星やどりの声 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.94
  • (258)
  • (343)
  • (225)
  • (40)
  • (3)
本棚登録 : 3949
感想 : 304
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041013359

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 素敵なお話だったー!今まで2冊、朝井さん読んでるが、作風が少し異なる。
    6人兄弟が、それぞれの章の主人公であり、お父さんへの想いが語られたりしている。

    最後の章の、お父さんが琴美に話しかける!?過去のシーンが泣けるー涙
    素敵な家族だー!
    りょうまくんのお弁当のシーン優しすぎる!
    光彦くん、めっちゃウケる!(←この子、朝井さん本人の面白いセンスに似てる!)

    ビーフシチュー、星やどりで、食べたい!
    みんな幸せになれますように。という読後感✨✨

  • 母・律子、長女・琴美、長男・光彦、次女・小春、三女・るり、次男・凌馬、三男・真歩…父親・星則を病気で亡くした家族の物語。
    六人兄弟それぞれの視点から描かれる。とても優しくて、まっすぐで、一生懸命な家族の姿に温かい気持ちになり、そしてホロリと泣ける。いつも今までも、これからもずっと星空からお父さんに見守られ続ける早坂家。なんて素敵な家族なんだ!
    何度も読み返したい気持ちになる話だった。

  • 文庫化される前、図書館から単行本を借りて読んだときのレビューです。ご了承下さい。<(_ _)>

    何故かこの本、それほど古いものでもないのに所々でページの紙がしわしわになっている。
    とりわけ、最後に近づくにつれて、それが激しい。
    水分でも付着したせいだろうか。
    一度くっついてから、はがれたような跡が残っている。
    雨に濡れたか、雪でも付いたか。
    いずれにせよ図書館の本なのだから丁寧に扱わないといけないのに、と誰か分からぬ借り手に少し憤りを覚えた。
    だが違った。
    紙が濡れたのは、そんなことではなかったのだと、後に知ることになる……。

    星やどり──なんと素晴らしいネーミングセンスだろう。
    「雨やどり」ならぬ「星やどり」。

    亡くなった父親が秘かな思いを込めて改築し、命名した喫茶店「星やどり」。
    そこには天窓があり、夜になれば星がいつでも見える。
    家族は男三人、女三人の六人兄弟と母親。
    長女の琴美。
    長男の光彦。
    二女の小春。
    ニ男の凌馬。
    三女のるり。
    三男の真歩。
    それぞれ魅力的なキャラを持ち、その異なった個性を活かしながら、みんな自分なりの生き方を選んでいる。
    物語の後半、「星やどり」の本当の意味が明らかになる。
    ようやく、ぼくは気付いた。
    そのあたりから、この本の紙がしわしわになりつつあるのを。
    それは結末に向かうにつれ、頻度が高くなっていく。
    そうか、これは雪や雨に濡れたのではない。涙の跡なのだと。
    自分自身も、目頭が熱くなり、涙が零れそうになったから分かったのだ。
    この本を読んだ人たちが思わず感動の涙をこぼしたが故にできたしわの跡なのだと。
    それほど、このストーリーは結末に向かって、ほろりとさせる素敵な話だ。
    湯気の立ち上るビーフシチューの甘い香りが、行間から匂い立ってきそうな温かい物語。
    まさに、朝井リョウ君の真骨頂。
    文庫化されたら購入し、是非手元に置いておきたい作品です。

  • 2019/9/4
    やっぱよい。
    私の印象でしかないけど…
    朝井リョウさんの作品は毎度私の自意識をぐさぐさと刺激してくれるけど、これはめっちゃあたたかいものと一緒にぐさぐさしてくれます。

    5年ぶりに読み直したけど、今回もものすごく温かいものを感じましたとさ。
    生活環境が変わって、正直あんま本調子じゃない日々ですが、この作品にじーんとできた自分がいて、まだまだ大丈夫だなと思ったのです。

    2023/3/16再読

    朝井リョウさん読むと感じることの多い「自意識抉られてしんどい」がなかった本。
    でも綺麗なばっかりではなくて、若いころのもどかしさをしっかり描かれていて、朝井リョウさんの作品の中で一番好き。
    ラストは休憩中や電車では読めないので家でじっくりと。

  • 長男のくせに少し頼りない光彦が好きです。
    似合わないスーツとタバコで、大人になりきれてない感じとか。
    あおいに涙垂らしながら本音を吐く場面は情けないけど、どこか共感する。自分も一緒に落ち込めて、一緒にあおいに慰められる。

    真歩は全然子どもらしくないけど、結局はちゃんと子どもで安心した。
    家族じゃないひとに本音を言うってなんかわかる。親でも、きょうだいでも、友達でもない。でも、真っ赤な他人じゃないっていう距離感のひとが私も欲しい。

    意外と優しいお姉ちゃんキャラだった小春。
    家のことちゃんと考えてて、双子の妹の気持ちを汲み取ってくれてて、めちゃめちゃいいお姉ちゃん。でも、自分にも夢はあるし、やりたいことだっていっぱいある。どうか、夢を何が何でも叶えてほしいって思った。

    私はこの本の中でこの3人が特に好きだった。
    6人きょうだいで、母ひとりって現実だったらどんだけ大変なんだよって思ったけど、この家はずっとお父さんに守られてるなって、よんでて思った。
    お父さんが直接登場しないのに、なんかお父さんの存在感が強い。私だけかもしんないけど…
    長女だからとか、双子だからとか、長男だからとか、関係なく人間関係があって、こんなに大人数なのに、みんな他人に本音をぶつけてるところとかもリアルだなって思った。2回読んでも飽きないです。

  • 本気で感動した。いつ読んでもその時その時で色々な発見があるだろう。

  • 6人兄妹のお話。
    それぞれが抱える亡き父への想い、成長、家族というカタチが描かれていた。

    変わるもの、変わらないもの。
    どちらも大切。

    読み終わった後、家族って良いなぁと温かく優しい気持ちになれた。



  • 長男 光彦
    悪いやつじゃないんだけど、なんか要領が悪くて不器用で、そこが憎めない男の子。いっつもお姉ちゃんや弟にちゃちゃいれられてる。テニサーの会計で、うまくお金集めて幹部で飲み会してたとこは、結構器用な感じもするけど。大学4年生の7月になってもまだ内定をもらえない就活生。
    6人兄弟を養ってくれていた上に、大工という職業を全うした父親と自分を比べて情けなくなって。それをカテキョ先のあおいちゃんに言ってるシーンは印象的だった。あおいちゃんの慰め方が。光彦、その子の前で愚痴るかよ、そうなる前に違うとこで発散しとけよ、かっこわるいよ、って思った。笑 あおいちゃんはあくまで自分には必要ってことを前提に、残りの余裕で光彦を慰めてた。

    三男 真歩
    ”どうせ泣くなら、知らないカメラマン名前じゃなくて、私たち家族の前で泣きなさいよね”

    外で遊ぶことよりも本を読むことを好み、ランドセルに一眼カメラを首から下げて登校する小6の男の子。下ネタでキャッキャ言うお兄ちゃんたちを横目にこの人たち本当に自分の兄なのかって冷静に思ってる。
    学校でも友達は少なくて、卒業写真ではクラスで1人笑わなかった。でも真歩が笑えなかったのは、小さい頃にお父さんを突然無くしたことがきっかけだった。
    ”なんでいなくなっちゃう人は何も言わずにいなくなっちゃうの”
    真歩に楽しいときは笑って、嬉しいときも笑って、そういうことを教えてくれたハヤシくん。

    次女 小春
    髪巻いて化粧して、校則違反したりして、いまどきの高校3年生。学校抜け出して花火してたり、優等生の双子の妹のるりとは顔以外、まるで違う。男3人には、ダイエットしてんの?てよく言われる。そんな小春には、小さい頃にお父さんの設計図に色をつけて遊んでた時にお父さんに教えてもらった、カラーコーディネーターになりたいという夢がある。その専門学校に通うためにネイル行きたいの我慢して。そんな中お父さんにあいに行った日にお母さんが他の男の人と会ってるところを見て激怒。お父さんは小春にとって絶対的存在なんだろうなぁ。お父さんすごいね。彼氏の佑介はバンドマンだけど、全然売れてない。小春はそんな彼の夢を実は全く応援していなくて、自分はあまり豊かじゃないお家に生まれて、その正反対の、お金に不自由せず、何でもできた佑介でも夢が叶わないっていうのをこの目で見たくて付き合ってるんだって。強かすぎる。

    次男 凌馬
    親友の遠藤と中学の頃からつるんでて、いっつもふざけてる。思春期真っ盛りって感じ笑 練習をさぼりまくってるテニス部の先輩にも、なんやかんやかわいがられるような子。幼なじみのあおいにお弁当を作ってこっそりあげてたり、あおいがお腹なっちゃった時に、おならしたふりして緩和させたり、その優しさにきゅんとした。

    三女 るり
    小春と違って真面目で、しっかりした子。お母さんのお手伝いで店によく立ってる。素直に自分のことを表現できる小春を羨ましく思ったり。松浦さんへの態度はちょっと神経質さが出てたかなぁ。
    自分が1番似てるのはるりかなぁ。

    長女 琴美
    正義感が強く、面倒見がいい。お父さんが亡くなってから父代わりのお姉ちゃん。宝石やでの売り上げはトップ。お父さん代わりはしんどかったね。なんでもこなすタイプの琴美だから、きちんと役目を果たそうとしてた。

    琴美の旦那さん 孝史
    蓮が浜のパトロールお兄さん。冷淡な伯父の言葉にもめげずにこにこしてる。煙草を吸ってる子がいると、俺にもちょーだい、って言ってそのまま没取する。琴美との子供に星成って名前をつけるひと。ひとに愛を持って接して、優しくできるひとだなぁ。


  • 三男三女がいる家族の物語。

    海沿いの街を背景に、きょうだい達がそれぞれの道でもがく姿が、とても爽やかな印象でした。

    1「すごくうるさい。すごくうるさいけれど、その中に入ってしまえば気にならない。
    こういうとき何も考えずにいられる人間のほうが、きっと、社会に出てからたくましく生きていける。」

    この感覚は、とても共感しました。
    何も考えずに楽しめばいい時に、ネガティブなことを考えてしまい、一瞬、温度が冷めてしまう。
    その結果、さまざまな場面で損をしてしまった経験が、自分には多いと思った。

    2「学費は親に出してもらって、バイクだって買ってもらって、自分の行きたい大学に行って、ストリートライブをして、好きな時に好きなように曲を作る。そんな佑介のそばにいて、確かめたいことがあった。
    お金と自由、その二つを持っていても、夢はかなわないということもあること。」

    自分も佑介のような立場なので、心が痛かった。
    経済的に恵まれない環境下で、自分勝手なことができない小春は苦しかっただろうと思う。
    でも、お父さんがくれた夢だけは捨てられない。
    小春ほど、夢に向かって、めげずにひたむきに頑張っている人はいないと思う。

    3「お父さんは、ほしのり、が欠けて途切れてしまう輪を、ほしやどり、で繋ごうとしたの。」

    きょうだい6人と、夫婦2人の名前のしりとりで作られた輪。
    その輪から、父がいなくなる。だからその代わりに作られたのが、ほしやどりだった。

    朝井さんの作品の中では珍しい、ロマンチックな結末だったと思う。


  • 《引用》







    「だってビーフシチュー、おごってくれるって言いましたよね。お父さんもそんなに好きだったんなら、どれだけおいしいのか楽しみ。約束守ってくださいね」
    「理由それかよ!」
    親指で涙を拭ってぐるりと振り返ると、あおいは楽しそうに笑った。
    「先生のお父さんだって、スーツ似合ってなかったですよ。リフォームが完成したときに一回だけ着てきたの、私、覚えてます。びっくりしたんです。似合ってなくて。」
    だから大丈夫ですよ、と言って網戸を開けたあおいは、「風つよーい」と黒髪を揺らした。
    開けられた窓から吹き込んで来た海風が、涙の跡の上を撫でていく。細い冷たさだけが光彦の頬の上をもう一度伝っていった。

  • 切なくて、あったかくなる話。
    物語に出てくるビーフシチューが食べたくなった。
    兄弟っていいなあって思った。

  • 一見明るく見える兄弟達は、実は父親を亡くし一人一人が傷や寂しさを抱えていた。それぞれの心情が丁寧に書かれていて何度も胸が苦しくなった。
    それぞれの方法で父親の死に向き合い、立ち直ろうとしている姿に、応援したくなった。
    そして、これまで1番頑張ってきたであろう母親の最後のエピソードに感動しました。

  • 喫茶店を経営する素敵な家族の物語。
    店も素敵だけど、登場人物がみないい人。
    父親が寝てる娘たちに声をかけるシーンで泣きそうになった。

  • 家族のひとりひとりが主役。そしてひとりひとり家族を卒業してまた新しい家族を作っていくんだなぁ。優しい物語でした。

  • 今の自分と同じ年齢の主人公が登場してきて、とても共感できました。
    何人かの人をそれぞれ主人公にした、短編集でしたが、それぞれの考え方の違いなどが、すごくよく表れていて、最後にはみんなが結びついていく。計算されたように思えてしまいますが、あまりにも綺麗に結びついていくので、その違和感のなさに感動しました。
    心の中に、ひっそりと、しっかりと残るお話でした。

  • 「星やどり」の秘密を知った時、涙が止まりませんでした。今は亡き父、星則さんが家族に残した秘密はあまりにも優しくて、早坂家全員を抱きしめたくなります。
    兄弟6人それぞれが「1人の人間」として綺麗に描かれていて、そしてその6人が「星やどりの声」という一つの物語を作っていました。
    1人かけてもできない。家族全員がいないと途切れてしまう。そんな早坂家の輪は、どんな星よりも強く優しくそして美しく輝き続けると思います。

  • 長女・琴美、長男・光彦、次女・小春、三女・るり、次男・凌馬、三男・真歩。
    3男3女の6編の話が収められてるけど、どの話もよかった。特に凌馬と双子の話がよかったかな。双子の見た目が正反対になった理由も納得。
    「もういちど生まれる」でも思ったけど、第一人称が女性の物語をこれだけうまく書く男性作家は珍しいな。

  • 今まで読んできた朝井リョウの作品の中で、一番ほっこりした物語だった。
    家族それぞれの年代に合わせた心情描写はさすがだなって思った。

  • 2015/08/10 読了。

    すごく感動する物語だった。
    父親が家族に残した優しさや想いが物語が進むにつれ明らかになり、最後は涙が止まらなかった。

    朝井リョウ作品で一番好きかも。

  • 最終章で父の想いを知り、
    涙が溢れた。
    兄弟それぞれが家族想いで
    ほっこりする。

  • 好きな本だ〜〜
    読み始めてすぐに思いました。
    本当にこの著者は人間の感情を言語化するのが上手い。特に思春期ね。
    明るい未来に向かって家族が「卒業」していく感じ。読み終わったあと自分ももう少し頑張ろうかなって思えます。

  • 6人の子供たちの視点で紡がれる物語。
    全てが明らかになるラストは泣けました。

  • めっちゃ感動した。父親目線で読むからか。
    タイミングと自分の事情が合ったからこその心に響いた良作だと感じる。



    カフェを営む家族は、母親と6人のきょうだい。
    建築家の父親はガンで数年前に他界している。

    母親と、26歳の既婚長女、大学四年生の長男、高三の双子の姉妹、高一の次男、小六の三男。

    長男は就職活動が芳しくない。父親が生前リフォームした家の高一の娘の家庭教師をしている。その娘も妹がおり、優秀なので姉より金をかけて小学生なのに英語の勉強をしていたりする。

    双子の姉の方は化粧をバッチリしてギャル系の友達とつるんで、あまり頭が良くない。似てない妹の方は成績優秀で陸上部での成績も県大会ほどではないが良い。実は父親だけが双子を見間違えることはなかったが、ガンで死ぬ直前に逆で名前を呼ばれ、姉の方が妹と違う行動を取ろうとした結果。

    高一の次男はおちゃらけ系で、下ネタに溢れており、類友も多い。父親のことが一番好きで実は一番喪失感を感じていそう。

    小6の三男は一番大人びていて、写真が趣味。笑うことができなかったが、カメラマンと知り合いになり笑顔を取り戻す。

    父親が遺した喫茶店も、父親がリフォームしており、繁華街から離れているためそんなに流行らないが、家族で何とか回していた。が、土地代を滞納しており、来月から払わないと立ち退けと言われる。土地主も父親にリフォームしてもらっており、土地代を見逃していたが高齢で死んで、息子が請求してきた。家族で力を合わせて再建を図るが、母親が過労で倒れたりする。

    双子の姉の彼氏の売れないミュージシャンの曲がローカルラジオで取り上げられて、店が繁盛し出すところや、父親が死ぬ前に長女に話した箇所などでかなり泣いた。

  • 6人分の日常を追体験してるみたいにすーっと頭に入ってくる。
    「現実では経験できないこと」じゃなくて、「どこかの誰かが経験していそうなこと」が6つ連なって完成するストーリー。
    各々の小さな感情の動きや目に見える景色が繊細に描き出されているから、自分のことのように涙が出るし、じんわりした気持ちになる。
    私はこういった「日常」を表現した本が大好き。

    最後、あれ?これで終わり?って一瞬思ったけど、それはそれで、6つの日常から自分の日常に帰ってきたみたいな、本の世界から現実に体と脳が溶け出すみたいな、ゆっくりして心地よい終わり方だなとも思った。ぶつっと切れてるようだけど、日常が本の中にも現実にも続いている感じ。

    自分に子供ができたとき、また読みたくなるのかな〜。

  • 6人きょうだい。憧れ。
    朝井リョウさんの、終盤、感情を掻き立てるような文が好きです。

  • 単なるハッピーエンドで終わらないところが凄いところだと思う。一見何事もなく楽しそうに生きているように見えても、葛藤やちょっとした悩み事を抱えていて、それを自分なりにどうやって乗り越えていくかが読んでいて心惹かれた。朝井リョウは誰しもが抱えている日常の中にある負の感情をドロドロせずに描くのが本当にうまいと思う。ラストの「星やどりに」隠された意味には思わず「おおっ!」となってしまったし、100%のハッピーエンドでないのに気持ちの良い読後感だった。

  • 初めて小説で涙出た。

    小6?くらいの時にママが図書館で借りてきてくれて一回読んでから、すごくこの題名が心に残ってた。
    そいで、コロナ期に読んでみようって勢いで買った。

    お父さんが入院前夜に琴美に話しかけるところ。
    最後にお父さんが星やどりを、つくった意味がわかるところ。
    みんな琴美が赤ちゃんいること知っていたこと。

    全てが美しかった。
    星5つです。

  • 表現の天才

  • なんて美しい。輪が繋がっていたなんて。言葉にならない。全ての登場人物が愛おしい。お父さんが調和を作るという建築家であるという意味で物語の象徴を担っている。

  • 大好きだなぁ、この本
    いつもいつまでも近くにいる感じ

著者プロフィール

1989年岐阜県生まれ。2009年『桐島、部活やめるってよ』で、「小説すばる新人賞」を受賞し、デビュー。11年『チア男子!!』で、高校生が選ぶ「天竜文学賞」を受賞。13年『何者』で「直木賞」、14年『世界地図の下書き』で「坪田譲治文学賞」を受賞する。その他著書に、『どうしても生きてる』『死にがいを求めて生きているの』『スター』『正欲』等がある。

朝井リョウの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
米澤 穂信
朝井リョウ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×