考え方はマイナスになる。一方、壁にぶつかっても素直に人の意見を吸収し、苦労も厭わず、仲間や他人に善かれと願い、明るく真面目に努力し続ける人の考え方はプラスになっていく。

    ・レジリエンスとは、辛い出来事があったときに、しなやかに適応して生き延びる力のこと。レジリエンスは人に感謝することによって鍛えられる。

    ・知らず知らずのうちに多くのものに支えられて生きているのが人生。世の中で自力だけでやれることはそう多くは見当たらない。他からの協力、他力を得なければ、できないことがほとんど。その他力の風を受けるためには、自分の心をきれいにして、「他によかれかし」という美しい心にすることが必要。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50272861

  • 部下には時に厳しく!

    挫折を乗り越えろ!!

  • 覚えておきたい3つのこと

    ①ビジョンを持つ。明確で、長期的かつ高い目標を。

    ②地道な努力の積み重ね。結果は、仕事に没頭することにより自然とついてくるもの。

    ②能力や技術だけでない「人間性」が大切。(謙虚、善行・利他行、私心なかりしか)


  • どの細胞にも(どの臓器にもなれる)完全な設計図が残っている

    実験はうまくいったときの精神状態まで再現する
    一度再現できると次からうまくいく(ふしぎ!)

    アイデアを批評家として分析するのはよくない
    それは計画段階で必要なものだ

    リーダーは評論家ではいけない

    子どもじみたとすら感じられる基本的な道徳観で、ものごとを判断しているのか?それを実行できているか?

  • 研究や経営において重要なのは、利益よりも人間力だと感じた。特に、内なる純粋な動機に耳を傾け、エンドレスに熱中•努力する行動は、課題を達成する精神力の柱として心に持ちたい。また、賢さ以上に、自己の成長や大善を真面目に継続することが、結果だけでなく支持する周囲の人間に恵まれる大切さも述べられていた。タイトル通り、人生における狡猾さよりも精神的深化を説いた本であった。

  • 経営者と研修者、一見違う畑の2人のようで、物事に向き合う姿勢や倫理観、哲学に共通点が多かった。

    内容は簡単で、当たり前のことも多く書かれているけれど、結果を出している2人からの言葉だと、重みが全然違う。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長に就任。84年、第二電電(現KDDI)を設立し、会長に就任。2001年より最高顧問、2010年には日本航空会長に就任する。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問となる。84年、稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。2022年8月逝去。その他著書に、『稲盛和夫の実学』『アメーバ経営』『稲盛和夫のガキの自叙伝』『高収益企業のつくり方』『人を生かす』『従業員をやる気にさせる7つのカギ』『成功への情熱』『生き方』等がある。

稲盛和夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
佐々木 圭一
スペンサー ジョ...
松下 幸之助
ジャレド・ダイア...
フィル・ナイト
アンデシュ・ハン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×