知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.68
  • (142)
  • (371)
  • (336)
  • (37)
  • (7)
本棚登録 : 3257
感想 : 315
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022734174

作品紹介・あらすじ

そもそも、お金とは何でしょう?金利とは?株とは?保険とは?GDPとは?あなたは説明できますか?わかりやすい解説で定評のある池上彰が、わかっているようでわかっていない、お金のしくみを徹底解説。基礎がわかれば、お金の流れがすんなりわかる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【本の内容を一言で】
    「お金」を中心とした金融関係の教科書


    【内容まとめ】
    1.お金というのは「欲しいものを得るための交換手段」
    2.日本銀行は、銀行倒産のリスク回避のため1つの銀行だけでお札の発行し始めたことが誕生の由来
    3.医療費が年間10万円を超えた場合、その分の申請で控除=お金が戻ってくる


    【感想】
    池上彰は分かりやすい!
    何でこんなに広いジャンルで博識なんだ!!

    この本は、本当に教科書としかいいようがない。良くも悪くも「教科書」である。
    そのため「お金」や「金融」について知識が欲しい時は、真っ先に手に取るべき分かりやすい1冊の本だろう。
    難易度も低く、金融に関して色んなジャンルに浅く広く触れているから、Fリテラシーの勉強のきっかけとしては良い本だった。
    だから、子どもが読んだらエエのではないかと思う。(読むタイミングによっては、時代が大きく変わっているかもしれないが・・・)

    また、お金の歴史や語源、日銀の誕生理由、税金に関する事などは、非常に勉強になった。
    確定申告や医療費申請などは知らなくて損をする(得をしない)リスクは非常に高いだろう。
    ただ、ザっと読んだ為あんまり理解できなかった。

    結論、ファイナンシャル・リテラシーは第一じゃないにしても必須科目のようなもの。
    この手の本や新聞記事は定期的に読んだり頭に入れておく必要性は高いと思う。


    【引用】
    お金の歴史から始まって、銀行の仕組みや投資、保険、税金など、お金にまつわる基本的な情報を整理して読者に届ける。
    これを読んだからといって、あなたの財産を増やすことができると保証するものではない。


    ◉お金の歴史
    元々は物々交換だったが、ニーズ一致の可能性が低いため、それだと物々交換の取引が成立しない。
    そこで出会う可能性を高めるために市場ができ、「みんなが欲しがる共通のもの」として日本では稲(ネ)や布が生まれた。
    「値」や「幣」はそれが語源。

    ちなみに中国では貝だった。
    →「貧」「貨」「購」など、お金に関係した感じには全て「貝」が入っている!

    ローマでは「塩」。
    →ラテン語で「サラリウム」のため、「サラリー」という言葉が生まれた

    上記のように通貨はそれぞれだったが、世界共通で金銀銅になっていった。
    結局、お金というのは「欲しいものを得るための交換手段」!


    p18
    ・日本銀行誕生について
    昔は各銀行が発行していたが、兌換紙幣の発行数ミスやそれによる取替え多発で銀行が潰れるリスクがあるため、1つの銀行だけでお札の発行をすることになった。

    ・日本銀行の役割
    ①銀行にとっての銀行
    →各銀行が日銀に口座を開き、管理している

    ②政府の銀行
    →税金や反則金の管理も行なっている

    ③紙幣を発行する発券銀行
    →好きな時に発行するわけではなく、国債に応じて紙幣の量を決める


    p112
    ・金投資
    金に投資する投資信託が注目を集めている。
    金取引だと売買が盛んでリスクがあったが、投資信託が販売されたことで金の値段は下がりにくくなった。
    →会社が一定量の金を保有しなければいけないため、売りにブレーキがかかったため

    p114
    ・わかりやすさが特徴のETF
    ETF…上場投信。エクスチェンジ・トレイデット・ファンドの略。
    →値段がわかりやすい
    →普通の株式と同じように瞬時に売買できる


    p144
    ・直接税と間接税
    収入のあった人が直接税務署に納める税金が「直接税」
    消費税や酒税・たばこ税など、商品に含まれる税金などが間接税


    p148
    ・所得と収入は違う
    収入は仕事をすることによって得た金
    →額面
    所得は実際に手元に残る金
    →手取り


    p151
    ・サラリーマンと確定申告
    源泉徴収は他の国を見渡すと非常に珍しい仕組み。企業から面倒だと反発があり、導入されなかった。

    メリットは?
    ①還付申告
    医療費が年間10万円を超えた場合、その分の申請で控除=お金が戻ってくる!
    確定申告と別で単独でも行える

    医療費のほかに寄付金、家の購入費、盗難や災害にあった場合なども対象になる。

  • ・非常にわかりやすく簡潔
    ・あらゆる金融商品、金利、中央銀行などお金に関わるものを網羅して説明されている
    ・家に一冊置いておいてふとした時に読み直したい

    読了日:2018/10/25

  • シンプルに分かりやすい講義で初心者にはもってこいだと感じた。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/685245

  • あらためて、お金のいい勉強になった。

  • 最初から最後まで、お金にまつわる本。
    経済の成り立ちや概要について分かりやすく解説されています。
    短いあとがきに、ハッとさせられました。

  • お金の仕組み

    株式
    非上場のわけ
    経営を立て直す 売った時より、立て直した時の差額をもらう
    株主の意見わ聞かないようにするため
    国債 国の借金
    借金証書を買うことで、返済の利子を利益にする
    社債
    短期的に会社がお金を必要に塗った時に、投資家からから借りるお金 株は長期でお金が必要な時に調達する
    源泉徴収→会社が社員の代わりに税金を納めること

    消費税→年間売り上げ1000万円以下は支払い不要
    消費税還元セール
    消費税を預かっている期間に資金を増やして、そこでもうけたお金を割引で返す
    空港建設費や高速道路の建設費は、受益者負担
    特別会計
    デフレ→ものの値段が下がっていく
        お金の価値があがる 
        購買力が増す→金利があるのと同じ

    円高→輸出産業の景気が悪くなるが、輸入品がやすくなる
    GDP→国内総生産 それぞれの生産工程で新しく付け加えられた付加価値を出していくことで算出される
    日本の会社がアメリカで生み出した付加価値はアメリカのGDP

    デフレ→ものの価値が下がって、物が売れなくなる
        お金の価値があがる 今1マン、来年5000円

    インフレ→ものの価値があがる
    格安の仕組み
    多く仕入れる
    格安航空
    発着地を固定する、コストを下げる

  • 初心者にはとてもわかりやすく、幅広いお金についての情報が書かれている

  • 10年弱前の本だが、今読んでも非常に勉強になる。税金、保険、ボーナスといった生活する上で関係するトピックをわかりやすく説明してくれている。また、格安航空がなぜ安いのかといった類の内容は続編が欲しいです。

  • お金というテーマのもと、池上さんのわかりやすい口ぶりで書かれた良書。

    マネーリテラシー教育をほとんど受けない日本人には入門に最適な一冊です。
    特に二限、銀行の仕組み(お金の胴元)は現代経済の基本なのに初めて知ることや、仕組みを知ってなるほどと思うことが多かったです。
    三限、投資の章では基本的な投資手段(株、債券、投信、FXなど)の仕組みとそれぞれのメリットデメリットがよくわかります。

全315件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

池上彰(いけがみ・あきら):1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。記者やキャスターを歴任する。2005年にNHKを退職して以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍中。名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在9つの大学で教鞭を執る。著書に『池上彰の憲法入門』『「見えざる手」が経済を動かす』『お金で世界が見えてくる』『池上彰と現代の名著を読む』(以上、筑摩書房)、『世界を変えた10冊の本』『池上彰の「世界そこからですか!?」』(以上、文藝春秋)ほか、多数。

「2023年 『世界を動かした名演説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上彰の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
シーナ・アイエン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×