ことり (朝日文庫)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.80
  • (232)
  • (343)
  • (255)
  • (70)
  • (6)
本棚登録 : 4403
感想 : 374
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022648037

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 何日経っても読み終えた後の気持ちがうまく言葉にできない。
    とても優しくてこの上なく切ない物語でした。
    社会の中では生きにくい繊細で心優しい兄弟が、健気に生きた証が描かれています。
    ふたりの心の美しさを決して忘れない。

  • 先生のおすすめで読んだ本
    文章がとてもきれいで小川洋子さんを好きになった

  • 静かなお話だった。

    実際世の中にいる、なかなか社会に馴染まない、いわゆる変わった人。それでも小鳥の小父さんは仕事もし、限られた中だけれどもうっすらと社会との接点を持ちながら暮らしていく。もっと強いつながりを持ちたいと思っても、スーッと離れていってしまう。

    私は多分こういう人を、よくわからない人だな、何を考えて生きているのかな、と思ってしまうと思う。そんな人の内側から、何を大切にしていてどういう気持ちで生きているのかを丁寧に描いてくれた作品だと思った。そして小父さんは理解者が近くに寄り添うことなく人生の終わりを迎えた。

    外側の私は、その思いを理解できなかったとしても、それを踏みにじることがないようにしたいと思った。それは同時に、自分自身の居場所や思いを守ることにもつながると思った。

  • 鳥を愛するおじさんの穏やかな日常を描きつつ、幼稚園での事件だったり、小鳥の品評会などのダークな側面も交えて、一筋縄ではいかない物語だと思った。

  • 淡々と
    それでいてどこか
    温かい
    美しくさえずる
    不思議な世界観

  • こんなに優しいことばと文章で書かれた小説があっただろうか

    世界の片隅の「社会生活を取り繕うことができない」ひとを描く、愛に満ちた哀しい物語

    普通とは何なのだろうか

  • そんなものでは容易に汚されないすがすがしさがそこには満ちている。

  • 【読了メモ】小川さんの文を読むと、それが外出だろうと食事だろうと、どこの場面でも「ガラスの温室」のような湿度と温度を感じる。それが登場実物、というか、小川さんの「文」に適した環境なのかもしれない。

  • ある生涯を追った話。

    お兄さんもだが小父さんも、ある種社会的に適合が難しい人である。誰か(鳥小屋、司書、鈴虫派の老人等)に繋がりを求め、その2人だけの閉鎖的だが優しい世界を築こうとする。そして、必ずその2者の関係性のなかには、繰り返しの動作が日々行われ、そのことが小父さんを安心させる。
    しかし、小父さん自身は変わらなくとも、周りの様子は変わってゆき、彼らとの関係もいつしかすべて失ってしまう。そんな小父さんに最後残ったのは、兄が残したポーポー語と、メジロだった。
    小父さんはメジロの世話を通じて、兄のポーポー語を操れるようになり、兄の世界を感じるようになる。また、あれほど繰り返しの日々を続けてきたにも関わらず、メジロの世話に一生懸命になり、奔走する。メジロの恩人となり生涯を終える。
    小父さんは決して社交的ではないが、閉鎖的な安心できる世界を求めた。最後には、唯一、兄とメジロが小父さんの世界に残り続け、安心できる世界となった。

    言葉がとても綺麗で、文章にうっとりする。なんとはなく切なく、物悲しい。情景がうかぶ。

  • やっぱり電子書籍じゃだめよね、と思った。紙の文庫本を大事に抱えて読む喜びを与えてくれる、小川洋子さんならではの一冊。始まりが「ことりの小父さん」が庭で亡くなっているところが発見される場面からなので、読み進み、最後の方になると、残りが数ページしかなく間もなく小父さんの永遠の眠りが訪れることが分かり、その1ページ1ページ、1行1行がたまらなく切なく感じられてくる。
    ことりの小父さんは、「ポーポー語」しかしゃべることができない「お兄さん」と二人、つつましく生きた。お兄さんが死んでからも、毎日のルーティンを変わりなく行い、幼稚園の鳥小屋を心を込めて掃除し、ことりの声に耳を澄ませ、心の中のお兄さんを一人大切に守り続けた。
    誰にも迷惑をかけず、真面目に仕事をこなし、本を読むだけの毎日にも、何かしらの事件が起きる。読む者は「どうかことりの小父さんを傷つけないで」と祈るような気持ちになる。人生の唯一の楽しみを奪われる場面では胸が締め付けられそうになる。
    終盤、メジロを保護して心を通わせるところでは、本当に良かったと思わずにいられない。自分から積極的に何かに手を下したり、決断したりすることのなかった小父さんが、最後に必死になってメジロのためにやったこと・・・いろんなことを象徴していると思う。・・・なんて書いてしまうと本当に陳腐でものがたりを台無しにしてしまうけど、あらゆる人が、あらゆることから解放されるような。

全374件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
荻原 浩
小川 洋子
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×