本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (160ページ) / ISBN・EAN: 9784036356201
感想・レビュー・書評
-
ふしぎ駄菓子屋・銭天堂・の二巻目ですね。
一巻目を読んで、はまってしまいました。
店主の紅子さんが、強烈なキャラクターで、出てくるのが待ち遠しいくらいですね。「まねき猫」がまだ物語の最後にしか出ないのが残念です。
二巻目は表紙と目次のページに絵が出ているのが嬉しいですね。
目次
ブロローグ
怪盗ロールパン
ドクターラムネキット
お稲荷せんべい
ミュージックスナック
しっぺがえしメンコ
おもてなしティー
エピローグ
ドクターラムネキットが、可愛らしい女の子の母親想いから、物語が展開するのが意地らしくて楽しい読み物でした。
おもてなしティーも、ゆったりとして、癒しに成ります。こんなティーが欲しいです。
連作短篇で一巻目に出てきたアホな美容師も出てきます。因果応報がまた、物語の味わいですね。
銭天堂は、理屈抜きで面白い。疲れた頭には良薬になります。読んでスッキリとします。続けて読んでみたいですね。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
今回も6つのショートストーリーとエピローグだ。紅子さんは喪黒福藏のようなイメージだ。やりすぎたり、調子に乗ると酷いしっぺ返しが待っている。しかし、ちゃんと努力したり、真面目に想いを持っていると、幸せになれる。
怪盗ロールパンでの泥棒の秀元は果たしてどっちだ。ドクターラムネキットでは、医者になる夢を持つ5歳の千里はどんな想いだろうか。お稲荷せんべいの目立ちたいがために占いをする早苗の結末はいかに。
ミュージックスナックでの響はなにを求め、どうするのだろうか?しっぺがえしメンコでは、探偵の大輝、その探偵に依頼してきたのは、前作でカリスマボンボンに登場した美容師北島だ。おもてなしティーにおいては、みどりの願いは叶うのだろうか?
なんとなく人にはその人に見合った運があり、それを先取りするような感じも受けた。
私は小学生向きとか中学生向きとか書かれていると無性に腹が立つ。誰が読んでも面白いものは面白いし、そんなちっぽけな枠で縛られたくないからだ。誰が読もうが、読んだ人の感性によって、その作品はさまざまな色形を見せてくれる。このシリーズのように。 -
アニメを見たことがあるので、紅子さんの声で読書でござんすよ。
娘に早く読んでとせがまれるので、楽しくさらっと読めるのがようござんす。
3巻に進むでざんす。 -
1巻に登場した美容師がしっぺ返しを喰らうところが面白かったです。 1話1話短くて読みやすい本でした。
-
人間上手くいく時ほど、慎重に、丁寧に、謙虚に、周りに感謝、笑顔を忘れずに。。という事かな。
『おもてなしティー』が一番好きだった。
私ならどんな人が現れてくれるのかなぁー。
-
ふしぎ駄菓子屋銭天堂シリーズ大好きです✨
2巻は怪盗ロールパン、ドクターラムネキット、お稲荷せんべい、ミュージックスナック、しっぺがえしメンコ、おもてなしティーがあります✨
私が2巻で1番好きなのはドクターラムネキット
です✨少し省略しているのですが、こんなかんじのお話です✨ 千里ちゃんがお母さんのお薬を買うために薬局に向かう途中、駄菓子屋銭天堂を見つけた。
千里ちゃんはこういった。
「お医者さまみたいになりたいの。病気を治せる人になりたいの」といいます。
ここからが面白い所です✨
気になる人はぜひ読んでみてください✨✨ -
欲張りすぎてはいけないと、そんなことを考えさせられる話。
-
いつの間にか読んでました〜
-
子供から借りて2冊目の銭天堂!
2話目のドクターラムネキットをお薦めされていました。
本当に良いお話で、おすすめなのがわかりました
私は紅茶が大好きなので、最後のおもてなしティーもよかったです!
改めて幸運と不運のバランスを見た感じです
本当に面白くてあっという間に読めます! -
2巻も、いろいろな駄菓子が登場。助けられたり、とんでもないことになったり、結末もいろいろで、面白かったです。「おもてなしティー」は、私も欲しいなぁ。
著者プロフィール
廣嶋玲子の作品





