マイホーム、買ったほうがトク! (朝日新書)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.21
  • (5)
  • (13)
  • (26)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 152
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022734334

作品紹介・あらすじ

家計の見直しが専門のファイナンシャルプランナーが、家計がプラスになる物件選びの裏技を伝授する。「家の価値」を見抜く方程式とは?もう、不動産のちらしにはだまされない。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一言で言えば、イマイチ。いや、イマサンぐらいかな。
    『一生賃貸!』の書評でも書いてるけど、自分としては仕事柄、マンションであれ戸建てであれ、家を買おうと思ったことは無い。そんな自分に「やっぱり家を買った方が好いのかなぁ??」と、気持ちをグラつかせるぐらいの「強い言葉」を投げかけてくれることをタイトルから期待していたので、完全に期待外れ。

    今年(2012年)の出版だけど、今の時点で買ったマンションに40年後も資産価値が幾許かは残っているはずだとか、不動産価格が上昇していけば実質的な負担は減るとか、3,000万円の物件であっても少し待てば2,500万円になって安く買えるかもしれないとか、高い物件でも値引き交渉に応じてくれる場合があるからまずは値切れとか、とにかく希望的観測に基づく平和な話が多過ぎて、しかも、そんな仮定した条件をいくらかなりとも立証するなり正統化するなりの論拠がほとんど示されていない。
    購入後に転勤や転職した場合の対処法なんかも、あっさりと「貸せばいい」で済ませてるし、そのためには「貸せるような物件を探そう」でおしまい。借り手がいない場合はどうする?本当に貸しておけば何とかなるの?借り手がいなくても、何とか凌げるワザはないの?
    そういう疑問に答えて、買おうとしている人の不安感を払拭するのが、こういう本の存在意義だと思うんだが。自分が住まなくなったら貸さなきゃな、ぐらいのアイデアは、わざわざファイナンシャルプランナーに聞かなくても分かるわい。
    この状態で、「買った方が得だから検討してみては?」と言われても、首は縦にはふれんなー。

    ただ唯一、買う場合と賃貸の場合とどちらが適しているかといういくつかのモデルケースに対して、「このケースの場合は賃貸が好い」ときちっと断言しているところは好感が持てました。昔、とあるマンガを描いてた作家みたいに持論を何としても曲げまいとする論客の場合、何がなんでも自分が信じる「こっち」の方が唯一の正解であり正論だよ、ということになってしまうので、「この場合は自分が勧める方向に合わない」ということをしっかり言えるのは素晴らしいと思いました。

  •  家を買うというということに、少し否定的な感情を持っていた私にとって、「もっと割り切って、建て替え、住み替えを一度はする、という前提で住宅選びをした方が現実的」という考え方はストンと納得できるものだった。
     背伸びをして高い家を買って一生そこに住むというのは、家族構成が変わったり、もしかしたら仕事が変わる今の時代では、あまり納得できない。
     住宅ローンを払うために懸命に働いているのは馬鹿らしいという人もいるが、それ以上に、一つの土地に縛りつけられるような感覚が苦手。夏と冬で着替えるように、住み替えが自由にできたらいいと思っている。それが可能になるような住宅政策とはどんなものかと、この本をヒントにぼんやり考えている。

  • お金

  • ・土地の積算価格は4つの方法で出せる
    時価
    公示価格
    路線価
    固定資産税評価額
    価格の差の目安はそれぞれ、100-110,100,80,70%

    建物の積算価格は、
    標準工事費×建物面積×(耐用年数-築年数)÷耐用年数

    木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造
    の、標準工事費・耐用年数は、
    15.8,19.4,18.2,19.7万
    22,34,47,47年


    ・在庫がダブついてる時の、売れ残りが安く買える

    ・ハザードマップを考える

  • 買ったほうがトク! とは残念ながら思わなかった。
    だって、不動産マーケットは、圧倒的に買い手に情報が少なく、その情報の非対称性を覆すには、並大抵のことでは済まないということを、改めて感じたから。

    とはいえ、住宅ローンに「元利均等返済」と、「元金均等返済」の二種類があり、何も言われなければ前者になってしまうこととか、フラット35も、融資事務手数料がかかったり、団信保険は別建てだったりとお金がかかることもあることなど、勉強になった。

  • レビュー省略

  • 最近マンション群が目に入る。
    建設しているということは確実に新築物件。
    今、何十年振りかの株高なので、バブルなのだろうか?
    不動産について知識が無いので、買う理由を知りたく軽く読める本。
    これから金利が上昇するような気がすので、買いなのだろうか…

  • マンションは借りてもいいですよ。
    でも、時と場所によっては買ったほうがトクなのも間違いない。その見極めがとても難しいんだけど。

  • 買うための評価方法。マイホームを買うことを推奨しているわけでない

  • 家を買う前には読みたいですね。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山口県出身。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、自動車会社にて燃料電池自動車の研究開発に従事。その後ファイナンシャル・プランナーとして独立。海外に比べて金融取引環境が遅れていることを実感して、日本に個人向けの相談センターを設立。家計のやりくりをはじめ、保険、不動産、有価証券など、お金に関するあらゆる問題についてのマネープランをアドバイスし、今までに2万世帯以上の家計を診断。

「2015年 『図解 年収200万円でもできる お金を増やす教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤川太の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
伊集院 静
落合博満
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×