- Amazon.co.jp ・本 (317ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041013359
作品紹介・あらすじ
東京ではない海の見える町で、亡くなった父の遺した喫茶店を営むある一家に降りそそぐ奇蹟。若き直木賞受賞作家が、学生時代最後の夏に書き綴った、ある家族が「家族」を卒業する物語。
感想・レビュー・書評
-
母・律子、長女・琴美、長男・光彦、次女・小春、三女・るり、次男・凌馬、三男・真歩…父親・星則を病気で亡くした家族の物語。
六人兄弟それぞれの視点から描かれる。とても優しくて、まっすぐで、一生懸命な家族の姿に温かい気持ちになり、そしてホロリと泣ける。いつも今までも、これからもずっと星空からお父さんに見守られ続ける早坂家。なんて素敵な家族なんだ!
何度も読み返したい気持ちになる話だった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
文庫化される前、図書館から単行本を借りて読んだときのレビューです。ご了承下さい。<(_ _)>
何故かこの本、それほど古いものでもないのに所々でページの紙がしわしわになっている。
とりわけ、最後に近づくにつれて、それが激しい。
水分でも付着したせいだろうか。
一度くっついてから、はがれたような跡が残っている。
雨に濡れたか、雪でも付いたか。
いずれにせよ図書館の本なのだから丁寧に扱わないといけないのに、と誰か分からぬ借り手に少し憤りを覚えた。
だが違った。
紙が濡れたのは、そんなことではなかったのだと、後に知ることになる……。
星やどり──なんと素晴らしいネーミングセンスだろう。
「雨やどり」ならぬ「星やどり」。
亡くなった父親が秘かな思いを込めて改築し、命名した喫茶店「星やどり」。
そこには天窓があり、夜になれば星がいつでも見える。
家族は男三人、女三人の六人兄弟と母親。
長女の琴美。
長男の光彦。
二女の小春。
ニ男の凌馬。
三女のるり。
三男の真歩。
それぞれ魅力的なキャラを持ち、その異なった個性を活かしながら、みんな自分なりの生き方を選んでいる。
物語の後半、「星やどり」の本当の意味が明らかになる。
ようやく、ぼくは気付いた。
そのあたりから、この本の紙がしわしわになりつつあるのを。
それは結末に向かうにつれ、頻度が高くなっていく。
そうか、これは雪や雨に濡れたのではない。涙の跡なのだと。
自分自身も、目頭が熱くなり、涙が零れそうになったから分かったのだ。
この本を読んだ人たちが思わず感動の涙をこぼしたが故にできたしわの跡なのだと。
それほど、このストーリーは結末に向かって、ほろりとさせる素敵な話だ。
湯気の立ち上るビーフシチューの甘い香りが、行間から匂い立ってきそうな温かい物語。
まさに、朝井リョウ君の真骨頂。
文庫化されたら購入し、是非手元に置いておきたい作品です。 -
三男三女がいる家族の物語。
海沿いの街を背景に、きょうだい達がそれぞれの道でもがく姿が、とても爽やかな印象でした。
1「すごくうるさい。すごくうるさいけれど、その中に入ってしまえば気にならない。
こういうとき何も考えずにいられる人間のほうが、きっと、社会に出てからたくましく生きていける。」
この感覚は、とても共感しました。
何も考えずに楽しめばいい時に、ネガティブなことを考えてしまい、一瞬、温度が冷めてしまう。
その結果、さまざまな場面で損をしてしまった経験が、自分には多いと思った。
2「学費は親に出してもらって、バイクだって買ってもらって、自分の行きたい大学に行って、ストリートライブをして、好きな時に好きなように曲を作る。そんな佑介のそばにいて、確かめたいことがあった。
お金と自由、その二つを持っていても、夢はかなわないということもあること。」
自分も佑介のような立場なので、心が痛かった。
経済的に恵まれない環境下で、自分勝手なことができない小春は苦しかっただろうと思う。
でも、お父さんがくれた夢だけは捨てられない。
小春ほど、夢に向かって、めげずにひたむきに頑張っている人はいないと思う。
3「お父さんは、ほしのり、が欠けて途切れてしまう輪を、ほしやどり、で繋ごうとしたの。」
きょうだい6人と、夫婦2人の名前のしりとりで作られた輪。
その輪から、父がいなくなる。だからその代わりに作られたのが、ほしやどりだった。
朝井さんの作品の中では珍しい、ロマンチックな結末だったと思う。
-
舞台は鎌倉かな、と想像しながら読みました。
自分ではこういう人、と思っているけど、家族とはいえ他の人から見たら全然違うんだなぁ。
そのあたりのギャップが興味深かったです。
若い方ならではのキラキラ感というか、クリアな世界観の中にひたることができて心が美しくなる小説でした。
愛情のつまったビーフシチューが食べたいな。 -
《quotation》
「だってビーフシチュー、おごってくれるって言いましたよね。お父さんもそんなに好きだったんなら、どれだけおいしいのか楽しみ。約束守ってくださいね」
「理由それかよ!」
親指で涙を拭ってぐるりと振り返ると、あおいは楽しそうに笑った。
「先生のお父さんだって、スーツ似合ってなかったですよ。リフォームが完成したときに一回だけ着てきたの、私、覚えてます。びっくりしたんです。似合ってなくて。」
だから大丈夫ですよ、と言って網戸を開けたあおいは、「風つよーい」と黒髪を揺らした。
開けられた窓から吹き込んで来た海風が、涙の跡の上を撫でていく。細い冷たさだけが光彦の頬の上をもう一度伝っていった。 -
6人きょうだいそれぞれの視点から話が進められる。みんなの大好きだった父が亡くなってから、母は星の形の天窓?のある喫茶店を続け、長女は結婚した後も家族を支え続け…みんな魅力的でまたすぐ読み返したくなった。
-
家族のひとりひとりが主役。そしてひとりひとり家族を卒業してまた新しい家族を作っていくんだなぁ。優しい物語でした。
-
今の自分と同じ年齢の主人公が登場してきて、とても共感できました。
何人かの人をそれぞれ主人公にした、短編集でしたが、それぞれの考え方の違いなどが、すごくよく表れていて、最後にはみんなが結びついていく。計算されたように思えてしまいますが、あまりにも綺麗に結びついていくので、その違和感のなさに感動しました。
心の中に、ひっそりと、しっかりと残るお話でした。
著者プロフィール
星やどりの声 (角川文庫)のその他の作品
朝井リョウの作品






星やどりの声 (角川文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
星やどりの声 (角川文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 大阪府立大学 学術情報センター図書館
- 2019年11月27日に登録
-
- mashishill
- 2019年8月20日に登録
-
- nagasawacoco
- 2019年4月21日に登録
-
- koshouji
- 2019年2月10日に登録
-
- meinanlibrary
- 2018年11月12日に登録
-
- lis-bunkyo
- 2018年10月3日に登録
-
- ほのりぶ
- 2017年10月16日に登録
-
- nisi-chu
- 2017年5月12日に登録
-
- ハローホール文庫
- 2017年4月7日に登録
-
- beco
- 2019年12月3日に登録
-
- narunaruko
- 2019年11月22日に登録
-
- Riko.
- 2019年11月22日に登録
-
- ありを
- 2019年11月18日に登録
-
- あさひ*〽️
- 2019年11月14日に登録
-
- 迷歩
- 2019年11月11日に登録
-
- wanitama
- 2019年11月7日に登録
-
- パーマン2号
- 2019年10月24日に登録
-
- mimihana5656
- 2019年10月17日に登録
-
- yskst
- 2019年11月18日に登録
-
- みつお
- 2019年8月6日に登録
-
- じゃむ
- 2019年7月13日に登録
-
- ワワ
- 2019年4月6日に登録
-
- いりや
- 2019年4月6日に登録
-
- ukaiya
- 2018年8月12日に登録
-
- satoshitakemori
- 2018年2月1日に登録
-
- アイカ
- 2017年5月21日に登録
-
- satomi3-2
- 2017年1月21日に登録