- 本 ・本 (352ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041029909
作品紹介・あらすじ
八重山諸島は古くから自らを象徴する星を愛でてきた。星には神が宿り、石垣島には神々が近況を伝え合う群星御嶽があった。神々が御嶽に集うとき、物語が誕生する。唄の島、鳩間島を描く文庫版特別短編も収録
感想・レビュー・書評
-
八重山諸島の島々を舞台にした8つの短編集。
沖縄らしい明るい話や少し怖い話など様々。
それが独特な風習と合わさって
興味深い世界を作り出している。
それぞれ個性的だけれど
なんとなく懐かしさもあって、
名前くらいしか知らない島々が
少し近くなったような気がした。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
春が近づいてくるとダイバー的には南の島の海が気になってくる季節。沖縄の作家である池上さんの描く島の姿や海の描写は幻想的な言葉をつかってはいても非常にリアルに心に響いてくるので大好きです。
この作品は沖縄本島よりも南の八重山諸島の島そのものにまつわるお祭りや民話を題材にした作品集。生活の厳しさも描かれてはいるもののやっぱり行ってみたくなります。島の背景をこのような形ででも知ってから行くと、さらに島の魅力がましてくると思います。あああ暖かい海に行きたい。 -
八重山諸島を舞台にした短編集。最後の石垣島の話で諸々腑に落ちた気がする。石垣,西表,鳩間は行ったことあるけど,ほかの島も行ってその島についての描写を確かめてみたくなる。
-
極彩色のファンタジー、根底に流れる塩の香りとにがみ。
小さな地理には何かが凝縮されていて、それはサチュレーションの極みで美しく見えるけれど、「むせかえすような」諸々となって表象されるのかもしれない。波の中で生きる術は、身を任せるしかないのかも。 -
八重山諸島各島を舞台にした短編小説集。
→https://ameblo.jp/sunnyday-tomorrow/entry-12183024421.html
著者プロフィール
池上永一の作品





