- Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
- / ISBN・EAN: 9784022648730
作品紹介・あらすじ
【文学/日本文学小説】妊娠3カ月でがんが発覚した智子、娘のアメリカ行きを反対する水木……人生の岐路、彼らは北海道へひとり旅をする。そんな旅の途中で手渡されたのは結末の書かれていない小説だった。果たして本当の結末とは。あなたの「今」を動かす、力強い物語。
感想・レビュー・書評
-
まったく覚えていない。
やはり
インプットだけでは何も残らない〜
だからこそ
ブクログに稚拙ながら
レビューを載せることにより、
アウトプットの真似事で少なくとも記憶に残るし、また振り返れば読んだときの気持ちも思い出す。
とにかく夢中で湊かなえばかり読んでた中の一冊!
だからまた、これからも読んだらレビューを頑張ろう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
小さな町のパン屋の娘「絵美」はこの町から出たことがない。。
絵美の楽しみは小説を書くこと、そして心を寄せているパン屋の常連「ハム」
さんに感想を聞くこと
北海道大学へ進学したハムさんだったが、卒業後は地元に戻り、自身は教職員となり、絵美との結婚を約束する。だが、小説家になりたい絵美は誰にも内緒で東京へ行こうとする。が、駅にハムさんが待ち構えていたー
と短い小説で終わる・・・この続きはご自身で考えてくださいと
小説が北海道旅行へと旅に出るそこで出会った人々は?
舞鶴からフェリーに乗っての北海道の旅。
その旅の途中で手渡されるのが、この一つの『物語』。
少女から、妊婦に。
妊婦から、写真家志望だった若者に。
若者から、テレビ番組制作会社に就職が決まった女子大生に。
女子大生から、進路問題で娘と喧嘩をした父親に。
父親から、今の自分の姿に疑問を抱く四十代の女性管理職に。
そして、女性から『物語』を手渡された最後の人物は───。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いちばんゆるい読書会In町田
第一金曜日の夜に読書会を町田にて開催していまーす。。
参加資格は・・・本が好きなこと以上!
持参した本を紹介するのではなくメンバー同士本の貸し借りを
するのが特徴の読書会です。。
気になったあなた!ご連絡してくださーい。。
megumegu0753@yahoo.co.jp
「読書会希望」と書いてメールお待ちしています^^
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ -
この文庫本ではなく、単行本を読んだ時に書いたレビューです。ご容赦ください。<(_ _)>
冒頭───
あの山の向こうにはなにがあるのだろう。物心ついた頃にはすでに、わたしはぼんやりと遠い景色を眺めながら、そんなことばかり考えていました。深い山間の盆地にある、小さな町で生まれたわたしの目に映るのは、町を取り囲む大きな壁のような山とその上に広がる青い空ばかりです。両親は夫婦二人で小さなパン屋を営んでおり、午前二時に起きてパンを作り、午前六時から午後六時まで店を開け、仕込みを終わらせて午後九時には床に就くという毎日を過ごしていました。店の名前は<ベーカリー・ラベンダー>。しかし、父も母も生まれたときからこの町で過ごし、旅行に出たこともなく、紫色の花が絨毯のように広がっているという北海道のラベンダー畑など見たこともありません。
───
湊かなえの一人称独白形式“ですます調”の語りを読み出すと、まだ物語の伏線も語られていないのに、何故か背筋がぞわぞわしてくる。
まるで、パブロフの犬の条件反射みたいに。
初めて読んだ『告白』の印象が強烈に残っているからだろう。
イヤミスの女王、湊かなえ。
その女王の作風がここ最近変わってきている。
この前作の「山女日記」も嫌な読後感とは程遠く、爽やかな物語だったし、最新作のこの作品も、心がほのぼのするような物語だった。
別にぼくは、これまで彼女のイヤミス作品を特に期待して読んできたわけではなかったから、作風が変わったからといって何の不満もない。
それどころか、どんな作品でも書ける才能を持った湊かなえという作家に憧憬の念を抱くだけだ。
誰が書いたのか分からない男女のささやかな恋愛『物語』。
何故かその話は肝心の結末まで書かれておらず、『物語』は途切れている。
女性は夢を叶えるために東京に旅立つのか?
彼女を駅前の停留所で待っていた恋人の思いとは?
はたして、本当の結末はどうなったのか?
そんな序章のもとに、この小説は始まる。
舞鶴からフェリーに乗っての北海道の旅。
その旅の途中で手渡されるのが、この一つの『物語』。
少女から、妊婦に。
妊婦から、写真家志望だった若者に。
若者から、テレビ番組制作会社に就職が決まった女子大生に。
女子大生から、進路問題で娘と喧嘩をした父親に。
父親から、今の自分の姿に疑問を抱く四十代の女性管理職に。
そして、女性から『物語』を手渡された最後の人物は───。
いろいろな別れや後悔を伴った思い出を胸に北海道の旅を続ける人々の手によって、その『物語』は次から次へと受け継がれていく。
この未完の『物語』を手にして読んだ人たちは、その人なりのエンディングを思い描くことで、自らの旅の目的に対する答えを見出す。
それは、未来に希望に満ちた暖かな光が射し込むようなものだった。
人生の曲がり角にはいろいろな選択肢がある。
夢を抱きながら、その度々、誰もが迷い悩む。
どちらが正解かなんて誰にも分かりはしない。
でも、自分が本当に求めているのは何かを真剣に考えれば、それが結果的には正しい選択だったということになるはずだ。
もちろん人間だから、後悔しない人生なんてありえないけれど。
闇の中に一筋の美しい光が射し込んでくるような物語。
ありきたりな言葉で締めくくりたくはないけれど、感動しました。 -
イヤミスの異名をとる著者のイメージを覆し、読後感は『山女日記』に類する作品。
「空の彼方」という短編小説が、北海道を旅する旅行者の手から手へと渡される連作。
大きな事件が起こるではなく、北海道の各地の風景描写がリアルで、主人公たちと一緒に旅をする気分になれる。
一人旅の友としてこの小説を携えて、読者も主人公たちとともに、自らの来し方行く末に思いを致すのも一興か。 -
~物語~
それを語るには余りに永く、余りに短い物語。
1人の人と人が交わるだけで物語は幾何学的なルートへと誘(いざな)わられる。
そんな常世の美しさは紡がれていずれ一つになるだろう。
当作品は連作短篇でありながらそれを感じさせない個々の人物へのコミットの仕方が何とも言えない技術が光る。
全てが繋がっているようで繋がっていない。
全ての物語はあえて完結させない形をとっており、読者の想像に委ねられる。
勿論、あなたの物語も「ハムさんと私」をきっかけに動き出したはずだ。
運命は自分の手の中に。
の醍醐味を存分に味わえた。 -
1つ未完の物語にいろんな人が関わって、それぞれの人生に照らし合わせ、結末を想像する。
登場人物が多いので、間を開けて読んでしまった私には内容がごちゃごちゃしてしまった。
少しモヤモヤが残る部分もあった。
未完の物語の結末は最後に知ることができ、それは良かった。 -
なるほど〜と最後は ホロリときてしまいましたよ( ; ; )
湊 かなえさんは 本当に次を読みたくなる文章の上手い作家だと思う 他の作品を読んで ミステリー作家だとばかり思ってだけど、私にとっては湊さんの新境地のような小説に出会った気分だった。まるで ロードムービーのように流れてゆく作風で タイトルの通り 物語のおわりは どうなるのだろうか?と気にして読んでしまった
主人公?もさることながら、ハムさん いいですね
「自分の気持ちがラクになる方法ではなく、他人が本当に求めているものとは何かを考えさせる」 後書き解説が改めて胸に痛かった。そんなふうに考えて生きてるつもりでも、なかなか 人の視点に立って物事を受け止めるのは難しい それを受け止め伝えていけるから やはり小説家はすごいですね。 -
病の宣告、就職内定後の不安、子供の反発…様々な悩みを抱え、彼らは北海道へひとり旅をする。その旅の途中で手渡された紙の束、それは「空の彼方」という結末の書かれていない小説だった。そして本当の結末とは。あなたの「今」を動かす、力強い物語。
-
こうしたい、ああなりたいと夢を持っている時に家族や身体や金銭のことで悩む。あるいは夢に向かって進もうとしている人に嫉妬して、それを阻もうとする。自分の方が人生経験があるからといって、子供の未来に賛同できず、反対する。
どうすれば正解だったのか?
そんな経験に思い巡らせながら読んだ。
田舎でパン屋を営む両親のもとに生まれた絵美は朝の通勤通学前にパンを買いに来る繁忙時間にお店の手伝いをしていた。そのお客の中に隣町の高校に通う青年がいた。毎日決まって買うパンはハム入り。絵美は心の中でハムさんと呼ぶ。ある日お釣りを間違えたことから、ハムさんと会話をかわす。夢は小説家という絵美にハムさんは本を貸してくれることで急接近。
北海道大学へ進学したハムさんだったが、卒業後は地元に戻り、自身は教職員となり、絵美との結婚を約束する。だが、小説家になりたい絵美は誰にも内緒で東京へ行こうとする。が、バス停にハムさんが待ち構えていたー
物語はここで終わる。この後、2人はどあなった?どうなってほしい?
読むべき機会を与えられた旅人たちが、それぞれに出した答え。私も旅人となって、原稿を受け取った気分になり、考えさせられました。
イヤミスではありません。
著者プロフィール
湊かなえの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






物語のおわり (朝日文庫)を本棚に登録しているひと
-
- きき
- 2021年1月28日に登録
-
- あおい
- 2021年1月19日に登録
-
- 尚美学園大学メディアセンター(図書館)
- 2020年12月2日に登録
-
- tarocin7
- 2020年10月25日に登録
-
- カサンドラ
- 2020年10月17日に登録
-
- ノリノリーナ
- 2020年9月21日に登録
-
- mag
- 2020年9月13日に登録
-
- Rem
- 2020年8月29日に登録
-
- yamo
- 2020年8月28日に登録
-
- mayu
- 2021年1月28日に登録
-
- fumimoko
- 2021年1月28日に登録
-
- Nior
- 2021年1月28日に登録
-
- お茶
- 2021年1月27日に登録
-
- はな
- 2021年1月25日に登録
-
- れん
- 2021年1月25日に登録
-
- 太宰龍之介
- 2021年1月22日に登録
-
- ばぴまま
- 2021年1月20日に登録
-
- mimi
- 2021年1月19日に登録
-
- じゅん
- 2021年1月19日に登録
-
- 1476815番目の読書家
- 2021年1月9日に登録
-
- 2021年1月6日に登録
-
- raul
- 2021年1月6日に登録
-
- サミヤ
- 2021年1月5日に登録
-
- ebi
- 2020年12月19日に登録
-
- ゆみ
- 2020年12月5日に登録
-
- トト
- 2020年11月26日に登録
-
- ひかる
- 2020年10月29日に登録