まっくろネリノ (世界の絵本)

  • 偕成社
3.83
  • (127)
  • (119)
  • (182)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 1714
感想 : 164
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (1ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784032021400

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ”くろすけ”ではない。
    でも、”くろすけ”のような風貌の小鳥のネリノ。

    親鳥達はエサ探しに忙しく、かまってくれない。
    他にいる4匹のカラフルな兄達もネリノの色を理由にかまってくれない。
    孤独と寂しさを抱えるネリノだが、その色彩が仇となって捕らえられてしまった兄達を助け出すことで居場所を見つけるという、よくあるといえばよくある話。

    背景が黒だと体が完全に溶け込んで、ちょびっととさか、大きな目、細い足しか見えないところがなんかかわいかったな。

  • 1973年発表の
    ベストセラー絵本。

    コレ最初に読んだの
    いつやったかなぁ〜(^_^;)


    自分も学生時代から
    白い羊の群れに馴染めない
    黒い羊だと思って
    ずっと生きてきたし、

    自分自身のアイデンティティに
    疑問を感じてた時期もあって、

    自分だけが黒い体だということに
    コンプレックスを持つネリノに
    本当に共感してしまいました。



    物語は、
    黒い体のせいで
    誰にも相手にされなく
    ずっと自分に自信が持てなかった、
    真っ黒クロスケに似た
    不思議な鳥のネリノが、

    真っ黒な体の
    ネリノでしかできないやり方で
    兄弟たちのピンチを救い
    自分は自分でいいんだと
    本当に大事なことに気付くという
    ストーリーです。


    子供向けの絵本には珍しい黒を基調にした
    表紙のインパクトと、

    鮮やかで優しい
    パステル調の絵の中に
    孤独なネリノの
    心模様を表したかのような
    絶妙な黒の使い方が
    見事ですね☆




    他人との違いに気付き
    それを認めるということは、
    実はそう容易くはいかない。


    人と同じだということが
    安心感を生み信頼に繋がる、
    小さな子供の世界では
    なおさらだと思います。



    だからこそ、この物語は
    孤独は決して
    悪いことではないということや、


    自分は自分でしかないという事実は
    悲しいけれど、
    かけがえのないことでもあるということ、


    他の誰でもないという事実こそが
    綺麗だということ、


    あなたは
    あなただから
    綺麗なんだよということを
    無意識のうちに教えてくれる。



    悲劇を俯瞰して
    笑い飛ばす勇気をくれる
    絵本なので、

    アイデンティティに悩む
    すべての人たちに
    オススメします(^_^)v



    ただパラパラと見て楽しむだけでも綺麗で
    心落ち着きますよ☆

    • MOTOさん
      私も、どうして人と同じだと安心し、違うとコンプレックスを感じるのか?が、わかりません。

      これって、人にどう思われるか?が、恐ろしすぎて、自...
      私も、どうして人と同じだと安心し、違うとコンプレックスを感じるのか?が、わかりません。

      これって、人にどう思われるか?が、恐ろしすぎて、自分がどう思うか?と言う最も大事な気持を忘れちゃってる。って事なのかな?

      確かに世間の目は怖いけど、
      それより大事な事があるよって、忘れがちな事を
      教えてくれたりするから、
      絵本はイイですね♪

      未読ですが、是非読んでみたいと思いました。
      2013/02/11
    • 円軌道の外さん

      MOTOさん、
      コメントありがとうございます!

      日本は島国であることからか
      人と同じであることに
      安心感を覚える
      閉鎖的...

      MOTOさん、
      コメントありがとうございます!

      日本は島国であることからか
      人と同じであることに
      安心感を覚える
      閉鎖的な傾向にありますよね(^_^;)


      自分も親がいないことや、
      施設から通ってること、
      いつも同じ服を着てること、
      転校生だということ、
      いろんな理由で
      イジメられたし
      自分のことも
      黒い羊やって
      ずっと思ってました。


      でも仕方ないと諦めたり、
      拗ねて俺は人とは違うんだって
      開き直ってみても

      結局はその自分自身の考え方そのものが
      自分を差別している人たちの考えと
      何も変わらないってことに
      16で初めて気付いたんです。


      自分を測るものさしは
      『自分規格』でいいと思います。


      人と比べて
      無理矢理
      「他人のものさし」で測ろうとするから、
      しんどいし
      みんな自分を見失うんじゃないかな。


      みんなそれぞれが
      主役の人生っスもんね(笑)

      MOTOさんの人生は
      MOTOさんが
      主演女優やし(笑)。


      じっとしてても
      時間は矢のように過ぎていくんだったら、
      どうせなら
      他人を気にしたり真似るより、

      生きたいように
      生きなきゃ
      勿体無いって自分は思ってます(^_^)v



      あと自分も好きな音楽や
      好きな文学も含めて
      『言葉』というものに
      ずっと救われてきたし、
      歳を重ねて余計に
      言葉の大切さを感じるんですよね。


      特に絵本や児童書や
      詩や童謡は
      いかにしてシンプルな表現で
      目に見えないピュアなものを伝えるかを命題にしているので、

      胸の中の柔らかい部分に
      直線響いてくるし。



      こういう言葉の情感を感じたり
      機微を読む感覚を磨いていけば、
      人とのコミュニケーションにも
      スゴく勉強になりますよね。


      それに絵本は
      子供に響く話は
      実は大人にも
      確実に響くってことを
      あらためて気付かせてくれるから
      好きなんです(笑)


      2013/02/17
  • 前半のネリノの扱いにモヤってしまうけど
    悩んで考えて行動して…の過程とラストは良き☆

  • ミムラさんの絵本紹介の中で、異質な存在であった本。

    オーストリアのデザイナー、ヘルガ=ガルラーの描いた絵本。
    まっくろな背景に体の色が真っ黒の鳥の目玉だけがギョロリ
    と輝く不思議な感じの絵です。

    美しい兄弟の中で、ひとり違った存在は、みにくいあひるの子
    かなとも想像しましたが、真っ黒はそのまま。 まさに暗闇に
    紛れて捕まった兄弟を助けに行きます。

    シンプルな絵ですがパステルのタッチ、色彩のコントラストに
    引き付けられます。子供たちは目玉だけのネリノを絵の中に見
    つけて、「ネリノはここ!」「がんばれネリノ、見つからないぞ」
    と応援するのでしょうか。

    そして、最後にネリノを真ん中に兄弟が仲良くそろってほっとす
    るのですね。

  • ネリノはまっくろ。きょうだいたちは色とりどり。
    でも、まっくろっていけないこと?じっとしていたネリノの勇気が読む人を励ましてくれるシンプルで優しい物語。まっくろもいいんだよ。オーストリアの名作絵本。

  • 図書館で幼稚園児くらいの男の子が手にしているのを見て、私もよみたくなってしまい図書館で借りた

    「まっくろネリノは、きょうだいにも仲間はずれにされて、いつもひとりぼっち。けれども、ある日、兄さんたちがゆくえ不明になって・・・・。しんみりと味わいふかく、ソフトなパステル画が魅力的。」(裏表紙より)

    シンプルですてきな絵本だ
    両親と四人の兄さんはきれいな色なのに、自分だけまっくろなネリノは、それがうまれつきなのかな?と考える
    切ないけれど、子どもは意図せず残酷なことがある
    人は見た目じゃありません、ということを、小学校の道徳で習ったことがあるような気がする
    自分が助けられたからって、相手に対する評価が変わるなんて現金じゃない?とも思ったけれど、それは子どもだけでなく大人にもあてはまってしまうことなのだ
    だから、このくらいわかりやすい例があってもいいと思う
    最後の「作者の紹介」が少しおもしろかった

  • 中央児童福祉審議会特別推薦文化財
    オーストリア児童文学賞

    優しい色合いの絵がかわいくて、ちょっぴり寂しい。まっくろネリノの孤独さや悩んでいる様子が切ないです。
    生まれつきの色。でも黒だからこそできることに気づいたとき、まっくろネリノの世界が変わります。

  • 中古購入
    全年齢対象

    黒地にカラフルな色が見慣れないせいで
    初めて見た時は読まないと言われた
    2度目の出会いで私が欲しくて買ったけど
    文章が短くてわかりやすいので
    子どももすんなりとお話に入れた
    昔の味のある絵も好きだけど
    デザインが凝っていて飾りたくなる絵で
    文章が簡潔な絵本も好き
    子どもも大人も印象に残るし
    成長して改めて読んだ時に
    新たな気づきがあったりするのがいい
    自分の文才の無さ故に簡潔に書けないところからの憧れもあるかな

    子どもの成長のひとつなんだろうけど
    他と違うものを見つけると
    それを分ける→仲間外れにする
    でもそれが悪いことだとまではわかってない
    大人でも自然とそうしてしまう人もいるくらいだし
    動物も含めて生き物の本能なのかな
    でも人間は言葉をもってしまったから
    仕方ないじゃおさめられない
    幼稚園に入ってそういう場面が増えて
    自分はこういうことしてないかな?
    と問いかけ答えをもらうチャンスをもらった
    日頃からその場で注意しても
    聞き入れることができなかったり
    わかってるから!
    なんて話を終わらせられてしまうので
    私も含めて有意義な時間であった
    人間って良い事と悪い事は
    幼稚園くらいから分かっている
    聞けばほぼ正解なのだ
    なのに
    分かっているはずなのに
    分かってても自然とやってしまう
    悪い事の方が楽だから?
    こんな自分は嫌だと思いながら
    止められなかったりする
    人間て言葉に頼る部分がやっぱり大きくて
    でも百聞は一見にしかずで
    どんなに言葉で教えられても
    弱者の気持ちは体験しないと
    本当の意味で理解できない
    仲間外れくらいは誰でも体験するだろう
    辛い思いはさせたくないのが本音だけど
    若いうちに弱者になるのは大切だよね
    傷が大きくならない時期に
    弱者の気持ちをわかってほしい
    もちろん弱者になった時は
    全力で支えていくよ

  • 絵がとても可愛いいしデザイン的にもスッキリしている。ストーリーはあるあるな感じだけでストレート。少し物足りないけど小さい子にはいいかな。

  • 好きな絵本!話もわかりやすくて、絵もかわいい。モフモフ。でも、毎晩ネリノがさびしいなあって思ってるシーンでいつもなんか涙腺にくる。くすり飲めばきれいになれるかなあって。自己肯定感低い女子みたいなこと言うなよ。ネリノは今のままですっごく素敵なんだよ。あれ?自己投影?笑

全164件中 1 - 10件を表示

やがわすみこの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
モーリス・センダ...
トミー=アンゲラ...
エリック=カール
シェル・シルヴァ...
酒井 駒子
モーリス・センダ...
なかがわ りえこ
あいはら ひろゆ...
なかの ひろたか
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×