- Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041052068
作品紹介・あらすじ
就職を来年に控えた大学生の「僕」は、今はなき彼女がついた嘘を真実にするため、社会に対して叛逆を企てるーー。青春の終わりの痛みと煌めきを描いた、著者渾身の新境地。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
本作を読んで、これはデジャブなのかと思ったのはわたしだけだでしょうか…?
楓や秋好の様な体験をしたことがあるという人は居ますか?
わたしだけなんじゃなないのかなぁと凄く不安です。
居たら教えて頂きたいです、DMでも構いません。
お話を伺いたいです。
何かを作ろうと志した。
二人で始めたのに気がついたら一人だった。
残された方の立場にも、その場から立ち去った立場にも、どちらにもなったことがあります。
秋好と楓の様に。
だから読んでいて涙が止まらなかったです。
傷つけてやろうなんて思っていなくて
ただわかって欲しくて
相手のことなんて考えていなくて
相手を傷つけて…
はたまた、どうしてこの場から去っていったのかわからなくて
何度も引き止めたり、理由を訊こうとしたけれど、相手にして貰えなくて
虚しくて、辛くて…
この場にあなたが居てくれたらどんなに良かったのになんて思ったりして
自分の気持ちを素直に表現出来なくて歯痒い…
あの気持ちを
あの痛みを
ほんの少し傷付いただけで怯む脆さを
こうして文章として書き上げ小説にした佐野よるさんは本当に凄いです!!
自分が思うこと
相手が思うこと
やっぱり、勇気をだして訊かないと、伝えないと
人間はすれ違ってしまう
でも、その歪みから拡がった「距離」を
「誤解」を
何よりも大切な人(相手)を取り戻せるかどうかは、その人次第。
大人になるほど一度ダメになった関係を修復するのは難しい。
だから、そっとするのもありだし
取り戻しにいくのもありだと思う
人間関係って繊細ですね。
素晴らしい作品でした✨
今のところ今年1です!
-
青くて痛くて脆い。主人公のことですね。途中まで共感もできなくて、読むのが苦痛でしたが、ラストの方で自らの愚かさ(?)に気づいたあたり、言葉を駆使して主人公の気持ちを説明するあたりが、よんでいてやっとスッとしました。
-
理想論を堂々とぶちまける、秋好のイタさとか。
だれにも一定の距離を保つ、田端のスタンスとか。
それぞれの大学生の、繊細な心中がこまやか。
理想をもって始めた秘密結社〈モアイ〉の行く末と、ふたりのすれ違い。
タイトル通り、まさに青くて痛くて脆い青春小説。
ほろ苦かった。 -
きみスイから久々の作者だが、何百と読んでくると作品そのものが青くて痛くて脆いと感じる。
これは現在の学生があまりに未熟過ぎるから余計にそう思うからかも知れないほどに登場人物が幼く感じる、それだけリアリティなんだろうなあ
全体に浅い作りなのは全集共通で、そろそろ一枚皮を破って欲しいと願う -
住野さんも何作目かなぁ。
今回は大学生です。
2人で作った集まり{モアイ」があれよあれよ言う間に大きくなって
居づらくなってやめてしまった楓くん。
この楓くんが、恨みます。
一緒に始めた子を。
いや、一緒に始めたってより誘われただけなんだけどね。
静かに火を燃やしながら恨みます。
辞めてから2年半たって、就職決まって、
潰しにかかります、この「モアイ」を。
痛いより怖い。
楓が怖い。
ナイフよりも鋭利な見えない刃物で人を傷つける。
ストーリーより何より、楓が怖い。
最後に反省して、成長したってことになるらしいけれど
いやいや、怖いし。
その、なんていうの?
意識高い系っていうの?
もう、独りよがりで怖いんですけど。
意識の高い人に失礼よ!!!
んー、ちょっともう、おばさんはついていけないかなぁ。
という感じです。
モ:脆くて
ア:青くて
イ:痛い
だそうです。
上手いのか?これは上手いのか?
わからん。
個人的には「青くて、痛くて、恐ろしい」だったよ。 -
1度読み始めたら止まらなかった。私自身が大学生であるのもあるが、この本には読者を夢中にする要素が沢山詰まっている。
いわゆる青春とは乖離した意外性のあるストーリーや、至るところに散りばめられた美しい表現。著者の作品を読んでのはこれで4冊目になるが、期待通りの良作であった。
一方で、本作は好き嫌いが別れる作品でもあろう。
登場人物に親近感を感じにくいからだ。彼らの心情は鮮明に伝わってくるが、正直自分の思考回路とはかけ離れていた。主人公の男女2人がいわゆる悪い性格の持ち主だということは、著者の主著「キミスイ」と大きく異なる点だろう。
逆に大学生活のリアルを描き出しているとも言えるが、終盤の罵倒し合うシーンなど、その分読んでいて良い気がしない箇所が多い。
しかし、これらの点を差し引いても、「新しい青春小説の形」であると十分評価することができるだろう。
著者プロフィール
住野よるの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






青くて痛くて脆いを本棚に登録しているひと
-
- sora
- 2021年1月11日に登録
-
- くちなし
- 2021年1月8日に登録
-
- どり。
- 2020年11月12日に登録
-
- 帝塚山大学図書館 学生選書会
- 2020年11月2日に登録
-
- seisei highshool
- 2020年10月26日に登録
-
- okinasan1
- 2020年10月23日に登録
-
- hachilib
- 2020年10月16日に登録
-
- 末期ー。
- 2020年10月14日に登録
-
- 大阪工業大学図書館 枚方分館
- 2020年9月26日に登録
-
- まいこ
- 2021年1月25日に登録
-
- ゴリラの母ちゃん
- 2021年1月24日に登録
-
- 来栖 乃詠
- 2021年1月23日に登録
-
- れおん
- 2021年1月21日に登録
-
- しょういち
- 2021年1月20日に登録
-
- reeeena
- 2021年1月20日に登録
-
- アパゴン
- 2021年1月20日に登録
-
- ほんのむし
- 2021年1月20日に登録
-
- なえこ
- 2021年1月19日に登録
-
- よっち
- 2021年1月23日に登録
-
- ohyn
- 2021年1月22日に登録
-
- アスカ
- 2021年1月22日に登録
-
- ゆじゅき
- 2021年1月21日に登録
-
- 若田部功己
- 2021年1月20日に登録
-
- ゆーな
- 2021年1月18日に登録
-
- io
- 2021年1月17日に登録
-
- しろ
- 2021年1月17日に登録
-
- 1482428番目の読書家
- 2021年1月17日に登録