銀色のフィレンツェ: メディチ家殺人事件 (朝日文庫 し 9-2)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.76
  • (36)
  • (56)
  • (76)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 494
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (341ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022640253

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 塩野七生氏の歴史絵巻三部作のうち、これが二作目。

    ・・・
    前作同様、ヴェネツィアの貴族マルコが主人公。

    前作末、政治勢力図の変更もありヴェネツィアでの殺人事件のごたごたの責任を取らされ、一時的な追放を余儀なくされたマルコ。外遊ということでフィレンツェへ。

    これまたフィレンツェで政治騒動に巻き込まれますが、フィクションですのでそんな偶然もご愛敬。
    今回の舞台はルネサンス期後半のフィレンツェです。隆盛を極めたメディチ家、ではなく、むしろ経済的には落ち目にあり、軍事や政治へシフトしつつあるメディチ家を描きます。

    ・・・
    塩野氏というと、歴史と共に、イタリア政治を語るイメージがあります。
    本作では、登場人物に政体論を大いに語らせています。

    隣国のヴェネツィアが共和国である一方、時のフィレンツェは侯爵の収める言わば君主制。そこで外交経験豊富な主人公マルコは、傍系ながらもメディチ家の若い血、ロレンツィーノと邂逅します。更に、同国稀代の政治家・外交官のフランチェスコ・ヴェットーリらも合流、政体論を繰り広げます。

    主人公のマルコは創作ですが、それ以外は実際の歴史上の人物ということで、このヴェットーリという政治家はマキャベリの友人であった実在の人物。

    物語上では、ヴェットーリのリードのもと、政体の良しあしではなく、市民が満足するならば政体はどれでも良し、ということに。で、市民の満足はどこから得られるかといえば経済的繁栄ということに落ち着いたようです。

    これを読んだ途端、私の脳裏にはフィレンツェやヴェネツィアよりも、明るい北朝鮮と呼ばれるシンガポールが思い浮かびました。色々とルールが厳しかったり(麻薬の持ち込み=即死刑とか)しますが、周辺国はみなシンガポールを目指しますよね。

    対して日本はどうなんでしょうか。経済?いまいち伸びていなさそう。政治?首相はコロコロ変わります。

    日本の(というかうちの!?)会社でもつとに感じますが、長期的視点で運営できないとなると、致命的な無責任運営になりかねない気がします。三か年計画とか言って作っていますが、作成から三年たって、どれだけ携わった人・責任者が残っているのか。

    もちろん、経営・政治は、いうのは簡単ですが、成し遂げるのは難しいのでありましょうが。

    ・・・
    その他、前回登場したオリンピア(こちらもマルコ同様創作の人物)も登場。今度は神聖ローマ皇帝カール5世の密使として、時のフィレンツェの為政者の侯爵アレッサンドロを見張るというのがお仕事でした。

    なおマルコとの熱愛?も相も変わらず続いている様子であります。

    ・・・
    ということで歴史絵巻三部作の二作目でした。

    前作はヴェネツィアのほかにイスタンブールまで描かれておりスケールが大きかったため、本作はややこじんまりした印象があります。

    但し、フィレンツェの街をじっくりと描写しており、旅行に行かれる方にはなかなか面白い作品なのではと思いました。エトルリア人が作ったと言われるフィエーゾレ、ウフィツィ美術館、ベッキオ橋等々、観光地の有名どころがかなり描きこまれている印象です(地図付きです!)。

  • 「緋色のヴェネツィア」に続く三部作の2作目
    「銀色のフィレンツェ」。
    絶対君主制の国家に変貌したフィレンツェの経過の物語。
    コジモで始まった250年続くメディチ家確立の影には、同じ一族のロレンツィーノがいた。

    コジモは、冷徹だわ

  • 三部作一作目よりかなり楽しめた。いかにも悪者役のアレッサンドロ公爵が殺されるという勧善懲悪的な筋書きが読みやすかったのだけど、結局フィレンツェは共和国にも貴族制にも戻らず、冴えない立憲君主国に留まるというのは、歴史の皮肉というのか、大きな流れには逆らえないというのか。

  • フィレンツェが舞台のサスペンス。
    どこまでが歴史上の話と
    フィクションをおりまぜているのが楽しいです。

    メディチ家についてそこまでに知識がなかったのだけど、
    少しこれで具体的に人物を思い浮かべられることが
    多少なりできるようになったと思います。

    またイタリアいきたいなぁ

    Jul 2009

  • ?

塩野七生の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×