わたしはクジラ岬にすむクジラといいます (偕成社おはなしポケット 6)

  • 偕成社
4.21
  • (29)
  • (14)
  • (11)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 312
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (104ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784035010609

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • キリンに引き続きクジラ。
    大人でも夢中になって読んでしまった。。
    内容も絵も可愛らしい。
    これはシリーズ全部読みたい

  • これ、シリーズ2作目なのね。
    みんな優しすぎて泣けてくる。
    手紙のやり取りいいね。

  • 子供も私も大好きなシリーズ。
    ほっこりします。絵も好きです。

  • 図書館本。「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」の続編。クジラ岬オリンピックが開催され、クジラは潮吹きで勝負します。

  • こども向けと侮っていたら、いい意味でうらぎられました。
    心がほっとする児童書です。

    小3の息子は素直に「おもしろかったねー!」と他のも読みたいと言っていました。

  • 読み終わった後で気がついたが、シリーズ2作目だったようで。他の巻も通して読んでみたい。小学1年とか絵本の次、読み聞かせにも良い感じの長さ。

  • 前作の『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』ほどの笑いはなかったものの、こちらはほのぼのと楽しく、少し感動ありのいいお話でした。
    ユーモアも散りばめられていて、クジラやアザラシのネーミングセンスもいいです。
    1頭だけになってしまったクジラ先生の境遇が明かされ寂しい気持ちになりますが、最後は素敵な展開でホッとします。
    クジラ岬オリンピックは、それぞれの競技にドラマがあり、勝ち負けではない素敵な大会となって心温まります。
    前作のキャラクターも登場し、少しずつつながっていくこの海を超えた文通シリーズ絵本に親子で夢中です。

  • くーぼーのおじいちゃんがクジラ先生の親友のクー助でビックリしました。
    くーぼーもクジラ岬オリンピック のしおふき頑張っていてかわいかったです。

  • 青い空と青い海が好きなクジラ先生。私も私も。友だちがほしくていろんなところに手紙を書いたり、昔の仲間とオリンピックを開いたり。いくつになってもやりたいことを好きなように楽しんでいけばいい。それはすごく素敵なことだ。相手を想うことのできる人のところには人が寄ってくるんだね、うん。

  • アザラシ配達員が一番はやいのに一番最後の人に応援をして行ってあげたからかっこよかったです

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作・岩佐めぐみ
1958年、東京都に生まれる。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、1986年まで同大学学科研究室に勤務する。作品は『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』(2018年ドイツ児童文学賞受賞)『わたしはクジラ岬にすむクジラといいます』などの「クジラ海のお話」シリーズ、『バッファローおじさんのおくりもの』、『カンガルーおばさんのおかいもの』などがある。ドイツで権威あるドイツ児童文学賞を日本の作品が受賞するのは初めてで、話題となる。

「2021年 『あっしはもしもし湾にすむカメ次郎ともうします』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩佐めぐみの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×