- Amazon.co.jp ・本 (446ページ)
- / ISBN・EAN: 9784037502003
作品紹介・あらすじ
つれあいのタンダとともに、久しぶりに草市を訪れたバルサは、若い頃に護衛をつとめ、忘れ得ぬ旅をしたサダン・タラム〈風の楽人〉たちと再会、その危機を救ったことで、再び、旅の護衛を頼まれる。
シャタ〈流水琴〉を奏で、異界への道を開くことができるサダン・タラム〈風の楽人〉の頭は、しかし、ある事情から、密かに狙われていたのだった。ジグロの娘かもしれぬ、この若き頭を守って、ロタへと旅立つバルサ。
草原に響く〈風の楽人〉の歌に誘われて、バルサの心に過去と今とが交叉するとき、ロタ北部の歴史の闇に隠されていた秘密が、危険な刃となってよみがえる。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
私の人生を象ったのは小野不由美著の十ニ国記シリーズなのだと思うが、その布石として本の世界を開いてくれたのは間違いなく、上橋菜穂子著の守り人シリーズだと思う。守り人シリーズに小学校2年生に出会っていなければ、十二国記に中学1年生で出会えていなかっただろう。
この外伝は出ていることを知らず、ふと手に取った。瞬時に物語の中に入って、特に今回はジグロとバルサ、サリとエオナ、オリアとルミナの親子の関係が胸を打ちすぎて、ああ上橋さんの文章、関係性、そして行間にある余韻がとても好きだと改めて思った。子供の頃はそれが物足りなく感じることもあったのだけど、今読むとこれでいいな、十分雰囲気が語りきってると思いました...この20代後半になったからこそわかること、胸が痛いこと、心でしか会えない人の存在を感じることの温かさと悲しさが本当に胸にきました...これは守り人シリーズ改めて読み直したいと思います。もともと闇の守り人が好きだなと思っていたけど、さらにその想いが強くなりそう。-
小学生の時に上橋菜穂子さんの本と出会われたのですね!
自分は、上橋菜穂子さんも、十二国記も、ゲド戦記も…(ファンタジーの名作の数々)...小学生の時に上橋菜穂子さんの本と出会われたのですね!
自分は、上橋菜穂子さんも、十二国記も、ゲド戦記も…(ファンタジーの名作の数々)…20代以降に読んだので、うらやましいです。
自分の10代の頃は、アニメ・まんがのファンタジーに ハマっておりました。
守り人シリーズは既読ですが、この外伝は未読なので、コメントを見て読みたくなりました。ありがとうございます。2021/03/22
-
-
精霊の守り人シリーズのあと、あのバルサとタンダは結ばれ、大きな戦いで片手を失ったタンダの腕になり助けています。
ある薬草市で、昔ジグロとともに、用心棒になって旅した「風の楽人」旅芸人集団サダンタラムと再び縁が。
その旅は、ある二つの部族の悲しい物語が。
暗躍する暗殺集団。
それはなぜか?謎を解いてゆくうちに、新しい道が拓けて。。。
あの懐かしいファンタジーの世界が再び!
上橋菜穂子ファン必見! -
ジグロと旅をしていたころに 出会った 芸能を生業とするサダン・タラムと再会し、今再び、護衛を頼まれるバルサ。
在りし日のジグロの姿が、今の自分を作っていることをあらためて確認するバルサの話と平行して、近しい二国間関係がちょうど良い距離・間柄を保っていくことの難しさもテーマになっている。
ちょっとてんこ盛りすぎて、説明過多になってしまっているかなぁ ...........
仕事の依頼の仕方が云々、というのは上橋さんご自身のことが投影されてますね。
ギャラの話ね。
ジグロの艶聞はあってよし。 -
「読書メーターの本のプレゼント」でいただきました。久しぶりの守り人シリーズの作品に、読み終えるのがおしいと思いながらも、面白くてやはり一気読み。若くて尖りまくってるバルサと、あの大戦の後タンダと穏やかな時間を過ごしてるバルサ、両方を読むことができる作品でした。
-
少女時代のバルサとジグロが護衛したことがあるサダン・タラムを再び護衛することとなったバルサ。
これに絡む氏族間の因縁。久々に、あの世界に浸れた。 -
つれあいのタンダとともに、久しぶりに草市を訪れたバルサは、若い頃に護衛をつとめ、忘れ得ぬ旅をしたサダン・タラム〈風の楽人〉たちと再会、その危機を救ったことで、再び、旅の護衛を頼まれる。シャタ〈流水琴〉を奏で、異界への道を開くことができるサダン・タラム〈風の楽人〉の頭は、しかし、ある事情から、密かに狙われていたのだった。ジグロの娘かもしれぬ、この若き頭を守って、ロタへと旅立つバルサ。草原に響く〈風の楽人〉の歌に誘われて、バルサの心に過去と今とが交叉するとき、ロタ北部の歴史の闇に隠されていた秘密が、危険な刃となってよみがえる。
守り人シリーズは随分久しぶりなんですが、読み始めたら一気にあの世界の中へ引きずりこまれてました。作り込まれた世界観と相変わらず食事の場面が細かくてとても美味しそう!(笑)バルサとジグロの旅が回想として描かれていて、キイやサンサたちとの会話など、小さなところで若きバルサが背負った苦しみの深さが現れます。つらい中でもバルサのことを心から大事に思って気にかけていたジグロの気持ちもサリの目線から描かれていて、血は繋がっていなくとも2人は親子だったんだなあと実感するエピソードでした。どんな人生でもすべてをやりとげることは難しく、その先は未来へ託すしかないと言いながら、それでもできることを一つ一つ積み重ねていく彼女の生き方に読者たちは共感するのかもしれません。 -
守り人シリーズ外伝。
守り人シリーズを読んだのが数年前なので、前の戦の事情とか、殆ど覚えていなかったのですが、さすが上橋さん。物語の世界へずんずん引き込まれていきました。
サダン・タラム〈風の楽人〉の頭の護衛を請け負ったバルサ。過去にもサダン・タラム〈風の楽人〉達と共に旅をした時の話が挿入されている構成です。
まだバルサがジグロと共に旅をしていた頃、10代のバルサとジグロとの厳しくも固い絆が素敵です。ジグロは本当に“プロ中のプロ”という感じでゆるぎないものを感じますね。
バルサもこの頃の感情の揺れを乗り越えて、その後のブレないカッコイイバルサに繋がってゆくのですね。
ジグロとサリのロマンス(?)や、話の本流にある民族間の確執など、読み応えも満足です。やはり『守り人』好きですね~。 -
シリーズ制覇のつもりだったけど、本作がまだだった。解説にもあるように、本作はシリーズ本編の後日譚&前日譚。こじつけ感も感じられないし、さすが、上手く創作されている。シリーズに通底するテーマでもあるかもしれないけど、本作でも、挙げた拳の下ろしどころにつき、著者としての示唆が読み取れる。ウクライナ侵攻が思い浮かぶ訳だけど、本書なんか、解決を探るための好著だと思うんだけど、お偉いさん方には届かんのかしらん。
-
また守り人の世界に浸れた。
ジクロがバルサのことをとても大切に思っていることが見えて胸が温かくなった。
全てを捨てて逃亡生活をする中でジグロがどんなことを思っていたか想像して、この世の不条理をすごく感じた。
著者プロフィール
上橋菜穂子の作品





