- Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041061763
作品紹介・あらすじ
人間らしさを問う「杜子春」、梅毒に冒された15歳の南京の娼婦を描く「南京の基督」他、姉妹と従兄の三角関係を叙情とともに描く「秋」など、大正9年の作品計17編を収録。
感想・レビュー・書評
-
全体を通して見てみると、最初にお金持ちになって落ちぶれたのも、二度目の凋落も、地獄でのいたぶられにしても彼の体験した全てがマヤカシで全部あの仙人様の手の上で起こっている事のように思えて来ますね。人としての本当の幸せとか、人生における生きる目的ってことを教えようとしているのかな…面白かったけど、やたら金銭を与える仙人の目的って何?人を誑かして何やってんだいって笑笑
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
お母さん大事。
-
教科書以外で初めて芥川を読んだ。なんとなくとっつきづらい印象があったのだけど、案外面白い。
-
南京の基督
幸せとはなんなのか
杜子春
流石としか言いようがない
-
お金や地位に関係なく愛してくれる人の存在が大切ですね。
人生に求めることは何か考えさせられる。 -
人間にほとほと嫌気のさした杜子春が最終的に行き着く先がおもしろかった。軽い読み物でしたが、先を考えながら読める楽しみもあった。
-
小学生の時に、学芸会の劇でやったなと思い出す。
主人公にアンバランスな魅力がある。
著者プロフィール
芥川龍之介の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





