さよなら、スパイダーマン

  • 偕成社
4.13
  • (13)
  • (11)
  • (6)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 129
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (310ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784037269005

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 5年前イスラム過激派の仕掛けた同時多発テロによる爆発で、双子の姉の一人ローズが犠牲になった。当時5歳だったジェイミーには彼女との記憶がほとんどなかったが、ショックを受けた両親は不仲になり、父親は酒に逃げ、母親は家を出てしまう。彼は姉とともに父親の仕事のために湖水地方に引っ越してきたが、新しい学校で隣の席にいたのはイスラム教徒の少女だった。

    10歳の少年が、喪失から立ち直れない家族を受け入れ、異教徒に対する自他の先入観から抜け出す過程を、彼の目を通して描く。







    *******ここからはネタバレ*******

    テロによる家族の突然の死と、それを引き金にした両親の別れ、仕事もせずに悲しみと酒に浸る父親、転校先の学校でのいじめ……、10歳の少年には重すぎるものを背負いながら、それでも淡々と物語るジェイミーが痛々しすぎます。
    もう一人の姉ジャスが、15歳の誕生日から両親の望むローズっぽい恰好をやめました。彼女は身代わり役から自分自身になることを決意したのですが、両親はそれにも衝撃を受けて、悲しみます。気持ちはわかるけど、自分勝手じゃないかと憤りを感じるのです。

    クラスメートのイスラム教徒スーニャがジェイミーの唯一の友人となりますが、それまで彼女に友達がいなかったのは、彼女がイスラム教徒だから?現実にイギリスの学校ではそんなことは珍しくないのでしょうか?それは、テロがあったから?その前から?移民が増えたから?
    あとがきででも、そういうところに触れて欲しかったと思いました。

    家族を捨てたとはいえ、母親には最後まで子どもたちへの愛を示してほしかった一母親としては、彼女の子どもたちへの無関心さがとても辛い。


    物語の中では、スーニャの言動に突飛で理解しがたいところもあります。いきなり「わたしはスパイーダ―ガールなの」って言ったり、おそろいの指輪を彼にプレゼントしたり、最後には彼の前でヒジャーブを外してしまったり……。

    主人公は10歳。語り口も幼いので、難易度的には高学年からでもいいと思いますが、母親の不倫とか出てくるから中学生以上におススメしたいです。

  • ロンドン同時多発テロで姉を亡くしたジェイミー。それ以来、家族の心はバラバラになってしまう。みんなのヒーロー、スパイダーマンはジェイミーのところへやってくるのでしょうか…? お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる人におすすめな本です。
    (YA担当/95line)

  • とても難しい題材なのに、全ての年代の人が読み、各々で沢山のことを考えられるんだろうなぁと思う本だった。
    私もずっと色んな事を考えながら読み進めれた。
    重い内容なはずなのに、ジェイミーのおとぼけ感に笑わされたり、ほっこりしたり。
    大切なことが沢山書かれている本に出会えた。
    今こそ、全世界で読まれないといけない本だと思う。

  • なんでこんなに良かったんだろう、と考えてふと思い当たったのがこの作品が10歳のジェイミーの視点で書かれているというところ。10歳の子ってこんなにむき出しで、傷つきやすく、毎日困ったことの連続なのね。引っ越して早々、サッカーに入れてもらえない(入れてと言えないからだけど)くらいの小さいことから、隣の席のイスラム教徒の女の子を好きになっちゃったことを、お父さんには言えないというシリアスなことまで。ジェイミーのお姉さんはイスラム教徒の起こしたテロ事件で亡くなっていて、それをきっかけに家族はすれ違ってしまってるんだよね。
    この作品、ジェイミーに本当に容赦ない。ジェイミーはピンチの連続、みじめなことばかり。一番切ないのは、お母さんの気持ちがもう自分にはあんまり向いていないことに直面するところ。大人なら、いやもう少し大きいテイーンエイジャーならとっくに気づくのに、10歳のジェイミーは無邪気に出ていったお母さんが自分に会いに来てくれると信じてる。そしてお母さんの本心に気づいた時のジェイミーのやるせなさ、かっこ悪さをそのまんま書いていてほんとうにつらくなる。その筆致はジェイミーが大切なものとの別れを経験する場面まで、途切れない。
    でも、「大切なものとの別れ」を経験して、ジェイミーは成長できるんだよね。
    ジェイミーの心の成長までを描いていて、本当に心にしみる作品でした。

  • 5年前、イスラム過激派によるロンドン同時多発テロに巻きこまれて亡くなった姉ローズを持つ10歳の少年ジェイミーの物語。

    父親は酒におぼれ、もう一人の姉ジャスは、15歳の誕生日に両親が望むローズっぽい格好をやめ、鼻ピアス&ピンクに染めた髪にしたところ、それを口実に母親が子供たちを捨てて遺族サポートグループで知り合った男と一緒に家を出ていってしまう。そして主人公ジェイミーは根っからのいじめられっ子という、救いようの無いヘビーな設定なのですが、ユーモアあふれるジェイミーの語りにまずは引き込まれました♪

    「イスラム教徒が居ないから」という理由で引っ越した田舎町の学校で、隣の席にスーニャというイスラム教徒の女の子が居るんですが、この子が本当に想像力豊かではつらつとした良い子。いろいろ感想はあるんですが、とにかくまずは先入観無く読んでみて欲しいな~☆「おとなが正しいとは限らないからスーニャとはこれからもずっと友達で居よう」と、自分の頭で考えて決めるジェイミーの姿がホント愛おしかったです♪おススメ!!

  • 宗教の問題って難しいことだと思うけど、こうやって小さい子も読めるように物語にするのは素晴らしいことだと思った。

  • ジャスの双子の姉ローズはテロに巻き込まれて死んだ。5年たっても立ち直れない両親はとうとう離婚してしまい、ジャスとぼくは父さんと一緒に田舎に引っ越してきた。父さんは酒を飲み、イスラム教徒を呪い、ローズの遺灰を手元から離さない。そんな中、新しい学校でいじめられたぼくを助けてくれたのは、イスラム教徒の少女スーニャだった。
    暗いテーマなのに、主人公ジェイミーのユーモアセンスが、全体を明るくしてくれる。「大人が正しいとは限らない」と悟って、本当に大切なことをみつける子どもたちは、いつも明日を見ている。大人をも照らす光となって。

  • 原題:My sister lives on the mantlelpiece
    mantelpiece=暖炉

    プランフォード・ボウズ賞2012
    Branford Boase Award
    http://www.branfordboaseaward.org.uk/index.html

    Annabel Pitcher
    https://www.annabelpitcher.com/


    中野怜奈
    http://current.ndl.go.jp/ca1887
    http://kouhou.tsuda.ac.jp/gs/ecs/message.html

    ジェイミーは10歳
    5年前のロンドンの同時多発テロの爆発で、双子の姉のうちの一人ローズを失う。

    バラバラになったローズを父は骨壷に入れて海に撒くつもりでできないでいるし、母は小さな白い棺桶に入れ、私の天使と彫った墓石の下に埋めた。でも墓地にはいかれずにいる。

    もう一人の姉ジャス(ジャスミン)はその後ずっとローズの好きだった花柄のワンピースを着せられていたが、15歳になった今では髪を切りピンクに染め、鼻ピアスをあけてる。

    父と母は娘を失くしてから、バラバラになり、母は遺族サポートサークルで出会ったナイジェルというBFができ、とうとう離婚した。
    それで今は、ロンドンから湖水地方に引っ越し、父、ジャス、ジェイミー、猫のロジャーで暮らしている。

    父はいつも暖炉の上にローズの骨壷を置き、仕事へも行かず、子どもの面倒も見ず、酒びたり。

    母はジャスの誕生日の日に出て行ったきり。
    (そのことは後からジャスによって語られる)

    ジェイミーは、記憶にないローズの死をどう扱ってよいのか分からず、家族のローズに対する気持ちもわかるようなわからないような複雑な気持ちのまま。
    新しい学校アンプルサイド英国国教会学校では、ダニエルらにいじめられる。
    クラスでであった少女スーニャ(バングラデシュ)は、ヒジャーブを被るイスラム教徒で、なにかと彼のことを気にかけてくれていた。

    ジェイミーはどうにか母に会いたいと思っているのだが、母からの連絡はこない。
    ジャスにはレオという緑の髪のBFができるが、父親にみつかり、外出禁止を言い渡されてしまう。

    子どもの世話もしない父親なのに、ジャスもジェイミーも最後の一線を越えずに、父親の悲しみを一生懸命彼らなりに受け止めている。

    ジェイミーは母に会う機会を得るため、ジェスとともにタレントショーに出ることにする。
    サッカーの試合にも保護者会にもこなかった母がその日は来てくれたが、ジェイミーはそこで誕生日のプレゼントのスパイダーマンのTシャツが母からのプレゼントでなかったことを知る。

    そしてタレントショーで家を空けていた後、猫のロジャーが帰らず、事故にあって亡くなってしまう。
    初めて死に接するジェイミー

    イギリスの移民とテロを子どもの視点で上手に描いている。ところどころ出てくるおばあちゃんのひとことも効いている

    重いテーマなのに、決して重いだけでなく、ユーモアに富んだ内容になっているが、ジェイミーが父がスーニャの母親に対して吐いた暴言に対して、大人のいうことがすべてじゃない。自分で決めていきていく、と決心したところなど、すがすがしいものがあった

    P142「母さんも、父さんにだけ髪を見せるの。ほかの男の人に見せないほうが、特別な感じがするでしょ」
    「プレゼントをあげるとき、つつむみたいに?」
    「うん、そう」

    そのとき、ヒジャーブって音楽を流しながら輪になってプレゼントをまわして、音楽がとまったときに持ってる人がプレゼントをあけるゲームみたいって思った。

  • ロンドンに住むジェイミーの姉・ローズは、テロによる自爆事件でバラバラになって亡くなった。両親とローズの双子のジャスミン(ジャス)は、なかなかショックから抜け出せないまま5年がたった。でもジェイミーは事件があった時はまだ5歳だったので、あまり実感がない。
    ローズは、半分は母親の希望でお墓に埋葬され、半分は父親の希望で火葬されツボに入れられ居間に置かれている。毎年命日になると海に散骨しようとするが、父親は散骨することができずにいる。父親は酒びたりになり、仕事もあまりしなくなってしまった。母親は、遺族サポートグループで出会った男性と一緒になるために家を出てしまう。父親はジャスとジェイミーを連れて、田舎町へ引っ越すことにする。田舎にはイスラム教徒は住んでいないだろうと思って…。
    ところが、ジェイミーは転校したクラスでヒジャーブを着けたイスラムの少女スーニャの隣の席になってしまった。
    新しい学校になじめないジェイミーは、だんだんとスーニャと仲良くなっていくのだが…。

    テロという現代的な事件をきっかけにしているが、社会にある様々な偏見や差別に子どもの生活の中から向き合っていく。そして、失ったものへの悲しみにどう立ち向かっていくのか、重いテーマながらも、ジェイミーのユニークな視線に引っ張られて読み進められる。
    でも、周りの大人の対処がどうなんだろうと思うところも多々ある。

  • 読みやすかった。
    すごい、わかるわー。
    自分の知らない人の死って、実感し辛いよね。

    「死んだ人よりも、僕を見て」って想いもわかる。
    死んだ人より生きてる人の方が大切でしょ?って。

    でもそれぞれ大切さが違うから。そういう事なんだよね。仕方ないんだよ。

    最後ネコが死んじゃうのは嫌だった…でもそのシーンがあったから、ああそっか そうなのかって思えた。
    初めて自分の大事な存在を亡くすジェイミー。

    物語の大部分で、ローズの死を悼む両親(とくに父親)を小馬鹿にしていたから、余計にキた。
    人の大切なものを悼む気持ちをバカにしていた自分。最低だ。

    スーニャはとてもカッコいい。こんな女の子がいたら、好きにならないはずないよね。

全14件中 1 - 10件を表示

アナベル・ピッチャーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×