ワールドゲイズ クリップス (4) (カドカワコミックス・エース)

  • KADOKAWA
4.27
  • (6)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 64
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・マンガ (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041033326

作品紹介・あらすじ

ありふれた放課後の隙間、ティーンズの眺める曖昧な世界――。実写映画化もされた、五十嵐藍が描きだす大人気オムニバスシリーズが、ついに完結!雑誌「アオハル」に掲載された、短編2篇も収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『放課後ロスト』の予習で読んだ。

    「放課後」、「ブルーアイズ・ヘキサ」、「レコードの暗号」、「ゴミ捨て場の通信」、「アスファルトワールド」、「休み時間の10分(#1&#2)」、「一人遊び A」、「一人遊び B」、「ステレオタイプ」、「透明なデカダンス」、「エンドオブザワールド」、「ピアノ」、「worldgaze clips / kaleidogazer」の全13編からなるオムニバス。

    前巻に続き、映画版とは繋がりのない最終巻。

    正直、あまりにも各々の作品が短く、語りきれてない印象を受けるものも多かったりで、良くも悪くも散文的な作品ではある。

    個人的に好きだったのは男子学生とレコード屋の女性店員がレコードの並びでやりとりする「レコードの暗号」と、ゴミ捨て場の通信機で見ず知らずの誰かと会話をする学生の「ゴミ捨て場の通信」。

    それ以外のエピソードはそこまで印象には残ってないけれど、それすらも愛おしく感じさせる最後のエピソード「worldgaze clips / kaleidogazer」に圧倒される。

    異なる物語を1冊の単行本としてまとめた時に世界観が立ち上がる。

    それこそが作者の意図した方向性だと思うのだが、「worldgaze clips / kaleidogazer」はその最もたるものだった。

    "kaleidogazer"という言葉は調べても出てこず、おそらく造語だとは思うのだが、どういう意味なのか。

    調べたところ、"kaleido"に関しては、ギリシャ語でkalosが「美しい」、eldosは「形」を指すことから、転じて「変幻極まりない」という意味。

    "gazer"は、英語で"じっと見つめるもの"とのことで、「美しい形(あるいは変幻極まりないもの)をじっと見つめるもの」といったところだろうか。

    「worldgaze clips / kaleidogazer」は前半で1,2巻、後半で3,4巻のハイライトが描かれており、作者の中では、3,4巻は「カレイドゲイザー」という夜をテーマにしたまとまりとして捉えているのかもしれないと思った。

    全4巻を通して、読み手として汲み取りきれない部分はあったものの、各巻のまとめ方には感動した。

    この収穫があっただけでも、読む価値のある短編集だった。

  • 莠倶サカ逧?↑縺薙→縺瑚オキ縺阪k繧上¢縺ァ縺ッ縺ェ縺?¢繧後←縲√°縺ィ縺?※譌・蟶ク逧?→縺?≧繧上¢縺ァ繧ゅ↑縺??ゅ◎繧薙↑迚ゥ隱槭◆縺。縺悟ソ?r縺悶o縺、縺九○繧九s縺?縺代←縲√%繧後〒繧キ繝ェ繝シ繧コ螳檎オ舌°窶ヲ縲ゅ?後Ξ繧ウ繝シ繝峨?證怜捷縲阪▲縺ヲ縺ョ縺後h縺九▲縺溘?

  • 浮遊感・断片的な日常・少年/少女にしか見えない世界の果て……本文からは抽象的というよりは表層的な匂いが漂う。漫画的というよりは文芸的な雰囲気の作品だった。折を見て再度1巻から通読して再解釈してみたい。

  • さすが、引き込まれる面白さ。
    4刊で終わりなのが残念です。
    でもこの漫画っぽくて良いです。

全5件中 1 - 5件を表示

五十嵐藍の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×