- Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041058732
作品紹介・あらすじ
創立十五周年記念公演を目前とした名門バレエ団に
公演中止を要求する脅迫状が届いた。
海外の要人が鑑賞を予定していることが判明し、
海埜警部補が専従班として警護に当たることに。
芸術知識と推理力で数々の事件を解決してきた
甥の“芸術探偵”神泉寺瞬一郎と通し稽古に向かうと、
演目の『ドン・キホーテ』は、ダンサーが舞台に刺さったナイフの間をすり抜けたり、
空中高く放り投げられたり、狂言自殺でナイフを胸に突き刺したりと危険なシーンばかり。
万全の警備態勢を整えるが、海埜はある絶対的な不安の原因に気づいてしまった――。
緊張の中、幕があがる!
舞台で渦巻く疑念があなたを幻惑する、書き下ろしミステリ中篇集。
感想・レビュー・書評
-
「言葉を一切使わずに、全ての可動部分を使って必死に何かを表現しようとする姿には、それ自体感動を覚えませんか?」
僕がバレエを観ることが好きな理由が、この作中のセリフに表現されている。
深水さんがバレエ好きなのかは定かでないが、一編目「ドンキホーテ・アラベスク」はバレエへの愛に満ち溢れていて素晴らしい。
しかし、二編目は…
微かな違和感が、徐々に大きくなっていき、種明かしで脱力感だけが残る。
なんだかとんでもない中編集です。
読む人を選ぶかもしれないけど、僕は好き。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2編目のオチは…これは反則でしょう(笑)
エピローグも含めて。
読了後すべてを知った上で読み返してしまった。 -
まんまと騙された!1話目はバレエの話でかなりカタカタが多くてバレエ蘊蓄が満載。苦手なカタカタも用語もバレエ好きなので面白く読めた。そして2話目はまさに「虚像」。1話目の話全部が伏線だったのにはビックリ。確かに怪しい言葉遣い、名前などにおかしいとは思ったけどそうくるのか。そして最後のオチにはまたまたビックリしたし思わず笑ってしまった。知らなかったけど、そうなの?1話目だけでも充分面白かったけど、最後まで読んでみるとこの本の見え方がずいぶんと変わってくる。ここまでやってくれると逆にスッキリだし面白かった。
-
深水さん待望の新作は書き下ろしで、中編2話におまけのエピローグが付いた海埜警部補シリーズ。
第1話のバレエ団の事件には芸術探偵・瞬一郎が出てきて、海埜との間でバレエの蘊蓄や用語の説明が延々と語られる。謎解きミステリではあるが、探偵役としての瞬一郎の活躍は少なく、何とも物足りなかった。
それで、今回は凡作なのじゃないかと思ったら、第2話で見事にヤラレた。くそ~。その為の第1話だったのか~!
ホントにこの著者は油断がならない。怒り出す人がいるかもしれないけど私は好きです。 -
中編2編。
第一話「ドンキホーテ・アラベスク」
創立十五周年記念公演を目前とした名門バレエ団に公演中止を要求する脅迫状が届いた。
バレエ用語の解説とウンチクが満載で、肝心の真相は肩透かし。と思いきや・・・。
第二話「グラン・パ・ド・ドゥ」
すっかり騙された。
バカミスすぎて清々しい。面白かった。
第一話がこんな風に第二話に活かされるのか。
タイトルもぴったり。
(図書館) -
ブクログの献本に当選して、いただきました!初めてでうれしいです。
芸術家探偵のシリーズはもとより、この方の作品は初めて読みました。
もっといかにもミステリーなのかと思っていたら、推理はほとんどなくて、特に1話目のドン・キホーテではずっとバレエの用語や解説が続くので正直飽きてきてました。
でも、2話はやられました。1話より多少推理めいたものはありましたが、それよりも…。笑えるやらなんやら。世界が余りにかけ離れているものが、言葉一つで…わからないものです。だまされました。 -
もう疲れた
-
2019.2.12