- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041039014
作品紹介・あらすじ
成南電気工科大学の「機械制御研究部」は犯罪スレスレの実験や破壊的行為から略称「機研(キケン)」=危険とおそれられていた。本書は「キケン」な理系男子たちの事件だらけ&爆発的熱量の青春物語である!
感想・レビュー・書評
-
男子校(高校)にいたので感覚が良くわかる。女性作家の有川さんは自衛隊物などを数多く手掛けているので、その辺の事情も良く知っているものと思う。
女子校と合同でホームルームのようなものをやったが、事前に予習して格好付けた事を言ったのが、50年過ぎても思い出して赤面する。大神副部長の悲劇も相手側に免疫が無い同士の交際でアルアルのネタでは無いか?
男性には若い頃の気持ちを熱く思い出させ、女性には覗いて見たい男性の生態ということだろうか。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
有川浩さんは、ご存知の通り「ラブコメ書いたら天下一品」の作家さんです。でも本作は、有川さんの他作品とかなりテイストが違ってました。
描かれているのは、男子大学生の部活世界です。それもスポ根でも真面目な文化部でもありません。
成南電気工科大学『機械制御研究部』、略称【機研】! 周囲からはキケン(危険)と、距離を置かれる存在で、何事も本気で遊ぶことをモットーにしているのでした。
男子大学生の若気の至りというか、おバカな思考回路、アホでくだらない行動の描かれ方がとても見事です。現実より面白いことへの関心の強さ!
女性作家さんが、なぜここまで男子のノリやハマり具合、熱中の仕方まで描けるのか、感心してしまいます。
本作は、読み進めていくうちに判るのですが、機研に所属していた元山が、思い出話として妻に語る体裁を取っています。
エピソードごとに元山の奥さんの感想を挟みますが、ツボにハマってウケています。女性目線での男の友情への嫉妬なんでしょうね。
人には、どん底の過去もあれば、キラキラ輝く過去もあるでしょう。どちらもノスタルジーに浸っていては、現在から先に進めませんが、今の自分を形成している一部分であることに違いありません。
自分の若かりし頃を振り返り、「今頃どうしているかな?」と何人かへ思いを馳せるような、熱い物語でした。-
ゆーき本さん、どうもです〜♪
有川浩さん、さすがでした。ただのハチャメチャで
終わらせない一捻りがいい按配でしたよー。
しをんさん、あぁわか...ゆーき本さん、どうもです〜♪
有川浩さん、さすがでした。ただのハチャメチャで
終わらせない一捻りがいい按配でしたよー。
しをんさん、あぁわかります。腐女子、もとい貴腐人
ですから‥。(コラ、失礼だろ!)2023/12/21 -
おはようございます!
この作品面白かったので中学生の頃の息子にプレゼントしたら、繰り返し読んでました。
その影響か工学部に進み、似たようなキ...おはようございます!
この作品面白かったので中学生の頃の息子にプレゼントしたら、繰り返し読んでました。
その影響か工学部に進み、似たようなキャンパスライフを送っている模様です^_^2023/12/23 -
おぉ〜、いいお話ですなぁ。
〝世代を超えて読み継がれる〟って、作家さんも本望
でしょうね。おぉ〜、いいお話ですなぁ。
〝世代を超えて読み継がれる〟って、作家さんも本望
でしょうね。2023/12/23
-
-
久しぶりの有川さん。
人から見たらくだらない?!危ない?!ことを集中してやり遂げる理系男子大学生。笑いながら、怒りながら、濃密な毎日を一緒に過ごし、同じ楽しい時を自分の中に刻む。そこから生まれる友情。
でもその時には分からない。この時間がこれから生きていく上で宝物になることを。
笑えた。楽しかった。羨ましかった。懐かしい感じがした。そして最後は泣けた。
「同窓会でもする?」と言葉をかけられた時、かけようかと思った時、こういう想いを持つなあ。
過去のキラキラした想い出がそのままでいてほしい気持ちと、少しづつ形を変えてでも新しい楽しい時間が続いていってほしい気持ち。
色々な想いが交錯しながらも、爽やかな読後感でした。やっぱり有川さんの本はいいなあ。 -
学生時代に戻って、男の子になって、こんな青春送りテェー!思わず文章が荒々しくなってしまうほど羨ましい学生生活!なんて輝きなんだ、キケン。愛おしすぎるぞ、キケン…。
有川浩さんの小説を読むたびに言っている気もするけど、出てくる男性陣皆格好良いということ。キケンでは男性ワールドなので有川男子満腹。個人的には大神と付き合いたいところ。なんて妄想を繰り広げてしまう。あー面白かった!最後は泣きそうになった。いいなあ!いいなあ! -
もう何回目の再読になるか…。
好きすぎて数年おきに読んでは、理系男子の全力無茶馬鹿っぷりに胸を熱くしてます!!
そして読む度に思う。「私も男だったらな~」って。
爆破犯の異名を持つ部長と、大魔神の異名を持つ副部長。
機械工学学生のモノづくりって、方向性を間違えたら冗談抜きでキケン…。男ならではのノリってみんなこんな感じ?
学祭の章がとにかく熱い!!
もうめちゃくちゃ楽しそうで、最高の青春。
友情、恋愛、実験、無茶と馬鹿。
いっぱい笑って胸を熱くしたあと感動。
懐かしい友人にも会いたくなる。
色褪せない青春にグッときます。
私の読書人生の中で、不動の上位をキープし続けている青春小説。
性別関係なく楽しめるので、騙されたと思って是非読んでみて欲しい。
-
ザ男の子という感じですね。
面白かったです。
肩が凝らず楽しめました。
もっと読みたかったですね。
-
工科系大学の部活メンバーの全力で無意味な活動。
メンバーの掛け合いや、のめり込んで盛り上がっている様が楽しく、この辺は有川浩さんらしくテンポよく、楽しく読めました。
全編楽しいものの特に最後の章は、ホロっとさせてくるところがあり、よかったです。
ちょっと残念なのは、主要メンバー以外のキケンメンバーが、セリフだけのこと。詳しくはかけないだろうけど、名前が設定されるだけでも、違うかなと感じました。
こういった話でおもしろそうと思って借りて読み始めたものの、最初のうちは、ノリに乗り切れない感じがして、あれ? 歳のせいとか思ってしまいました。 -
中学生の頃から何度も読んで何度も胸が熱くなる。
歳を重ねると『全力本気』でやれることは少ないとつくづく感じるが、今からでも何かに夢中になって全力を注ぐことは大切にしたい。今からでも遅くはないので、何かに全力本気でぶつかって乗り越えたいものだと感じた。 -
大学サークルでの出来事を、社会人になり家族を持ったひとりの部員OBが妻に聞かせてるという構成。男子学生が99%とい理工系の男子大学生達が繰りなす危なっかしくてワクワクしたサークル活動を通し、それぞれの男子学生部員の心情を見事に描いている。先輩、後輩の枠を超えイベントや文化祭でひとつの事を成功させる過程が胸熱!一見無鉄砲に見える変人と言ってもいい上野は個人的にとても魅力のあるキャラ。10年ぶりに大学祭に訪れ、黒板のページをめくった時は涙が出ました。大学に行かなかった私。キャンパライフへの憧れが一層強くなった
-
これは面白かった!大学時代を思い出した。
「機械制御研究部」略称【キケン】
日々繰り広げられる様々な事件。学園祭、恋愛、大会等々。本気で遊ぶとはどういうことなのか、そして本気で遊ぶからこそ得られることがある。
大学時代はやっぱり黄金時代だったなー!!
著者プロフィール
有川浩の作品
![有効な左矢印](/img/carousel/arrow-left-enable.png)
![](/img/carousel/arrow-left-hover.png)
![無効な左矢印](/img/carousel/arrow-left-disable.png)
![有効な右矢印](/img/carousel/arrow-right-enable.png)
![](/img/carousel/arrow-right-hover.png)
![無効な右矢印](/img/carousel/arrow-right-disable.png)