- Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041058343
作品紹介・あらすじ
恋人にふられ、やりがいのない仕事に追われていた潤は、夏祭りで気まぐれにすくった琉金にリュウと名をつけた。その夜、部屋に赤い衣をまとった謎の美女が現れ、潤に問いかける。「どこだ」。どうやら金魚の化身らしい彼女は誰かを捜しているようだが、肝心な記憶を失い途方に暮れていた。突然始まった奇妙な同居生活に、潤はだんだん幸せを感じるように。しかし彼女にはある秘密があった。
温かくて切ない、ひと夏の運命の物語。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
いやぁ、参った!萩原さんはズルい。
散々笑わせておいて、ホロっとさせるんだから、読者としてはたまったもんじゃない。
恋人に振られ、やりがいのない仕事に追われ、いつも死にたいと思っている潤は、夏祭りの金魚すくいで気紛れにすくった金魚にリュウと名付けた。
その夜、赤い衣装を着た美女が現れる。金魚と暮らし始めた潤は、死者が見えるようになり、営業成績がグングン上がるようになった。
美女に振り回されながらも、毎日の生活に幸せを見出していく潤。そんな生活も唐突に終わりを迎える。
よく、この一行で世界が一変するという物語があるが、その一言で思い描いていた世界が一気に変わってしまった。それは、これから読む人のお楽しみということで。
切なくて楽しくて、愛おしい。そんな物語。萩原さんは本当にズルい。 -
表紙の美しさに惹かれてよみたいとおもってた、なかなかそこにたどり着けなく
荻原浩の海の見える理髪店に次ぐ二作目
わぁ一番苦手な、ファンタジーものだった。挫折するかと思いきや
なかなか始めは入り込めなかった
並行して3冊ほど読みほかのは進むがー
ブラック企業に勤める男があるとき金魚に出会い
ー
別に目に見える世界だけ信じてる訳ではないのて
そこに違和感がなかったが
切り替えがうまくできるようになると
面白さが増した。
何これ?
しかし、荻原浩の書く
文章の美しさ、五感を駆使しての表現
音、水、色、ー目、耳、鼻、口、触
時と所を超えた表し方に違和感はなかった。
中国に関する知識が自分に足りないぶん
苦労した。
やはり読んでいく順番もあるかもしれない、
もう一度読めるといいのだが。 -
ひさびさの荻原浩。
ものすごく面白かった。ミステリ要素もありつつ、主人公とリュウが心を通わせていく様子にとても引き込まれ、ぐいぐいあっという間に読み終わった。
エピローグのようなラストも、思わず泣いてしまった。
今まで読んだ萩原作品の中で、個人的にはこれが一番良かった。 -
金魚がヒトになり主人公の前に現れる。それを機にいろいろなことがうまく行くようになり、次第に2人は恋に落ちる。しかし最後は、、、
なんて在り来たりなストーリーかと期待せずに読んでいたが、琉金の美しさ、リュウの可愛らしさ、中国秦の時代からの怨恨による復讐劇、死者たちが<すべてはつながっている>、<巡る輪は幾たびも同じ場所へ戻る>と告げたように避けられぬ運命。
話は深みを増し、どんどん惹きつけられる。
きちんと最後まで描き切られていて、納得の最後だった。