悪党 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.76
  • (67)
  • (178)
  • (135)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 1278
感想 : 140
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (349ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041004715

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 被害者遺族の依頼により犯罪加害者のその後を調査する探偵・佐伯修一。自身も15歳の時に姉が当時未成年だった3名の犯人に凌辱の末、殺されたという被害者遺族でもあった。主人公をはじめ被害者とその遺族は加害者を赦すことなどできるのか。連作短編集の社会派ミステリ。

    薬丸岳6作品目。
    被害と加害にフォーカスを当て、それぞれの立場の苦悩、死生観との向き合い方を読者へ投げかけてくる著者の作品にはいつも惹きつけられる。誰しもが当事者、ないし家族だったらどうあるべきかの問いかけに対して読むたびに、己の純と不純を見せつけられる。

    今作は「被害者遺族」が大きなテーマだ。
    被害者遺族は【その日】から時間が止まった生活を送る一方、加害者は刑期を終え社会に復帰し新たな生活を送り始める。被害者は被害を受けた側なのに過去と未来に何度も何度も傷つけられる。

    本作では、各短編で登場する被害者遺族それぞれにドラマがあり、依頼を受け調査を重ねていくうちに、主人公の修一自身も遺族として姉を奪った加害者達への復讐心がふつふつと高まっていく。

    冒頭に戻って、もしも大切な人を他人に殺められたなら、加害者の何かをもって赦すことが出来るか。懺悔し悔い改める姿勢をもって更生を信じ、罪を贖い生きていくなら赦すことが出来るのだろうか。

    きっと読者は明確な答えを持っている。その答えが正解か不正解かは別として。『理性』という簡単な言葉で補えないだろう。『本性』という飾りのない言葉が相応しいと思う。

    1話目で登場する加害者の坂上が修一に問う場面がある。「社会復帰してどんな風になっていれば被害者たちは赦してくれるのか?」

    皆さんは如何だろうか。もしも私が遺族で加害当事者に問われたなら、きっと即答する。『何があっても一生絶対に赦さん。生涯誰からも赦されずしていずれ死すその寸前まで悔いて悔いて苦しんで生きろ。』

    7話目で10年ぶりに再開した父が修一に解く場面がある。「いつでも笑っていいんだぞ。いや、笑えるようにならなきゃいけないんだぞ。おれたちは絶対に不幸になっちゃいけないんだ」

    とても難しいことは重々承知しつつ、被害者遺族まで罪に殺されてはいけないことを教わった。

    読了後「悪党」と言う表題名にも納得。毎度の如く読後の余韻に引きずられる作品であった。

  • 探偵事務所で働いている佐伯修一は、老夫婦から「息子を殺し、少年院を出て社会復帰した男を追跡調査してほしい」という依頼を受ける。
    依頼に後ろ向きだった佐伯だが、所長の木暮の命令で調査を開始する。実は佐伯も姉を殺された犯罪被害者遺族だった。その後、「犯罪加害者の追跡調査」を幾つも手がけることに。
    加害者と被害者遺族に対面する中で、佐伯は姉を殺した犯人を追うことを決意する。


    薬丸先生は、犯罪被害者や、犯罪加害者の心理を描写させたら右に出るものは居ないんじゃないか??ってくらい、リアリティを感じる。

    被害者も加害者も、どちらの苦しみもひしひしと伝わってくる。

    短編で繋がる物語。物語の先に大きな幸せなどあり得ないはずなのに、それでもちゃんと細やかな幸せに辿り着くところが、薬丸先生の優しさなのかなぁ。。。

    読みやすく、没頭してしまう作品だった。

  • なんだろう。
    読んでいる時、ずっとドロドロの苦い何かを飲んでいるような気分で、喉のあたりを掻き毟りたくなる感じがしていた。でも、各章の最後に少し切なくなる感情もあって。

    犯罪者側と被害者側の立場、それは身内だけではなく色々な人も巻き込み巻き込まれ、人生がめちゃくちゃになってしまうこと。それは死ぬまで続く。
    主人公の佐伯を通して、それらの葛藤や鬱屈した気持ち、佐伯の勤める探偵事務所にやってくる人間たちもまた、佐伯と同じような気持ちを抱えていたり、その逆だったり。。。そういったものを上手く表現された小説だと思った。

  • 読みたいと思っている本はたくさんあるのに、今まで読んだことがなかった薬丸岳。フォローさせて頂いている方のレビューが胸を打ったので、読んでみることにしました。


    佐伯修一、29歳。ホープ探偵事務所に勤めている。
    元々は警察官だったが、あることが原因で懲戒免職になってしまう。無職になった彼に声をかけた探偵事務所の所長の小暮は元埼玉県警にいた。

    佐伯は中学の時、姉を3人の男にレイプされて殺されたという過去がある。その事件によって、彼は心に深い深い傷を負った。年月が経っても決してそれは癒えることはない。時には燻り続け、また時には激しく暗く燃え盛る焔のように、その痛みと苦しみと怒りは常に彼と共にある。

    探偵として依頼された調査を進めながら、彼は自分の心とも向き合う。その依頼がすべて犯罪被害者やその関係者からのものだからだ。
    こういう話を読むと、出口も答えも救いも導きもなくて、本当に苦しい。
    苦しみながら読み続けるあたしを見て、周りの人は「そんなに嫌なら読まなきゃいいじゃん。もっと楽しい話を読めば?そもそも本当のことじゃないし」って言う。それも一理あるし、確かに本当にあったことじゃない。だけどきっと、絶対にこういうことはどこかで起こっているし、こういう気持ちを抱えて生きている人はいる。そして今そうじゃないあたしだって、そうなったかもしれないし、これからそうならない保証はない。そもそも自分のことじゃないから関係ないのか?

    犯罪を犯した悪党は、その後どうやって生きれば周りの人は納得するのだろうか。
    人の命を奪う。理由は色々ある。でも今回のように女性をレイプして殺すというのは、理由などないし、言い訳もできないから完全に悪いことだと思う。そんな悪い人が服役=罪を償ったとなって、勝手に心を入れ替えたとかいって、そして真っ当な人生を歩んだら、そして幸せだと思う瞬間があったら、それを被害者家族は受け入れなければいけないのだろうか。
    分からない。
    いや本当は分かっている。正解は、それぞれの人の心に中にすでにあるのだ。あたしの中にも。
    結局、この小説でも佐伯の焔を消したものはそれだった。

    感じることによって悲しみを覚え、考えることによって怒りが生まれる。幸せに思い、笑うことだってある。
    そのすべてを自分自身のことのように。
    そうやってあたしは本を読むんだ。



  • 被害者もしくは被害者遺族が加害者を赦せるか。難しいテーマだが薬丸岳の作品には根底に優しさがある。

  • 性犯罪は、もっと罪を重くしてほしい。読後、改めて思う。主人公佐伯は過去に、姉を強姦殺人で失う。復讐に燃えながら私立探偵を続けるところ、出所後の3人の犯人の手掛かりを見つけるー。復讐を決行するのか?そんなことをしても心が癒えないのか?どちらの選択をした人の気持ちも分かり、自分では何が正解かは今は判断できない。しかし今朝の新聞のインタビュー「負の連鎖は断ち切ろう。人は憎みたいのではなく、愛したいのだ」の記事がタイムリーで胸に響く。本書はご都合主義の所もあるが、考えさせられる。性犯罪の描写はとりわけ痛ましい。

  • 犯罪被害者家族と加害者とを多角的に捉える社会派ミステリー。
    元巡査の主人公佐伯修一が働く探偵事務所は、一般の調査の他に、犯罪前歴者の追跡調査を請け負っている。
    彼の元へ、様々な被害者家族や加害者の家族が訪れ、調査を依頼する。
    息子を殺された老夫婦が、出所した加害者が確かに更生したかの調査を依頼してくる(第1章)。
    兄弟で遺棄され弟は死んだが、生き残った兄が、彼らの母親を探してくれと訪ねてくる(第2章)。
    殺人事件で服役後出所した弟を危篤の母に会わせたいと、行方を捜し母の元へ連れてきてほしいと依頼する姉(第3章)。
    彼らの依頼を受けるうち、彼の決意が固まってゆく。彼自身が姉を地元で素行の悪い高校生たちに強姦殺害された被害者であった。
    彼らが更生しているか、そうでなければ罰を与えるべきか。佐伯はやがて、姉の仇たちを探しあて追い詰める。予断を許さない展開は重苦しいが、エピローグでホッと救われる。

  • 加害者調査を通して被害者としての怒りを乗り越えていく。周りにいい人がたくさんいたおかげて救われたね。なかなかヘビーな話題立ったけどいい物語だった。

  • 東野圭吾さんのさまよう刃に似たようなお話しでした。
    凄く面白かったです。
    特に主人公が最後盛岡駅に行くシーンに感動しました。

  • 赦すとは? 贖罪とは? 復讐とは?

    犯罪に絡む当事者たちの心情に
    本質の救いなんてあるのだろうか?

    などについて、毎度の事ながら考える。
    少年犯罪についてなどは尚更だ。
    どんな思いに囚われようと
    それでも生きて 続いて行くのだから。

    また好きな著者を見つけた。
    他作品を見繕うのも楽しみだ。

    所長の木暮さんがなんともニクイw

著者プロフィール

1969年兵庫県生まれ。2005年『天使のナイフ』で第51回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。2016年、『Aではない君と』で第37回吉川英治文学新人賞を受賞。他の著書に刑事・夏目信人シリーズ『刑事のまなざし』『その鏡は嘘をつく』『刑事の約束』、『悪党』『友罪』『神の子』『ラスト・ナイト』など。

「2023年 『最後の祈り』 で使われていた紹介文から引用しています。」

薬丸岳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×