神さまのいない日曜日 墓守の少女 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店
3.32
  • (7)
  • (21)
  • (25)
  • (12)
  • (1)
本棚登録 : 213
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (229ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041008416

作品紹介・あらすじ

生も死も無くなった世界で、死にながら生き続ける者たちに、本当の死を与えることができる「墓守」の少女アイ。終わりゆく世界でアイが経験する出会いと別れ――「世界の終わりを守る少女」の奇跡の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これ、ラノベ?

    角川文庫で、表紙もなかなか可愛くて買ったのに、読んでいると昔読んだ「バッカーノ!」を思い出した。狂気の沙汰的なところ?
    死をテーマにしているからか、ところどころグロくて、眉をしかめるところも多々あり。男性作家だからなのかなぁ?

    それにしても、なぜ句点を多用するのだろうか?
    読点でない理由はなんなの?
    時折であれば、効果的であろうその文章もここまでやられると、いちいちブレーキをかけられているようで、ストレスに感じるだけ。
    読み始めた意地で全部読んだけど。
    句読点て大事だなぁ、と変なところを再確認した作品。

  • 人が死ななくなった世界、新たな命の誕生もない世界。そんな世界で「本当の死」を与えることが出来る存在墓守。
    設定が本当に面白くてのめり込んでしまった〜。
    ファンタジーやっぱりいいなァと思った一冊。

  • 主人公はかなり直感に頼ったような言動が多いため、
    初めは主人公がぶっとんでいるようにみえるが、後半意外に正確な判断カがあったことが判明して驚いた。
    ただ、それを割引いても周りの人もぶっとんでいるので、話が破綻せず、面白い位にバランスがとれているように思える。
    そういうぶっとんだ人が思う存分動きまわる世界は好き

  • 文章はとてもライトだけども。
    発想がいいというか……『不死』があることによって、初めて浮かび上がる『生』というもの にスポットをあてており、それがよかった。

  • アニメ視聴組ですが興味があって読んでみました。アニメ初見時は、特に序盤は、なんと荒唐無稽で説明不足な話なんだ……と思ったものでしたが、なんとそれはアニメ版の仕様というわけではなく、あくまで至極原作準拠なのだったということを痛感しました。いろいろと凄まじい小説です。つまり何が言いたいかというと、荒唐無稽で、無茶苦茶で、でもとてもとても面白かった。
    ■以下アニメ版との差異の話。いわゆる叙述トリックな面がある話なので、その辺はアニメだと再現は難しかったのだろうと思います。また、アニメだけを見てると初めは「なんだこの変な幼女は」という感じで中盤から「あれなんか変だぞこの娘」と訝しむ感じでしたが、この原作だと割と序盤から既に「この女頭狂っとるで!(歓喜」という印象で大変趣深い。まさしく信頼できない語り手ですね。

  • 登録しようと検索して、富士見版の表紙だったら読まなかったろうなと思った(笑)
    凄く綺麗で哀しくてパワフルな話。初めて死にたくないって思った瞬間に死んでしまう切なさ。ラストシーンが秀逸で、あああの下りはこのことを指していたのかってしんみりした。

  • ストーリーのテンポがよい。説明不足な点もある。最後のシメ方は好きだ。

  •  神様が捨ててしまった世界の物語。

     すごいなぁ、作家は『奇蹟のような物語』を書きたかったそうだが……。

     確かにここに一つの奇蹟のような物語がある。

     こうした物語に出会うたびに、幸福感でいっぱいになる。

     この私たちが生きている世界も幸福とは言えないけれど、生きる価値があると思わせてくれる。

     続きを早く読みたいのだが、このまま角川文庫版で集めるか、富士見ファンタジア文庫へ変更しようか、考え中である(笑)

  • 流れがよく、ハンプニーとの締めくくり方もきれいに終わっていてよかった。
    ただ、続刊を読む気にはなれず、これで完結でいいだろうというのが本当のところだ。

  • すごく独特の雰囲気のある世界。シリーズながいのね。どうしようかな。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

第21回ファンタジア大賞大賞受賞作『神さまのいない日曜日』でデビュー。同書はTVアニメ化され、角川文庫版も刊行されるなど、ライトノベルにとどまらない幅広いファンを獲得した。ほか著作に『魔法の子』があり、独自の深い世界観で読者の支持を集めている。

「2015年 『王女コクランと願いの悪魔II』 で使われていた紹介文から引用しています。」

入江君人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×