- Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041037157
作品紹介・あらすじ
人生でひとつ間違いをしたという言葉を遺し、父は死んだ。直後、美汐の前に現れた郵便局員は、警視庁を名乗った。30年にわたる監視。父はかつて、国産原子爆弾製造に携わったのだ。国益を損なう機密資料を託された美汐は、父親殺人の容疑で指名手配されてしまう。張り巡らされた国家権力の監視網、命懸けの逃亡劇。隠蔽された国家プロジェクトの核心には、核爆弾を巡る国家間の思惑があった。社会派サスペンスの傑作!
感想・レビュー・書評
-
何故、何十年も前の今ではどこの国も持つ技術やありえる事実を守るプライドでこんなに執拗に追い回すのか理解に苦しんだが、最後に更なる真実がわかり納得ができた。作者の言いたいことには私も賛成だが、この小説の醍醐味は美汐の逃亡劇にあり。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
池澤夏樹『アトミック・ボックス』角川文庫。
『キトラ・ボックス』を読み、シリーズの前作に当たる本作も読んでみようと手に取った。『キトラ・ボックス』が歴史ミステリーであるならば、本作は極めて稀なメッセージ性の強い冒険小説である。両者は宮本美汐、行田安治、藤波三次郎が登場人物としてかぶるだけで、全く独立した作品である。
どうやら池澤夏樹という作家を誤解していたようだ。以前からメッセージ性の高い作品を創る作家だと思っていたが、このような素晴らしい冒険小説を創る作家だとは思ってはいなかった。かなり気持ちを抑制した文章の中で描かれる冒険小説としてのエンターテイメント、強いメッセージ。本作が伝えるメッセージは人間が制御不可能な技術を扱うことの恐ろしさ、愚かさだと思う。そして、驚愕の展開、清々しい結末。見事だ。
瀬戸内海の漁師として死んでいった父親の秘密。宮本美汐は父親から託された国益を左右する機密に触れ、国家権力に追われる身となる。
しほもかなひぬ… -
まず何よりも娯楽作として息もつかせぬ展開。
そして読み終えてから自然と入ってくる思弁。
これぞ見本のような作品。 -
瀬戸内海を舞台にした、ある女性の逃亡劇。
何から逃げているか、どうして逃げているのかは、あまりあらすじを目に入れず、読んでからのお楽しみにしておくのが吉。
池澤夏樹の作品らしく逃亡劇としてのエンターテイメント性はしっかりと担保され、素直に面白い。
科学の専門用語が沢山出てくるが、それを理解出来なくても物語の本筋にはスムーズに入り込めるので、とても読みやすい作品だと感じた。
ただ、作品を通して扱うテーマがテーマなせいか、登場人物の会話から池澤夏樹の感情が常に溢れ出している。
そこから何を感じ取るかは人それぞれだと思うが、先ずは難しい事を考えず、上質な人間関係の駆け引きとその行方を楽しむのが良いんじゃないだろうか。
読後、この作品のテーマに少し思いを馳せてみる。
答えの出ない問いに、これは中々難しいよなぁなんて独りごちたりする。
-
メイドインジャパンの原子爆弾!! 国と国との間の思惑に心が冷える。そこには個人は存在しない。数としての存在、物のようなイメージしかなくなってしまう。
津波に流される家や車のニュース映像を見て怖いと思ったけれど、全体として感じていただけだった。ネットで、田んぼにうつ伏せに沈みかかっている動かない人を見た時、初めて個人個人に思いが至った気がする。油断してはいけない、見えない個人をいつも捉えていたい。 -
読んで良かった
-
国産の原子爆弾の製造に関わった父の死後、父に託された秘密を明かすために娘は逃亡を続ける。サスペンスの体裁を取りつつ、瀬戸内海の島々を舞台に繰り広げられる逃亡劇に引き込まれる。3.11以降の原発の在り方を考えさせられる。
-
買ってからだいぶ寝かせてたけど、読み始めたら止まらなかった!面白い〜
聞き慣れなかったり、難しい単語がいっぱいだし、実際この逃避行はどうかな?と思ったりもしたけど、途中で飽きる事なかった
色々考えさせられる
タイトルが、もっとこう、違う感じなんだけど、なんだろう。