神殺しの救世主

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.15
  • (0)
  • (9)
  • (14)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 146
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041032176

作品紹介・あらすじ

「神の定めた運命が、それゆえに不変であるというならば、私は神を殺す。神を殺してでも運命を変える」。長年に渡る戦で荒廃した世界。そこで語り継がれる終末神話が現実となった時、預言者の血族は運命を拓く!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • デビュー作の興奮のまま2作目読みました。またテイストの違う感じですが、人の嫌なところと良いところの二面性を描くのは変わらず。
    世界が終わるから、新たな世界へ(ノアの方舟のよう)という体で始まり、最後はちゃんと新たな世界に行けました。しかもこの話はファンタジーではなくSFで、こわれた地球が復旧した後の、適切な時期に地球に戻すために設定した伝説によって翻弄される話でした。色々示唆的な話なんでしょうが、宗教の知識があまりないゆえにSFとしてたのしく読み切った感じです。

  • 多崎礼さんの本、2冊目。
    世界の命運を分ける、ある責務を背負うことになった少女ノトのファンタジー。
    独自の世界観を作り上げる才は見事。でも自分の理解力が未熟で前半はその世界観を把握するのに手間取った(個人的ファンタジーあるある)。だが後半に近づくにつれページを捲る手が止まらず一気にラストまで。ちょっと駆け足気味に感じました。
    よかった、魅力的なキャラクター達も。せっかく魅力的な設定なのでもっと掘り下げてほしい。
    ネタバレせずに書くと、最後の展開がまた複雑な重要ポイントなのに(いい意味で)わりとあっさり説明でボリューム割いてないのが勿体無いなぁと。

  • ファンタジーと思って読み始めたので所々に出てくるSFチックなワードには少し違和感を覚えたが、その後に待ち受けるSF全開のラストは好き(この設定についてはもっと詳しく知りたかった)。ただ、せっかくの設定なのに駆け足で終わってしまったのがもったいない。キャラクターも掘り下げが足りない。もっとボリュームを増やして2-3巻の続き物にした方が良かったと思う。

  • ノトは生まれながらにして、ある運命を与えられていた。しかし、それに逆らうかのように彼女は医師を目指し……。うーーーーん、多崎さんだから期待値が高かったのはあるけど、この展開はちょっと……でした。残念。

  • 宮廷預言者にして『真実』の守護者たる義兄ホリディが、姿を消した。それは、終末神話の始まり。

    救世主の『運命』の守護者となるべく育てられた少女ノト・ファーレは、義兄の残した預言をたどり、残り3人の守護者『勇気』『叡智』『恩寵』を探す旅に出る。

    ノトの言葉に応じ集った守護者たちは、幼い頃の記憶と感情を持たないノトにとって、初めての大切な仲間となった。
    しかし、預言の成就の時には、彼らは救世主とともに邪神と戦い、命を落とす事になる。
    世界を救う一方で、仲間たちをも守る事は出来ないのか。
    預言に、運命に、神に抗おうとするノトの選ぶ道は…


    多崎礼さんの、ファンタジーのフリをしたSF…と書いただけでネタバレになりそう。

    う〜〜、このストーリー、この世界がこの分量?!もったいない…!!
    多崎作品は、個々の作品ごとに組み立てられた独特の世界観と結びついたストーリーが魅力なので、これだけの物語を描くなら、せめて倍くらいのボリュームがないと、長い長いあらすじみたい。
    いつか、『完全版』が刊行されないかなぁ。

  • いまひとつ感情移入できない。もっと掘り下げれば面白そうなのに、もったいない。

  • 救世主と、その守護者の伝説がある世界。感情のない主人公が守護者の一人として旅に出るが、自らが救世主として、人々を新世界(復興した地球)に導く話。
    序盤の仲間集めが、予言にしたがって淡々と進んで行ってしまうが、終盤はちょっと盛り上がる。

  • 長年の戦で荒廃した世界。
    そこでは語り継がれる終末神話があった。

    SFファンタジー…かな?
    一人称が淡々としすぎてて、さらさらっと終わってしまった。
    シリーズにしてもう少しゆっくり進めてくれてもいいのに…。仲間を集めるくだりだけでもあの倍はかけていいと思うし。

  • 長年の戦で荒廃した世界。
    そこでは語り継がれる終末神話があった。
    「この世界が終焉の時を迎える時
    創造神は『救世主』をこの地に遣わし
    五人の『守護者』と共に人々を新世界に導く―」と。
    『真実』の守護者であり預言者である義兄の
    残した預言を継ぎ『運命』の守護者ノトは
    残りの守護者を探す旅に出る…

    ガッツリとしたファンタジーかと思って
    読んでいたのですが…そうですか…
    好きな作家さんなだけに期待しすぎて
    どこかで読んだことのある終わり方を
    少し残念に思いました。

    泣くことのできない、感情のない主人公ノトは
    個人的に好みだったのですが、
    ノトについていく守護者が強い理由もなく
    あっさりとノトに心酔し、ついていく訳が
    わからなくて終始困惑したまま
    最後まできてしまって…確かに最後に説明があったし
    納得もしましたが…うん…

    1人1人のキャラクターのエピソードを
    丁寧に描く印象だったのですが、今回は本当に
    それぞれのキャラクターがさらっと紹介される
    だけなので、せっかく守護者たちが魅力的なのに
    勿体ない感じが。それぞれについて
    もっと知りたかったな…
    ライジャとかグレイッシュとか過去や家族、
    軍の仲間とか色々ありそうなのに…
    そしてあれだけ頑張った(?)クラインの扱いが
    軽すぎて不憫としか…

    これがプロットでここからそれぞれのエピソードを
    肉付けします、というのだったら妙に
    納得なのですが…話に対して単行本一冊では
    短すぎる、勿体ないな…と思いました。

  • 多崎礼の新刊! それもついにハードデビュー! の割には宣伝が少ないような・・・刊行日にブクログさんのお知らせで知ったくらいです。カド●ワ!って思ってたんですけど・・・。

    ここからは、ごめんなさい、辛口です。
    なんで、どうして? が続きます。
    でも、好きなんです。好きだから求めるものが増えてしまっているのかもしれません。
    でも、きっと多崎礼ならいつかまた新しい切り口を見せてくれると・・・期待しています。
    いっそ現代ものとかどうでしょうね?
    なんて、一読者の戯言ですが。
    きっともっといろんな世界を見せてくれるはずだ、と信じているのですが・・・。

    系統としては「本の姫」です。
    英単語と人名文字ってたりとか、文章そのものに多崎礼を感じるものの・・・すみません、今いち地の文から会話のセリフから入り込めませんでした。

    なぜ一人称にしたのでしょう・・・作者視点の三人称の方がまだ入りやすかった。それくらい淡々とした地の文。主人公が感情を失っているということで、一人称の方がそれが伝わりやすいということだったのかもしれませんが、淡々としすぎていて、でも為されている思考や結果としての行動には根本に感情があるからだろうことが読み取れるのに本人が地の文でさえ「私には感情がない」という意味のことを言っているので、入り込めないうえに余計に苛立ちが・・・それに女性でありながら男性的なというか理性的な考え方と喋り方という中性的な主人公って前にも読んだことがあるような、むしろこういうタイプの主人公、作者好きだよね、書きやすいのかな、とか思ってしまうと余計に冷めてしまって。

    他の人物造形もわかりやすさを追求したのか典型的過ぎて。仲間と出会った時の逆境と、そこから救い出されるというと大仰すぎるほどあっさりすぎる仲間にしていく過程。守護者たちの生い立ちやらもさらっと第三者の口を借りて言葉にされてしまっていて、それに心を動かされていく様子もない主人公・・・

    淡々としすぎていて入り込めないくらいの一人称の地の文に、これはきっと徐々に感情が伴ってくるに違いないと期待して読んでいたのですが、最後まで使命やら理性やらの虜で地の文で感情の爆発を聞くことはできませんでした。

    そして、地の文だけでなく、登場人物たちの会話のセリフも紋切型というか、翻訳の下手な海外ドラマの掛け合いを見ているかのようで、使い古されたありきたりのセリフの応酬は何の心も入っていないようにしか感じられませんでした。

    全体的にひたすら説明を聞く、物語のあらすじを紙芝居のおっちゃんが一人称で自分語りに置き換えて話し始めちゃう、そんな感じで、主人公とその守護者たちを外からぐるっと取り巻く観衆あるいはただそこに存在しているだけの群集の輪からほとんど主人公たちに近づけないまま終わってしまった感じがします。

    王子様の片想いとかクラインの運命的な片想いとか、もっと感情的な絡みが見られる個人的なシーンが多ければどんどん入り込めたと思うのです。一人称にもかかわらず、結局彼女は公的な救世主視点でしか私たちにモノを語ってくれなかった。
    グレイッシュも娘がいるとかいないとか、え、でも、え、そういう展開なの、と・・・いや、グレイ好きでしたけど(たぶん一番感情が読み取りやすかったから)、もう少し、そんなシュールな組み合わせor設定にしなくてもとか・・・
    主人公が女友達を作って少しずつ女性らしくなっていくとか、そんな展開があったってよかったと思うんですよ。

    一冊通して思ったことは、何も起こらなかった、です。
    いや、世界は確かに大きく動いて変わって変わるどころか星変わっちゃってますけど、主人公の成長という点では、一冊300ページ余りを費やして、ようやく泣いてみましたって、そんな・・・グレイにキスまでされておきながらそれに対しての、というか、グレイに対しての感情とか、戸惑いとか、再会できた時の喜びとか、もっと少しずつ解放していってくれてよかったと思うんですよ。
    だって彼女、アンドロイドじゃなかったんだもの。
    ヒトという有機体として存在しているのに、なんでこんなあまりにももったいない話運びにしてしまったんだろう。

    世界の大枠としての筋立ては、序章を読んだ時点であらかたわかってしまいましたが、なんかそれも微妙に残念で、真実が語られた時も「ああ、やっぱりな」という、多崎作品を読んでいて今までに類を見ないくらい驚きませんでした。

    「煌夜祭」に衝撃を受けて以降、すっごく好きな作家さんで、いまだに作家買いしている数少ない方なので、できることならもっと方向性や分野が広がればいいのになと、勝手な期待と願望と希望とを抱いています。
    手堅いファンタジー世界を構築して飽きさせない話運びで読者を魅了するストーリーテラー。登場人物たちは世界の滅びと再生にまつわる運命を背負い、命の尊さを語る。
    出版社から求められるものも画一化してきてしまっているのでしょうか。
    もっと別なものも読んでみたい、そんなわがままな読者に応えてくれるチャンスがもっとたくさんあればいいのにと思います。

    たしか四季の話の最終巻のあとがきには、次回は吸血鬼ものとあった気がします。
    そちらも楽しみに待っておりますので、何卒、早くお目にかかれますように。

全12件中 1 - 12件を表示

著者プロフィール

2006年、『煌夜祭』で第2回C・NOVELS大賞を受賞しデビュー。著書に「〈本の姫〉は謳う」、「血と霧」シリーズなど。

「2023年 『レーエンデ国物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

多崎礼の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
米澤 穂信
西尾 維新
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×