怪しい店 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.54
  • (24)
  • (74)
  • (82)
  • (9)
  • (4)
本棚登録 : 938
感想 : 50
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041049600

作品紹介・あらすじ

推理作家・有栖川有栖は、盟友の犯罪学者・火村英生を、敬意を持ってこう呼ぶ。
「臨床犯罪学者」と。

骨董品店〈骨董 あわしま〉で、店主の左衛門が殺された。
生前の左衛門を惑わせた「変な物」とは……。(「古物の魔」)ほか、
美しい海を臨む理髪店で火村が見かけた、
列車に向かいハンカチを振る美女など、
美しくも恐ろしい「お店」を巡る謎を、
火村と有栖の名コンビが解き明かす。

火村英生シリーズ、珠玉の作品集が登場。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 骨董屋、古本屋、ショーウィンドウ、理髪店、怪しい店のみみや(聴き屋)で起こる事件・謎を火村英生と有栖川有栖のコンビが解いていく。うーん、火村の人物像がいまいちはっきりとつかめない。それに、文章が卑俗な感じなのがなあ。ただ、「潮騒理髪店」の話は、なんかファンタジーぽくてよかった。潮騒が聞こえる理髪店なんて行ってみたいし、主人の素晴らしい技が伝わってきた。

  • 今年最後に誰の話を読もうかなぁなんて思っていたら自然と火村シリーズに手が伸びてしまった。
    やっぱり私の中で火村とアリスのコンビが活躍するのを眺めるのは実家に戻ってきたかのような安心感があるみたい。

    今回は「お店」に纏わるミステリー話。
    少し前に「宿」に纏わる短編集があったから何か趣向が似てるなぁと思ったんですけど作者さんもそう思ってたみたいですね。

    この中なら「潮騒理髪店」が一番好きだったなぁ……ほぼほぼ毎回何かしらの殺人事件を解決してばかりの火村にもこういう時があってもいいと思う。
    思考ゲームみたいな話ではあるのだけど、私は火村の考えた結論が本当だったらいいなと思いましたね、たまにはこういう誰も不幸にならない話もいいじゃないって。

    他にも古物に魅せられてしまった犯人やら他人の不幸を覗くことを商売にしてしまった人やらまぁ色んな人が出てくるんですけど、「ショーウィンドウを砕く」の犯人に対しては何かこう……遭遇した相手が悪かったね、とちょっと同情してしまいました。
    いや犯人なんだしやったことは決して許されることではないんだけど、でもまぁ……「何事にも上には上がいるんだなぁ」って感じの話ですよね、それがいい事であっても悪いことであっても。

  • 「店」を題材とした火村英生シリーズの短編集。
    手がかりやヒントは結構大胆に提示されてるにもかかわらず、考えても真相に辿り着けない(お前の頭が悪いだけちゃうんけっていう感想は禁句)、しかしいざ謎が明かされるとそのロジックに「なるほど〜」と納得してしまう。流石ベテランといった完成度だと思います。
    今回の話の中だと「潮騒理髪店」がノスタルジックな雰囲気が醸し出されていて好みでした

  • 火村さんとアリスさんのコンビで時間に挑む短編集。潮騒理髪店が好きです。

  • 怪しくて魅力的なお店にまつわる火村シリーズ短編集。
    「潮騒理髪店」が好きだなー。
    殺人が起こるわけでもなく、描写も綺麗で、爽やかなお店なのに最後が少しぞくっとする。
    他の話もおもしろかった。

  • なんとも魅力的な店が並びます。行ってみたいお店近づきたくないお店、色々。確かに言われるとお店って全く知らない人を無条件で受け入れてくれるけど、考えてみると少し怖いかも。

  • 様々な店で起こった事件を、火村とアリスが解決していく、作家アリスシリーズの短編5編。

     各短編、安定した出来。事件も殺人事件一辺倒ではなく、ひねくれた店主がいる古本屋での万引き事件だったり、火村が旅先でたまたま寄った理髪店の出来事だったりと、バラエティーも豊かです。

    「古物の魔」は骨董品屋で起こった店主殺人事件の話。この話のポイントは、なぜ犯人は死体を遠くまで捨てに行かず、すぐに見つかる押し入れに隠したか、ということ。火村いわく「犯行を完全に隠してしまうのではなく、発覚を少しだけ遅らせたかったかのよう」とのことですが……

     犯人の動機と、犯行の発覚を遅らせたかった理由、タイトルの意味も相まって、哀愁の漂う印象的な短編です。

     表題作の「怪しい店」は、人の悩みや愚痴を聞く聞き屋の女店主の殺人事件の話。

     犯人指摘までの軌跡がユニーク! ロジックの転がし方が相変わらず素敵だな、と感じた短編でした。

     この場合犯人というのか微妙ですが、古書店の万引き事件を扱った「燈火堂の奇禍」は、本好きにはいろいろ考えさせられる短編でした。

     店主は本を買おうとした客に対し、「本当にその本が必要だと思うなら10日後にもう一度買いに来い」、と言います。

     積読がたまりつつも、ついつい衝動的に本を買う自分にとっては、ちょっと耳が痛い……。でも、その場で買わないと、もう買えないかも、と思うと、店主には「見逃して下さい」という気持ちになります。

     話を読んでいると、この本の登場人物の一人も、そんな気持ちだったのではないかな、と悪いことをしている人ながらも、少し同情的になってしまいます。

     火村の旅先での理髪店の出来事を描いた「潮騒理髪店」は、火村と理髪店店主のやり取りがとてもいい雰囲気。また火村とアリスのやり取りも思わずニヤリとさせられました。


     以下、私事でつらつらと。
     4月から社会人になり、時間的余裕が減り、本や映画に触れる機会も減っていたのですが、年明けから、徐々に本を読みたい欲が戻ってきました。

     そこで、手に取ったのが、高校時代からお世話になっている火村・アリスコンビが活躍するこの本。自分も自分の周りの環境も変わっていきますが、そんな中で、この二人のやり取りは、昔も今も変わらず、読んでいてなんだか懐かしさと、不思議な感動がありました。それは久しぶりに、友人に会ったような感覚かもしれません。

     長期シリーズを読む楽しさというのは、こういうところにあるのかもしれません。少し離れていても、前と変わらぬ雰囲気で迎えてくれるのです。

     この二人には、これからもお世話になるのだろうな、と改めて思った一冊でした。

  • 火村シリーズの中では好きかも!

  • 有栖川有栖作品初デビューです。江戸川乱歩賞を受賞した荒木あかねさんが有栖川有栖さんの小説が好きでほとんどの作品を読み少なからず影響を受けたのではないかと聞いたので読んでみました。
    最初に読むのに短編集を選んだのは気軽に読めると思ったし登場人物がシリーズ化している方が良いかと思い選びました。
    結果、この作品を選んで良かった。
    5篇の作品とも味わい深く面白い。
    それぞれに謎解きがあっさりしておりスッキリ読めます。次は是非、長編を読んでみたい。

  • 店にかかわる短編5篇が収録されている。
    1つめと、3つめはドラマになってた?なんだか、ききおよんだこのある話と展開で、読む気が失せて、読むのに時間がかかりすぎた…

  • 「古物の魔」「燈火堂の奇禍」 「ショーウィンドウを砕く」 「潮騒理髪店」 「怪しい店」
    それぞれに事件と、悲しかったりしょうもなかったりする動機が詰まっている。正直、被害者が悪いのでは?と思ってしまうこともある。 それでも、火村は加害者を許さないいし、追求の手も止めない。 最後の事件は特に、被害者に同情もできないし、かといって犯人が悪くないわけでもなく、ただ逃げようとする旦那も嫌で、モヤモヤしたまま終わった。 コマチさんが嫌ではないけど、なんか違うと思ってしまう。 5編共ちゃんとテイストが違ってよかった。

  • 店を題材とした短編5篇。おなじみの登場人物たちに安心できる。

  • 様々な店をテーマにした今作。以前宿をテーマにした作品もあってそちらも大いに楽しめた。さて今作はどうだろう。店と言っても千差万別。どうまとめるのだろう。なるほど、それぞれ味があって面白い。お気に入りは潮騒理髪店。殺人は起きないが日常の謎に火村が出くわす。髪を切られている火村も面白かった。

  • なるほどな… あのお店にも何かあるかもw

  • 火村英夫シリーズ

  • (短編)火村&有栖シリーズ22
    目次 
    古物の魔
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    燈火(とうか)堂の奇禍 
    ショーウィンドウを砕く
    1
    2
    3
    4
    5
    潮騒理髪店
    怪しい店
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    あとがき
    〈店〉を題材にしたミステリをまとめた短編集。〈宿〉を題材にした『暗い宿』の姉妹編。
    文庫版あとがき
    解説『怪しい店』に入ってみた 東川篤哉(ひがしがわ とくや)
    鵜飼杜夫、二宮朱美コンビが、『アリス亭·角川店』に入店。
    という体での作品解説。

  • 何度目かの再読。今作は「店」を題材にした短編をまとめたミステリ。どの話もやはり有栖川有栖先生らしいトリックとロジックにあふれている。犯人側の視点で書かれた「ショーウィンドウを砕く」も面白いが一番面白かったのはやはり表題作でもある「怪しい店」かな。犯人に至るまでの過程が短いながらもとても論理的で美しいと思える。

  • 2021.07.11

  • お店を題材にした火村英生シリーズの短編集。
    「潮騒理髪店」が少し変わってて、火村とアリスの日常が見えて楽しめた。
    謎解きでいうと、表題作の「怪しい店」が好き。読み返してやっと理解できた。

  • 古物の魔
    燈火堂の奇禍
    ショーウインドウを砕く
    潮騒理髪店
    怪しい店

  • 火村シリーズに4Kテレビがでてくることの違和感。。。
    作品の感想と関係ないけど笑

    そろそろ長編が読みたいなぁ

    2020.11.25
    117

  • 犯罪学者火村と推理作家アリスの名コンビシリーズ。店にまつわる5つの謎をコンビて解決に導く。中でも、潮騒理髪店はシャーロック・ホームズ同様、自分の体験談を語りながら1つずつ整理して謎ときするのが面白い。飄々としていて、とらえどころのない火村に振り回されたりしているが、このコンビ好きです。

  • 店をテーマにした短編集。
    普段の生活でも、毎日通る道なのにここは何をやってる店なのか?お客さん入るところ見たことないけど、気になる、という店がある。そもそも店なのかもわからないものも。出かけた先で、入りにくいけど雰囲気にとても惹かれる喫茶店や古書店がある。
    本書は、誰にも経験があるそんな気持ちを思い出す。
    特に古道具屋、古書店の話は空気の肌触りが伝わってくる気持ちで読んだ。

    古書店と理容室の話は殺人ではなく日常的に潜む謎解き的ジャンル。火村シリーズでは初めて読んだ。

    理容室の話は、旅先で波の音を聞きながら髭を剃ってもらうシーンが夢のように思い浮かべられた。とても綺麗な空気感のお話。

  • とにかく火村が好き

  • ひとひねりがきいた話が多かった。満足。
    角川ビーンズ文庫から有栖川有栖に入り、一般の文庫にも手を出した。頭の中で麻々原絵里依のイラストで火村先生とアリスの顔がイメージされるので、とても美麗な話に見えてくる。殺人事件だけど。作者が後書きに書いてあった「暗い宿(宿をテーマにした短編集)」も読みたい。

  • 久しぶりに有栖川有栖の火村シリーズを読む。
    間が開いてる間に、ドラマ化したり、ビーンズ文庫でBLっぽい表紙で売り出されたりしてたのは知ってるw
    最近複雑な内面を細かく描写する作品が多かったので、久々にザ・ミステリーっぽいものを読んで、少しホッとする。

    古物の魔
    古物商で起こった店主の殺人事件。容疑者全員に鉄壁のアリバイがある状態。アリバイを担保している防犯ビデオの映像がなければ怪しいのは誰か、という点に気づけるかがポイントかな。

    燈火堂の奇禍
    古本の店主が万引き犯を追いかけて心筋梗塞で倒れた。店主は独自の、購入希望の10日間後じゃないと売らないルールを敷いていて、客を自ら遠のかせている不思議な商売形態をしていた。万引き犯が盗んだのは何だったのかという話。
    予約じゃないのに10日後に取りに来いというのは忙しい現代人には厳しいルールだよなぁ~。
    でもそれでも欲しい!という情熱をもって欲しいというのだから、本当に店主の宝物を受け継ぐような思いで開店していたのだろうか。

    ショーウィンドウを砕く
    破産寸前の芸能プロダクションの社長が起こす殺人事件。破産寸前の状態を知らずにブランドショップで買い物三昧する愛人に殺意を覚えるならわかるけど、俺が別れを告げた後に変な男に騙されるのが可哀想だからって理由が信じられん…。(゚д゚)絶対にどこかで自分を投影してたと思う。

    潮騒の理髪店
    ネタギレに悩む有栖に旅を薦める編集者。そんな金はないとぶつくさ文句を言っていた所に火村から出先の話を聞くことに。
    犯罪者の幼少期を調べるために訪れた寂れた町で時間潰しをすることになる。途中でハンカチを振る若い女性の姿を見かけたり、潮騒理髪店で最後の散髪客になったり。
    しかし嫌な上司の髪の毛を何に使うつもりだぅたのだろうか…。愛人に成り済まして家に送るとか、嫌がらせとしてポストに入れるとか…?

    怪しい店
    カウンセリングまがいの商売をしている女が殺された。ただ相手の話を聞く「みみや」という商売。旦那は定職に付かず浮気を繰り返して生活はカツカツのはずなのに何故か暮らしに困ってなさそう。
    その商売の裏で、告白した内容を使って脅迫していた被害者が殺された。脅されていた客が容疑者に浮上し、有栖と火村で手分けして話を聞く。

    途中で火村に容疑者の発言から非論理的な事がわかると言うが、わからなかった。でも犯人は直感的にわかってしまった。何でわかったか自分でも説明できないのが悔しい。

  • 「暗い宿」の姉妹版、と著者あとがきにもあり、まさにそんな雰囲気だった。
    「暗い宿」との大きな違いに、警察関係が大阪府警しか出てこないところかな。野上さんファンなので兵庫県警が出てこないとさみしい笑
    大阪府警をたっぷり楽しめる一冊。船曳班の面々も大好きなので、じっくり楽しめた。
    ということで、大阪府警中心の感想。

    「古物の魔」
    森下さんの成長ぶりに想いを馳せた。捜査会議の描写といい、船曳班の雰囲気を読者に知らせてくれるような一編。
    アリスの抜け駆け、珍しいけれどもなんとなく気持ちがわかった。こういう犯人に対して魅入られたようになってること、たまにあるよね。

    「燈火堂の奇禍」
    解説にもあった通り安楽椅子探偵もの。警察は出て来ず。
    「万引きされたもの」がなにか、という謎が楽しかった。
    古本屋さんは私も好きだけど、全体に入りやすくない雰囲気でいつもドキドキしてしまう。
    店主がこの親爺さんみたいだったら固まっちゃうだろうなー。

    「ショーウィンドウを砕く」
    倒叙もの。作家アリスシリーズでたまにあるけど、犯人から見た火村とアリスの描写がいつも興味深い。アリスはだいたい「人畜無害そう」って言われてるね…。
    こちらも府警では森下さんの出番が多い。若手の張り切りボーイは有栖川先生も書きやすいのかな。

    「潮騒理髪店」
    火村とアリスの電話で語られる日常の謎。
    有栖川先生の日常の謎、いつもほんわかしている。
    読んでいて和んでとてもすき。
    散髪のシーン、物凄く気持ち良さそうで私も顔剃りしてもらってみたくなっちゃった。
    リカちゃんみたいにやってもらってみたいなぁ。
    火村先生には魂の洗濯になったようでよかったね。と。
    舞台の日本海側ってどんな街なんだろう。モデルがあるなら行ってみたい。
    ところで作品中に理髪店が出てくる小説がたくさん羅列されていたけれど、
    小説じゃないけど「スウィーニー・トッド」が私はかなり印象にあるな。
    並べられた作品も読んでみたい。

    「怪しい店」
    表題作。「被害者に味がある」事件という表現、独特だけどなんだかわかる。
    でもミステリに出てくる被害者って、大抵は「味がある」ような…。死体として転がってれば役割を果たすタイプもいるけれど。
    こちらは府警では、語り手アリスと行動を共にするので、まだあたり馴染みのないコマチさんがフィーチャーされている作品。
    紅一点、森下さんよりは年上。火村とアリスよりは年下なのかな。そんな雰囲気。どこかで年齢明かされていたかな?

    ミステリとしては、「怪しい店は」もっとしっかり考えて読めば私も真相にたどり着けたのでは?という感じがしている。
    解説にもあったけど、アリスが火村に宿題を出されたところはつまり「読者への挑戦」と受けとって良いのだなぁ。

    いつも通り楽しい短編で、読み終わって幸せなため息をつけた。

  • 面白かったです。これまで読んだ有栖と火村先生の話の中でも割と上の方にいく(笑)身近にありえるかもしれない動機や有栖もちゃんと推理に参加していてテンポ良く読めました。

  • お店をコンセプトにした有栖川有栖の短編推理小説。
    イメージが膨らみやすい作品が多く読みやすかった。
    殺人事件だけでなく、日常に起きたちょっとした出来事を推理していくのもなかなか良い。
    「潮騒理髪店」においては「え、それが動機!?」と思ったのですが…お相手はその方に全く興味がなさそうな受け答えだったのが妙にリアル。
    やられたほうは覚えてるけど、やったほうは気にも留めないんだよなぁ。

  • 店を題材にした短編集です。短編だからもあるかと思いますが、登場人物も少なくわかりやすい推理です。

全50件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1959年大阪生まれ。同志社大学法学部卒業。89年「月光ゲーム」でデビュー。「マレー鉄道の謎」で日本推理作家協会賞を受賞。「本格ミステリ作家クラブ」初代会長。著書に「暗い宿」「ジュリエットの悲鳴」「朱色の研究」「絶叫城殺人事件」など多数。

「2023年 『濱地健三郎の幽たる事件簿』 で使われていた紹介文から引用しています。」

有栖川有栖の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有栖川 有栖
有栖川 有栖
米澤 穂信
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×