- Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
- / ISBN・EAN: 9784035506300
ふしぎの国のアリス (偕成社文庫2063)の感想・レビュー・書評
-
[公文]
公文で待っている間に一人で読破。(と思ったらやはりまだ最初の一章だけだったみたい、ゆっくりでいいから最後まで読んでもらわないと)
ちょうど教材に出てきたので読んだらしい。良かった。この本は読んでおかないとね。しかも今時のディズニーさし絵や絵本ではない、やや古典的な雰囲気のするシリーズで手にとれたのも、個人的には嬉しかった!
しかも一段落して他の方の感想を読んでみると、訳者は高額博士?子供向けに字も文庫サイズもやや大きく、一文が短く読み易くなっている??そうか、そのせいもあってきっと一人で読めたんだ?こういう名作は沢山の訳、沢山の挿絵、そして簡略本も含めて紹介されているから、最終的には知らないよりはどの本でもいいから「読んで」知って欲しいとはいえ、少しでも好ましい状態の本に出会えてよかった。
この同じ版で鏡の国など続編も出ているのかな?探してみよう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
★★★★★
小学生から読みやすいアリス。
巻末の訳注や解説で、作中の詩の説明もあり、わかりやすかった。
参考にされた先行アリス本にも敬意を払っておられて、こちらも読んでみたいと思いました
(まっきー) -
とてもふしぎなものがたりでした。文しょうがすこしヘンテコで、意味が分からないところもありましたが、どんどんおもしろいキャラクターがでてきてあきませんでした。
-
アリスの話し方が上品で、好みの訳です。
-
訳者はなんと化学者!共感を持ってしった(笑
なお、挿絵は原書版のままで、役注もしっかり載っている。
思ったより数学的な要素は少なく、言語と実態の乖離が散見できる。
実態を伴わない数学を嫌うドジソンが何故このような本を書いたのか、とても不思議に思う。 -
英国に行く前に、もう一度読んで世界観を楽しみたい。
-
たくさんの翻訳のある「アリス」の中では、かちっとした、真面目な感じのする訳。
淡々とした印象がかえって不気味さを出していて、著者の意図ではないかもしれませんが、好きな訳です。 -
いつ読んでもおもしろい貴重な一冊。訳で印象が違うけど。
ルイス・キャロルの作品




この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




ふしぎの国のアリス (偕成社文庫2063)はこんな本です
外部サイトの商品情報・レビュー
ふしぎの国のアリス (偕成社文庫2063)を本棚に登録しているひと
-
- kugeshou
- 2017年8月1日に登録
-
- knsl
- 2016年9月5日に登録
-
- خلود (khulūd)
- 2016年6月20日に登録
-
- yuka114
- 2016年1月8日に登録
-
- fujimoto-m
- 2015年8月20日に登録
-
- mgm26
- 2015年8月2日に登録
-
- openstar
- 2015年1月15日に登録
-
- yoheikonishi
- 2014年2月2日に登録
-
- kinako69metal
- 2014年1月28日に登録
-
- classroom
- 2018年4月21日に登録
-
- collabo
- 2017年11月13日に登録
-
- kysh
- 2016年7月25日に登録
-
- 珠洲
- 2015年6月27日に登録
-
- sotsu-yoshi
- 2014年5月17日に登録
-
- oimoko
- 2014年2月20日に登録
-
- crazyb
- 2013年3月18日に登録
-
- mira-mira
- 2012年4月4日に登録
-
- llrf
- 2011年6月27日に登録
-
- cello
- 2012年6月1日に登録
-
- fairyyuichigo
- 2011年10月13日に登録
-
- gekkobl
- 2011年5月18日に登録
-
- bluebonnet
- 2010年3月31日に登録
-
- まち
- 2010年1月29日に登録