逆境を生き抜く名経営者、先哲の箴言 (朝日新書 212)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.36
  • (4)
  • (6)
  • (7)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 107
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022733122

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ★「多逢聖因」「縁尋機妙」
    よい人物を友に持つことで、困った時にその友人が助けてくれる。
    運の良さ、たまたま、偶然、といった言葉で表現されることは、言い換えれば、なによりもその本人にひとかたならぬ魅力があるということ。
    論語「特は孤ならず必ず隣あり」

    ★松下幸之助(松下電器産業 現パナソニック)
    ・好況よし、不況さらによし。
    ・かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、
    かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれる。

    ★佐伯勇(近畿日本鉄道元会長)
    ・私は「独裁はするが、独断をしない」ことを信条としている。
    →一つの決断をする歳、色々な人に聞き回り、あらゆる英知を集めるが、決する時は独りで行う。
    「小田原評定」になるのが一番良くない。
    「大功を成す者は、衆に諮らず」

    ★林原健(林原グループ代表)
    ・何事の判断においても、根底には人間の優しさ、
    温かさが求められるかと思う。人々がなにを求めているのか、人間の気持ちがわからなくては、どんな判断もできない。時に一身を投げ打つことが簡単にできるようでなくては重要な判断はできない。

    →根底に人間の優しさ、温かさがないと、いかに仕事が優秀だからといっても誰もついてこない。
    「知情意」知識・情緒・意思という人間にとって大切な3つの資質を表した言葉。最終的な局面で、知を十分に働かせた上で知を乗り越える情があっても良いと思う。

    ★本田宗一郎(本田技研工業創業者)
    ・人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵でまとまっているが、その中で一番大切なのは試したりであると僕は思う。

  • 2017.01.12 北尾吉孝日記より

  • 格言や諺は聞いて面白いのは間違いないが、絶対的な真実を言い当てたものは少ない。常に正反対の意味をもつ格言が存在し、どちらを信じるかで取るべき行動は180度変わる。
    ただ数多くの格言に接することで、自然と己の信条に沿ったものを取捨選択して人生の指針となってゆく。本書に収録されている名言も北尾氏の思想信条を凝縮したものであろう。当然そこには通底する一本の軸が存在する。それは目先の現象に囚われない長期的視野と先見性、浮かれたり沈んだりしない精神的なタフネスに対する価値観である。その意味で名経営者や先哲の名言は心に残るものが多かった。

    残念なのは3章以降が全く蛇足であること。北尾氏は漢籍に造詣が深く、以前から尊敬する文化人の一人だが、3章以降は表面的な考察が多く、せっかくの古典の素養が活かされていない。話題的に投資会社の経営者と言う立場が筆を鈍らせたのか?バブルやマネーゲームに関しては完全にそちら側の人間だし。ドルに関する緒問題も、グローバルで通貨供給量を管理する主体がいないからとの見解だが、基軸通貨ドルの供給量は独占的にFRBがコントロールしており説得力がない。

    ただ非正規雇用に対して批判的な考えであることに驚いた。勝手に資本家の代表たるイメージを持っていた。SBIグループには派遣社員はいないのかな?

  • かつてない困難からかつてない革新が生まれ、かつてない革新からかつてない飛躍が生まれる。
    苦しいときこそ明るい希望を失ってはいけない。
    物事の本質を見る、長期で見る、多角的に見る。

  • [ 内容 ]
    なぜバブルに浮かれ、不況に凹むのか?
    それは「良いことも悪いことも長くは続かない」という真理を忘れるから。
    歴史を生き抜いてきた名経営者、先哲の「言葉」には、好不況に左右されない「不変の原則」が刻まれている。
    自身も先人の知恵に学んできた北尾吉孝が厳選して贈る箴言集。

    [ 目次 ]
    1章 逆境を生き抜いてきた名経営者の知恵と胆力(松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック)創業者)
    伊藤雅俊(イトーヨーカ堂創業者)
    鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長、最高経営責任者) ほか)
    2章 歴史と先人の哲学が教える、危機への対処法(ヘーゲル(一八‐一九世紀、ドイツの哲学者)
    曾国藩(一九世紀、中国・清朝末期の軍人、政治家)
    孔子(紀元前六世紀‐五世紀、中国・春秋時代の思想家。儒教の創始者) ほか)
    3章 資本主義の危機に、一個人としてどう備えるか(今回の金融危機の原因と、「一〇〇年に一度の不況」は本当か;現代の資本主義が抱える問題;日本の抱える問題、及び世界の覇権の行方 ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • リーマンショック後のこの時代に役立つ視点で選ばれた
    有名経営者の言葉や古代中国のことわざをあつめ、
    その意味と、それに関連する著者の経験や考えをつづった本。

    当たり前だが、いい言葉が多い。

    特に中国の古典はもっと専門的な本を読み
    勉強したい気持ちにさせるような力強さがあった。

  • 逆境を生き抜く名経営者、先哲の箴言 SBIホールディングス社長の本。株主ミーティングでもらったので読んでみた。先人たちの名言を記した本。歴史はあまり関心がないのだけれども、少し勉強してみようかな。 http://amzn.to/9NOYxM

  • 1冊に様々な人の言葉が凝縮された本。
    効率的に身に沁みる言葉が収集できました。

  • タイトル通り内容がビシビシ迫るものがあった。歴史に学ぶってのはどうも壮大な感じがするが、現在の日本経済や自分自身の置かれている状況に照らし合わせても参考にしたい箴言は多くあったと思う。取り急ぎ孫さんのさらっとした箴言は紙に書いて壁に貼っておこうかと思う。

  • SBI HDの経営者、北尾吉孝氏による経営者、先哲の箴言集と氏の見解を纏めたもの。(1)大功を成すものは、衆に謀らず。見識と能力で以って、決断を下せ。(2)「知情意」。知識・情緒・意志という人間にとって大切な三つの資質を持たねば、人は付いてこない。(3)人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵で纏まっているが、その中で一番大切なのは試したりであると僕は思う(本田宗一郎)等。最終章では、氏による資本主義の危機に一個人として思うことが書かれているが、要素価格均等化(限りなく低い方にコストは鞘寄せされていく)、とソーシャルコスト(外部経済の内部化、ex.環境コスト)を踏まえて、日本に新規産業を創出していくビジョン立て、中計を作ろうというもの。積小為大の精神で以って、本質を掴むべく、歴史に学び、事上磨錬というやり方で試したい。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

SBIホールディングス代表取締役会長兼社長

「2023年 『心田を耕す』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北尾吉孝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×