ふたりの距離の概算 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.87
  • (506)
  • (1028)
  • (669)
  • (51)
  • (8)
本棚登録 : 8787
感想 : 578
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041003251

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • だんだん好きになっていくシリーズ。
    あの省エネ少年、奉太郎がこんなにも走り回って推理するなんて。ま、マラソン大会に参加しながらなので、走るのは当然なんですけどね。でも、最初の頃の奉太郎より今の方が断然好きです。
    今回は問題が学校の外に出ました。まだまだ高校生の彼には何とも出来ないようです。でも、それは見捨てるのとは違うよって言いたいです。それに全てさらけ出すだけが、解決というわけでも誰かの為になるわけでもないなと。もどかしいし、自分の限界を感じてしまいますね。えるにしても、自分の生まれた環境はどうすることも出来ないものだし、そのことによって誰かを傷つけたり恐れさせたりしてるなんて、理不尽なことだと思います。人との距離のとりかたは難しいです。近すぎても息苦しいし、離れすぎればわからくなってしまうし、それこそお互いに見捨てた、見捨てられたと感じてしまうかもしれません。
    奉太郎が今回の真相にこんなにまでも真剣に取り組んだのは、えるのことをちゃんと理解しはじめたからでしょうね。あいつが他人を傷つけるはずはないと、彼と彼女の距離は少しずつ縮まっているようですね。そうそう、えるが奉太郎の家に行ったこと、他のメンバーにお互いが何となく言いづらかったことかその証拠じゃないかしら。距離が近づくほど、2人だけのヒミツって出来るもんじゃない?うふふ。。。

  • 読み終わったあとに切ない気持ちになった。(このシリーズそういう話多いな)タイトルの意味が…自分の過去にも少し通じるところがあったからかも。人間関係の距離って難しい。人間関係も省エネ風味な折木さんが羨ましい。

  • 【再読】えるがお見舞いに来たことをなんとなく隠すなんて、奉太郎もそんなことするんだ!と思った。思春期だな、男の子だなとかじゃなくて、奉太郎の機微に触れた気がした。

  • ある。猜疑心とすれ違い。若ければ若いほど。きっと自意識の高さ故なんだろうなぁ。懐かしさと同時に甘酸っぱい。

  • 古典部シリーズ、二年目のスタート、春の物語。
    それはちょっとしたボタンの掛け違いからはじまりました。

    意外にその底は深く、でも、青い友情であればありそうな。
    ちょっと学生のころを思い出しました、とある想いと共に。

    - だから、違うと思った。

    外からだと見えない(見ない)ことも、
    内に踏む込めば、だいぶ見えるようになるのでしょうか。

    ふたりの距離の概算も、少しは精度が上がってきたのかも、知れません。
    さて二年目の物語は、どのように綴られていくのでしょうか。。

  • 大人気古典部シリーズの第5巻ということで、ゆっくりとではあるが時間は進み、高校2年生になった奉太郎たち古典部部員。今回はマラソン大会で省エネ奉太郎がまたしても推理する。古典部の魅力はミステリ×青春という絶対に面白い掛け合わせと、高校生たちの心理描写だ。謎が解けたとき、その人の本当の気持ちや意図に気づくわけだが、そこに嬉しさや悔しさ、恨みなどがあって若者の心を離さないシリーズになっている。

  • 測り間違えたのはマラソンの距離か、心の距離か。
    謎が複雑で重たい内容だったけど、解決というよりかは暴いたって感じ。大日向の言葉が結構好きだったから、古典部に残ってほしい。

  • 読了。古典部シリーズ第5弾。古典部に新入生が仮入部するも……。今回も伏線が素晴らしいです。喫茶店の名前が素敵すぎです。

  • 『ふたりの距離の概算』
    2023年6月16日読了

    初めての古典部シリーズ!
    といっても、それまでの作品はアニメで見ており、概要は知っているのだが。

    これは折木らが進級し、2年生となった後のお話し。
    新歓祭が終わり新たに一人の新入部員を迎えようとしていたある日。
    新入部員は「とあること」がきっかけで入部をやめてしまう。

    その場に居合わせたにも関わらず、肝心な「とあること」がわからない折木は、
    マラソン大会の最中、部員の福部・伊原・千反田、そして新入部員の大日向に接触を試みるのだった。


    なんといってもタイトルがいい!
    物語を読み進めていく上でわかっていく、ダブル…トリプルミーニング。

    マラソン大会を舞台に時間差で出発する各部員と折木との物理的な距離
    新入部員・大日向と2年生たちの心の距離
    そして、物語の最後に明かされる真実とそれに付随した”ふたり”の距離

    わかってしまえば「なんだそんなことだったのか」と思うほど、
    日常にありふれた出来事だったのかもしれない。

    しかし、各所に散りばめられた伏線を一つ残らずみごとに回収し、
    折木を、そして読者を真実へと導くのは、「さすが」の一言に尽きる。

  • ほろ苦い青春ミステリー小説。
    人の細やかな心情に謎を解くヒントが散りばめられていて、とても面白い小説でした。

  •  タイトルが好きな作品。一つ難を言うとすれば、情報量が多くて整理が難しかったので、もう一度読む機会があればそうしたいと思う。

  • 2度目の読了。

    新刊がでたことに合わせて、振り返って読んでみた。根本の謎というか、謎を生んだすれ違いはそんなもんかという話なんだけども、そして後輩の大日向はどこかでその友達に支配されてる状況にイマドキと言えばそうなのかもしれないという気はした。

    ほうたろうの1人語りは基本的にこのシリーズのメインのやり方なんだけども、今回は特にその語り口に饒舌さが感じられた気がした。なぜかなぁ。1回目の感想に書いてるように、後輩との距離感に戸惑ってるからなのかもしれぬ。

    それにしてもあのマラソン大会でそんなことする余裕はないなぁと思う(笑)

    -----
    1度目 2017/03/07

    先輩との距離感はある意味適当なほうたろうが、後輩との距離感にはすごく戸惑っているところに、らしさを感じた。

  • 古典部及び氷菓はアニメ共に最高ですね!笑
    あの大人過ぎる古典部員たちの会話劇がもう一度みたいです!(笑)

  • 雛がとてもかわいらしかったので少しびっくりしましたが、ほかのも確かにこんなしょっぱさでしたね。
    でもやっぱり、クドまでに比べると、お話がとってもかわいい。
    そして折木さんの変化に驚きが隠せません。
    最初、大日向が折木さんのことが好きで、千反田さんがどう見ても好きそうに見えるのに、応援するみたいなこと言われて怒ったのかな、そんなんだったら嫌だなと思っていたのですが、幸いに見当はずれでした。よかった(笑)

  • 米澤先生はキングの「死のロングウォーク」を意識なさったと後書きに書いていらしたけど、私はどちらかというとカズオ・イシグロの「日の名残り(The Remains of the Day)」を思い出す。行程の途中の主人公が過去を振り返りながら進んでいく物語。まあ、奉太郎はスティーヴンスほど「あてにならない語り手」ではないけれど。

    そのカズオ・イシグロを思い出す方式が私は好きです。話の展開も謎解きも申し分ない。

    ただ不満があるとすれば、極寒の雪降る中マラソン大会を3年間やらされた身としては、途中ショートカットの上おだんご食べるなんてズルイ(私怨です)!
    ……まあ、うちのマラソン大会はさすがに20キロも走らなかったけどね。

  • 何度読んでも面白い
    浅い感想しか出ない自分が不甲斐ない

  • 悲しいすれ違いってこういう事なんだなと読み終わって第一に思った。面白かった。

    今までの時系列を順になぞっていく形じゃなくて、エンディング1歩手前から始まって、エンディングにたどり着くまでの道中で過去に起こった一連の出来事を振り返って、物語に決着をつける。という話の構成が一風変わっていて新鮮で面白かった。
    今思うと既にそこまで進んでしまっているからこそ、もうどうにもならない話だよ。という意図もあるのかなと思った。

    奉太郎本当にえるちゃんのこと好きね……( ◜ω◝ )

  • アニメの氷菓は見ていたのですが、原作が気になってまず手に取ったのがこの「ふたりの距離の概算」でした。
    アニメをすごく気に入ってたこともあり、原作って面白いのかなと不安になりながら購入しましたが杞憂でした。面白すぎて何度か声に出して笑ってしまいました。
    タイトルから難しそうという先入観がありましたが、奉太郎の適度にてきとうな所が程よくて読みやすかったです。大満足!
    試しに買った原作でしたが、読みやすい上に面白いので全巻揃えたいという気持ちにすらなりました。

  • シリーズ第5作。
    1年が経ち新入部員を迎えることとなった古典部。そして1人の新入部員が入部するはずだったのだが、急に入るのをやめるといった。やめることになったのは何が原因なのかを突き止めるために、マラソン大会中にホータローは回想を始める。短編集のような感じで話が進み、スラスラと読み進めることができた。最後はなんとも切ない。

  • 2ヶ月という短い付き合いでは、思い込みやタイミングの違いで人の印象はガラッと変わる。奉太郎の神がかった推理によって、その誤解を解いていくという話だった。推理力はもちろんだが、今回は特に記憶力に驚かされた。おそらくだが、彼の頭の中に資料室があって必要な会話を読み返しているのだろう。

  • 安定して読めた作品。

  • 古典部シリーズ第5弾。相変わらず米澤先生の文は読みやすい。

  • 古典部シリーズ五作目。

    各話で小さな謎解きがありつつ、一冊の中で繋がった主軸の謎がある。
    相変わらず謎解きのスケールは小さいが、マラソン大会が進むにつれ、主軸の謎について少しずつヒントが出てくる展開にとてもドキドキした。

    でも一番びっくりしたのは、摩耶花と里志が付き合い始めた、らしいこと。

  • 古典部シリーズ第5弾。主人公達古典部も2年生に進級してからの5月末、新1年生の新入部員が本入部届提出直前となって入部を辞退する事件が起きていた。きっかけは大きな瞳を輝かせて好奇心旺盛なヒロインとの部室でのやりとり。何故だ、何故彼女をきっかけに新入部員は辞退しないといけないのか?それは…

    感想は別の所に書いているので、気になった方はご自由にお読みください。

    この下の概要のリンクをクリック
        ↓↓↓
    https://twitter.com/futonneko_/status/1416281510483742723?s=20

  • 脳内でアニメで再生された〜〜楽しかった〜〜もっとこの世界観にいたかった〜〜古典部シリーズずっと読んでいたい〜〜ぴゃ〜〜

  • アニメで知って、初めて読んだ原作。アニメでやってないところの話が読みたくて。古典部すきだな、原作を読んでよりキャラクターそれぞれの個性や考えがみえてきた

  • 古典部の4人が2年生となり、新入生が入部してきたが、ほどなくして退部するという。マラソン大会で走りながら、新入部員がすぐに辞める理由について考える奉太郎。構成が凝っていて、マラソンの進行と、新入生勧誘からの出来事を思い出すのが同時並行で語られる。部活が盛んな神山高校は、さすがに新入生勧誘も派手で、高校時代が懐かしくなる。

  • 古典部シリーズで、氷菓に続いてオススメするとしたらこの巻。
    トリックが登場人物の年代の悩みによくマッチしているのと、オチも好きなので。

  • 2017/8/14

  • 古典部シリーズ。
    ふたりの距離を概算するのは折木奉太郎。
    相変わらずの推理力。
    省エネをモットーとしつつも、仲間や後輩のためにはちゃんと動くことのできるこの男は普通にかっこいいと思うし頼りになる存在である。
    非常に魅力的な男だと思うが少し現実的ではないのかなとも思ってしまう次第である。
    千反田さん含め古典部は皆魅力的な個性派集団の集まりであることは間違いない。

著者プロフィール

1978年岐阜県生まれ。2001年『氷菓』で「角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞」(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞し、デビュー。11年『折れた竜骨』で「日本推理作家協会賞」(長編及び連作短編集部門)、14年『満願』で「山本周五郎賞」を受賞。21年『黒牢城』で「山田風太郎賞」、22年に「直木賞」を受賞する。23年『可燃物』で、「ミステリが読みたい!」「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」でそれぞれ国内部門1位を獲得し、ミステリーランキング三冠を達成する。

米澤穂信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×