押絵の奇蹟 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.81
  • (14)
  • (34)
  • (20)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 500
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041010440

作品紹介・あらすじ

明治30年代、美貌のピアニスト・井ノ口トシ子が演奏中倒れる。死を悟った彼女が綴る手紙には出生の秘密が……。(「押絵の奇跡」)江戸川乱歩に激賞された表題作の他「氷の涯」「あやかしの鼓」を収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • デビュー作といわれる「あやかしの鼓」も収録された一冊。
    「氷の涯」を読んでいるときは、それこそ中島河太郎の解説にあるような「大衆読物視された作品」にすぎないような気がしていたけれど、表題作「押絵の奇蹟」を読んでからはもう全然違って、やはりロマンと推理の複合的怪作を描かせたら夢野久作が一番、という感を新たにせざるをえない。
    「押絵の奇蹟」にせよ、「あやかしの鼓」にせよ、それは『ドクラ・マグラ』に通ずる「出生の秘密」×「言い伝えの秘密」×「自我の秘密」をめぐる推理と夢想の境地であり、これを頭脳明晰、あるいは技能随一の登場人物が喝破看破しまくるところがたまらない。もちろん彼ら彼女らは終局的に、左記の「三密」にうなされ、惑わされ、自らの揺らぎに耐えられなくなるのだけれど・・・。
    夢野久作文学に多い手記調の魅力は「語り手への信ぴょう性」をめぐる文学的「信頼」のおきどころだと思う。果たして主人公は、あるいは手記の書き手は、あるいは「神の視点」までも・・・、誰しもが本当のことを言っている(書いている)とは限らないから、自分の読みが正しいかどうかを終始疑わなければならない。そのことが敷衍していくと、自らの記憶、自らの思考体系、ひいては自らの存在意義までもが揺さぶられてくるというのが、夢野久作文学の醍醐味といえよう。
    「『ドクラ・マグラ』を読むと精神に異常をきたす」というのは左記のような揺らぎから考えると至極当然のことで、僕たちはこの文学的ダイナミズムの対流に、そして人類が永劫のかなたに抱える「大記憶」のロマンに、全身全霊でぶちあたっていかなければならないのだ。「読み」という行為の髄の髄までためされるようなスリルと覚悟。それこそが、夢野久作を読むということなのだ。

  • 収録三作とも書簡形式の独り語りで
    延々と一方的に語りかけられると
    本来の受け手ではないであろう読み手は
    正直結構疲れる。

    『氷の涯』
    推理・逃亡劇で、複雑?に絡み合った
    謎を解き明かしてみたものの、
    複雑に多分だ~れも救われない話。

    『押絵の奇蹟』
    妖しい空気をまとって、幻想的に映るのは、
    遺伝、生殖ではなくて、一途で清らかな念が作り上げた
    奇蹟だったからか、それとも。

    『あやかしの鼓』
    過去の怨念に囚われて、今も断ち切れない不幸に
    足を踏み入れてしまった人間の不運。
    ブツに支配された人間の心と、それが呼び起こした
    事件の不運な適合。

  • 数年振り、夢野久作ワールドを堪能(?)いたしました。
    『氷の涯』『押絵の奇蹟』『あやかしの鼓』全3編。
    全て、遺書(『押絵の奇蹟』は微妙ではあるが)の体をした書簡体。論文、記事等引用形式もあり、後の『ドグラマグラ』の片鱗も見え隠れするのも…。
    個人的に気に入った順に、簡単に触れます。
    イヤミス的な読後感の『押絵の奇蹟』。でも、弱ってる時ほど、とりとめのない話しに没頭したり、誰かにしたくなったりする、っていうのはわからないでもない。
    ミステリー、ホラー、あやしさ(←あえて、平仮名で)、様々な要素二転三転する『あやかしの鼓』。解説にあるように、オーラス前が少し急ぎ足の感は確かに…。『瓶詰の地獄』を漫画化した、丸尾末広先生にコレも漫画化していただきたい。
    『氷の涯』は仕掛け自体は面白い。ただ、舞台が第一次対戦後の旧満州ということで、自分には、ちょっと映像喚起しにくい部分もあった。ラストは「そんな〇〇あり?」的な…。
    そして、同時期に文庫本の整理をしていたら、夢野久作作品は『少女地獄』しか手元になく、ガックリと肩を落とす自分がいた。

  • 話の主旨が見えないまま、つらつらとひたすらしゃべり続ける人が世の中にはいるが、夢野先生はそういう人物の語りを書くのが実に上手い。では面白くないのかというとそんなことはなく、とっ散らかった要領の得ない会話の中にぽつりぽつりと謎を植えつけている。そして読み進めるうちに謎の種はいつの間にやら芽吹き、読者を誘う。
    『氷の涯』と、表題の『押絵の奇蹟』は、まさにそんな話だ。

  • 個人的に好きなのはあやかしの鼓
    氷の涯はなんだろう…最後がめっちゃ良かった
    「もし氷が日本まで続いていたらドウスル……」
    これから心中するのに冗談言って笑ってるの、良い。
    死ぬことに怖さを感じてないし生きることにも楽しさを感じてなさそうな感じがして…
    押絵の奇跡は、あの…結局トシ子ちゃんと半次郎さんは決定的に「兄弟」って決まってるわけじゃないんだよね…?それなのにこんな手紙送ってるの狂気でしかない。すき。
    あやかしの鼓〜ッ!!!妻木さんで私を破壊してきた。ストーリーもさることながら妻木さんよぉ〜いいキャラしてるぜあんた。
    個人的な想像で妻木さんの見た目描いちゃおうかな
    あやかしの鼓は全体的になんか暗くて(?)すんごい私好みだった
    もっかい読みてぇよ…

  • 『氷の涯』
    正直よくわからなかった。ただ、ラストがよかった。

    『押絵の奇蹟』
    最後の最後まで真相が明かされない所が良くもあり悪くもある。話の内容はとてもよかった。運命・神秘・可能性みたいなものを感じた。
    心の中の想い人ににてしまうというのはあり得るように思う。女独自の感覚かもしれないが。一種のテレゴニーのようなものか。

    『あやかしの鼓』
    まず強く感じたのは“因果”。
    あらすじは割とよくある感じではあるが、作者らしいしつこさが素晴らしく出ていた。
    しつこさも体良く全てが繋がりだすと退屈な話になり得るのだなと感じた。

  • なし

  • もどかしい

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1889年福岡県に生まれ。1926年、雑誌『新青年』の懸賞小説に入選。九州を根拠に作品を発表する。「押絵の奇跡」が江戸川乱歩に激賞される。代表作「ドグラ・マグラ」「溢死体」「少女地獄」

「2018年 『あの極限の文学作品を美麗漫画で読む。―谷崎潤一郎『刺青』、夢野久作『溢死体』、太宰治『人間失格』』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夢野久作の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
伊坂 幸太郎
伊藤 計劃
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×