吉良忠臣蔵 (下) (角川文庫 19080)

  • KADOKAWA
3.77
  • (2)
  • (6)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041029282

作品紹介・あらすじ

主君への忠義に殉ずる、吉良上野介家臣団。浅野方と対峙するその一人ひとりにも、胸に期する想いがあった。力と力、頭脳と頭脳の駆け引きが繰り広げられ、いよいよ対決の日が迫る――。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 討ち入りが始まってからやっと入り込めたという体たらく。吉良側から書くとかくも凄惨になるのだなあと。

  • いよいよ討入だ。
    策略合戦あり、人間模様あり、生き様あり、そして武士道!
    通勤電車で没頭して読んだよ。涙がこぼれそうになった。。。
    次は、ノーマルを読んでみよう。

  • 浅野=善・正義、吉良=悪・不正と色分けされて描かれることがほとんどだが、この「吉良忠臣蔵」は浅野の大石他の47士からでなく吉良方にも主君を守って討ち死にした忠臣が数多く存在したと言う視点から作者の森村氏が描いている。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

森村誠一
1933年1月2日、埼玉県熊谷市生まれ。ホテルのフロントマンを勤めるかたわら執筆を始め、ビジネススクールの講師に転職後もビジネス書や小説を出版。1970年に初めての本格ミステリー『高層の死角』で第15回江戸川乱歩賞を受賞、翌年『新幹線殺人事件』がベストセラーになる。1973年『腐触の構造』で第26回日本推理作家協会賞受賞。小説と映画のメディアミックスとして注目された『人間の証明』では、初めて棟居刑事が登場する。2004年に第7回日本ミステリー文学大賞受賞、2011年吉川英治文学賞受賞など、文字通り日本のミステリー界の第一人者であるだけでなく、1981年には旧日本軍第731部隊の実態を明らかにした『悪魔の飽食』を刊行するなど、社会的発言も疎かにしていない。

「2021年 『棟居刑事と七つの事件簿』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森村誠一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×