イラスト図解 脳とココロのしくみ入門

  • 朝日新聞出版
3.46
  • (8)
  • (26)
  • (26)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 449
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784023333406

作品紹介・あらすじ

「片付けられない人ってどんな脳?」「悪気なくウソをつくのはナゼ?」――仕事や恋愛、日常生活などのさまざまな場面で生じる疑問を「脳」と「ココロ」の観点からわかりやすく解説している一冊です。第1部 脳からココロのしくみを知る脳の構造を見てみよう脳は「3%しか使われていない」は本当か?脳のしくみ脳には領域がある脳の成長と老化乳幼児期~学童期/思春期~青年・壮年前期/中年期~高齢期脳は8つの分野からできている(思考系/感情系/伝達系/理解系/運動系/聴覚系/視覚系/記憶系)コラム:リモートワークが脳に与える影響第2部すべての答えは脳にある!●「できない……」のはなぜ?片づけられない人ってどんな人?/どうして地図が読めないの?/職場で電話対応ができない人が増えた?/スケジュールの管理がうまくできない!/マルチタスクがこなせない!/お腹はすいていないのに、つい手が伸びちゃう……/朝起きられない。目覚ましは鳴っているのに……/四六時中スマホが手放せない!●困ったあの人の行動の謎つねに周囲に迷惑をかけている人って?/モンペやモンスター上司の行動の謎/だれかれかまわず怒る人の脳の中は!?/悪気なく嘘をつく人の脳はどうなっている?/マウンティングしてくる人って?/サイコパスってどういうこと? など●恋愛・結婚の謎を解く付き合うまであと一歩、どんな行動をしたらいい?/最近Hに興味がわかない。どうしたらいい?/不倫にハマる人の脳、浮気とは違うの?/恋愛に依存してしまうのはなぜ?/倦怠期って何? 脱出方法はある?/すごく好きだったはずなのに、急に冷めてしまうのはなぜ?/嫉妬深く独占欲が強い人のココロの中 など●メンタルの謎を解く自己肯定感が高い人と低い人の違いって?/ストレスに強い人と弱い人の違いって?/好き嫌いは脳で判断? ココロで判断?/過去を忘れてしまう人、いつまでも引きずる人の違いって?/面倒なことをついつい先送りにしてしまうのはなぜ?/本番に強い人と弱い人はどう違う?/最近、なんだか幸せを感じられない……/感情が高ぶると涙が出てくるワケ など●脳にいいこと・成功の謎を解く深呼吸や座禅は脳にいいって本当?/オトナになってからの学習は意味がある?/睡眠は脳にどのくらい影響を与えるの?/成功している人の脳の使い方が知りたい!/脳を完全に休ませることはできる?/お金持ちになる人の脳の使い方/手を動かすと脳にいいって本当? など●不思議な出来事も脳で解明する!「引き寄せ」って本当にあるの?/テレパシーって本当にあるの?/予知夢や悪夢と脳の関係/脳はフォースと共になる!?/金縛りはある? 不思議体験は脳の錯覚!?コラム:おうちでできる脳にいいこと

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 脳に関して全体的に分かりやすく仕組みを書いてくれている

  • 脳と心の仕組み、行動の意味や謎が楽しくわかる素晴らしい本でした。

    歳をとって怒りっぽくなったり頑固になって息子たちに迷惑かけたくないな〜
    →感情系脳番地は生涯成長し続けることがわかっており、感情のコントロールのトレーニングを始めるのに遅すぎることはないそうです!

    最近記憶力がどんどん衰えている気がして怖い‥
    →楽しかったこと、嬉しかったことだけを記録する「思い出し日記」、1日に最低1つ自分をほめる「ほめ日記」をつけることで記憶系と感情系の脳の部分が刺激されて良いそうです!

    なかなか上達しない中国語の勉強、続けていても無駄かな〜
    →大人になってからの学びは有意義で、脳は幾つになっても成長できる仕組みが備わっているそうです!

    やりたいことまだまだいっぱいだからできれば長生きしたいな〜
    →100歳以上のご長寿さんたちは、もれなく超前頭前野が発達しているそうです!

    こんないろいろな私の不安が解決され、これからも頑張ろうって人生が楽しみになっちゃいました。
    脳をどんどん鍛えていこうと思います。

  • 心と心理学がつながっていること多く
    勉強になります。


  • つい食べはなぜ起こる?→運動野をうごかしてダミーの欲求を解消

    で、購入して読了。
    脳の番地ごとの改善策
    思考系→目標をたてよう
    感情系→ワクワクを書く、自分を褒める
    伝達系→世間話をする
    理解系→昔の本を読み返す
    運動系→歌って踊る
    聴覚系→鳥の声など周辺の音を聞く
    視覚系→よく相手の服装をみてほめる
    記憶系→外国語を勉強する

    大人になったら勉強の仕方が違う?→これはよくわからなかった 別の本かな
    20代以降は楽しいことが大事なのと、マンネリに陥らずいろんなことに挑戦すること

    共感…イキイキ老人の真似して歳取ろうですかね。

    何度も読み返したいは改善策のところ

    誰に…息子に勧めたい いまが育ち盛りだよーと

  • 脳も体も

  • 毎日の繰り返しだと脳への負荷は少ないが衰えるばかり
    楽しみながら脳のいろんな領域を使うよう意識しよう

  •  脳には8つの分野の機能がある。思考、感情、伝達、理解、運動、聴覚、視覚、記憶。加藤俊徳「脳とココロのしくみ入門」、2020.8発行。心に留まった内容は: ①愛された経験が自己肯定感を高める。いいなと思う人をまねすると自己肯定感が自然に高まる。②脳は経験によって鍛えられ、死ぬまで成長し続ける。③深呼吸(長く吐く)が脳と体の毛細血管に十分に酸素を。④しっかり寝るとストレスに強くなる。ベストな睡眠時間は7~8時間。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50239879

  • 脳の仕組みから
    人の悩みや疑問を解決してくれて
    とても面白いです。

    他人の気になる行動や、
    恋愛のことなど、
    自分のことも他人のことも脳のしくみから考えることができるのでスッキリしました!

全33件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×