運命の花びら 上

  • KADOKAWA
3.40
  • (2)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 47
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (376ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041034774

作品紹介・あらすじ

松の廊下事件によって仲を引き裂かれた赤穂浪士・前原と婚約者・千尋。以後、日本歴史を彩った節目に、両人の家系に連なる末裔たちが巡り会う――。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時代を超えた短編だが、どれも似たような展開。前世より続く運命の相手とは決して結ばれない、寧ろだからこそ運命の相手なのだ、という大枠の中で、それぞれの血を引く男女の間で、どの時代も同じようなストーリーが続く。また後半は、前編の人物が立場を変えて再登場するなど、各個人においても少しずつ繋がりが表れる。
    この作品に限らずだが、森村氏の書く「女性」の古さはどの時代の話でもやはり目立つ。総じて彼の作品の中の女性は嫋やかで奥ゆかしく、ミステリアスで男心をくすぐる見た目を持ち、語尾はほとんど「〜だわ」で、男社会で一目置かれる有能さを持っている。全員が全員そうである。各短編、時代背景や状況は様々なのに、女性側が辟易するレベルで無個性すぎる。そのような目的で書かれたものではないと分かっていながら、単調に進む長々した「運命」に飽きを感じた。

    下巻はまた違う展開のようなので、期待大。

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    亡君の仇討ちを胸に秘めた赤穂浪士・前原伊助は、吉良家の奥女中・千尋と許されざる恋に落ちてしまう。いずれも主家を捨て、2人の恋を達成すべきかと思い悩むが、吉良邸への討ち入りは予定通り決行される。討ち入りの夜、再会した2人は声なき声を交わして別れた。「いつの日か、自分たちの末裔が後の世に出会って、実らざる恋を達成するだろう」これ以後、日本の歴史を彩った節目に、ふたりの家系に連なる者たちが幾度も巡り会う。赤穂浪士討入事件、二・二六事件、ミッドウェイ海戦。時代の荒波に揉まれながら、波瀾万丈の出会いと別れを繰り返す恋人たちを描いた、重層的恋愛小説。

    平成30年11月23日~27日

  • 2017_09_03-81

  • 下巻を読んで感想を書くつもりだが,前原伊助という忠臣蔵に出てくる人物と,桜田門外の変に出てくる山南敬助が延々とつながり現代まで絡んでくる物語だ.

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

森村誠一
1933年1月2日、埼玉県熊谷市生まれ。ホテルのフロントマンを勤めるかたわら執筆を始め、ビジネススクールの講師に転職後もビジネス書や小説を出版。1970年に初めての本格ミステリー『高層の死角』で第15回江戸川乱歩賞を受賞、翌年『新幹線殺人事件』がベストセラーになる。1973年『腐触の構造』で第26回日本推理作家協会賞受賞。小説と映画のメディアミックスとして注目された『人間の証明』では、初めて棟居刑事が登場する。2004年に第7回日本ミステリー文学大賞受賞、2011年吉川英治文学賞受賞など、文字通り日本のミステリー界の第一人者であるだけでなく、1981年には旧日本軍第731部隊の実態を明らかにした『悪魔の飽食』を刊行するなど、社会的発言も疎かにしていない。

「2021年 『棟居刑事と七つの事件簿』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森村誠一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×