「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ (朝日新書)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.82
  • (8)
  • (14)
  • (10)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 116
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022732903

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 留学行く前になんかないかなーと生協で買ってみたわけだけど、やっぱ理系の方々ってなんでできないのか、苦手なのか考えてそこから行動するっていうのがうまいんだなって思った。
    あと、ある程度はブロークンでいいってこと。自分の英語は大したことないって思うことでちょっと開放されるとか。
    モチベーションアップにはとてもいい本でした。

    あと、著者の方の経歴が慶應文卒業からのアメリカの大学院でジャーナリズム専攻っていうところでとても興味をもったので、彼女のほかの本も読んでみたいと思う。

  • [ 内容 ]
    理系の人々が第一線で活躍するためには、否応なしに世界の共通言語である「英語」を使わざるを得ない。
    各分野のプロフェッショナルたちは、待ったなしの現場でわたり合うための英語力をどうやって身につけてきたのか。
    文系の英語の使い手である著者が、その理由に斬りこんでいく。

    [ 目次 ]
    1 理系の知の巨人たちに聞く(日本人の深層心理と英語(きたやまおさむ(精神科医・作詞家))) 世界の公用語はブロークン・イングリッシュ(小柴昌俊(物理学者)) 日本人の脳のつくりと英語の関係(養老孟司(解剖学者)) コミュニケーションのつぼ(日野原重明(医師)) 「はじめに英語ありき」ではない(海堂尊(作家・病理医)) こころをつかむ英語(隈研吾(建築家))
    2 「伝わる英語」に変えるための勉強法
    すぐに使える場面別フレーズ

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • [図書館]
    読了:2011/5/24

    英語に限らず、他人とのやりとりにおける各インタビュイーの心構えが知れるのが良い。

    「喋るときは、『一方通行の手紙』だと思って喋ればいい」とか、「先生は、『魚の釣り方』を教えればいい」とか…。

    パート2の、英語tipsもコンパクトながらかゆい所に手が届く感じで一読の価値はある。

  • 英語のモチベーションが低くなってたのでよんだ。文字通りの、理系の巨匠とのインタビューを通して、「伝わる英語」とは何か、を探る。理系の専門家(精神科医、物理学者、解剖学者、医師、病理医、建築家)の豪華ラインナップが魅力的でもあるし、多角的な見方を可能にしている。買ってもいいくらい、久しぶりにアタリ。

  • 英語能力ではんかう、伝えたい内容があるか、ということ。

著者プロフィール

原賀 真紀子(ハラガ マキコ)
ライター、翻訳者、東京工業大学非常勤講師。著書に「『伝わる英語』習得術 ―理系の巨匠に学ぶ」。慶應義塾大学卒、米ノースウェスタン大学ジャーナリズム大学院修了。

「2013年 『世界でいちばん貧しくて美しいオーケストラ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

原賀真紀子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×