- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041062289
作品紹介・あらすじ
※ご注文いただくタイミングによっては、お届けする商品のカバーとサイトに表示されている画像が異なる場合がございますが、ご了承くださいませ。
1995年、渋谷。平凡な高校生だった秋久は、縁のなかった4人の同級生から突然カフェに呼ばれ、強制的にグループへ仲間入りさせられる。
他校生との対立、ミステリアスな女の子との出会い……。秋久の経験したことのない刺激的な毎日が待っていた。
だがある日、リーダー的存在だった翔が何者かに襲撃されてしまう。秋久は真犯人を捜すため立ち上がった――。
激動の時代を駆け抜けた少年たちの心の叫びがほとばしる、熱烈青春ストーリー。
感想・レビュー・書評
-
積読本
渋谷って、わかんないけど、衝撃だった1995年。そして、大震災後の2015 年。時代が交互する辺りも面白い。
Qのように思った人間は若かろうが年寄りだろうが、いっぱいいただろう。何やってるんだよと。私もその1人。ノストラダムスは本当かもとか思ったもんなあ。
だからこそ、その時代にしかできないことをする。物語の中には喧嘩とか、タバコとか、きな臭いことはあるけど仲間がいて、青春が駆け抜ける疾走感がいい❗って、一気に読んでしまった。
1995.2015.もうじき2025じゃないか。
つまらない大人じゃない大人ってなんだろう。
答え探しだな
ドラマ化されてたんですね
見てみよう
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
1995年の高校生時代と2015年を
交互に語られる青春小説でした
渋谷を舞台に1995年当時のことがいろいろ
書かれておりそんなこともあったなぁとか思いながら
読んでました
主人公の秋久ことQちゃんがでも変わりすぎで
あんなにも変わっちゃうものかなと
まぁ小説なんでそこのところはあまり気にせず
楽しみました -
ドラマ95を見て原作が読みたくなって購入。
個人的には実写化より原作の方が良いに決まってるからこの順番で摂取できる方が絶対幸せ。
と思っていたんだけど、これはもしかしたら原作を先に読んでてもドラマでガッカリしなかったかも。
ちょっとドラマの感想も入っちゃうけど、これってもう本当に「クソガキ大戦争」みたいな話なんだよね。これは良い意味でも悪い意味でも。
だから、何かを得られるとかそういうのもないけど、若さゆえの暴走とか頑固さとか勢いみたいなのが、湿気を感じる暑さみたいのを伴ってガンガン感じられるのがめちゃくちゃ良いんだよね。
それがドラマにちゃんと表現されていたし、うまくまとめられていたし、それらを映像のメリットである、カッコいい出演者で作っていて、あぁこれが実写化の最適解!と思った次第。
キンプリの海人くん、めちゃくちゃ良かった。
早見さんの小説は店長がバカすぎてしか読んだことなかったけど、同じ人とは思えなくて、作品ごとにだいぶ印象違いそうだな。
また別の著作も読んでみたい。 -
青春。
絶対にダセェ大人にはならないぞ! -
青春が駆け抜けていった。もちろんこんな仲間もこんな事件も周りには起きないけど、何処となく懐かしく感じた。
-
あの頃の渋谷が蘇るオジサンとオバサンに読んで欲しい…108の球児…ShibuyaLoveって何年前だ?…
-
1995年の渋谷における私立高校生が主役。
主人公たちより数歳上ですが、状況は良くわかります。渋谷における若者の小説と言えばヒートアイランドが有名だと思いますが、ヒートアイランドよりももう少しカジュアルな高校生たちだと思います。
展開していくにつれて、あの時何が起こっていたのか、明らかになっていき、あぁそうだったのか!という感じになります。
時代の空気感がわからないと面白くないかもしれませんが、わかる人には楽しめると思います。 -
ドラマ化されたと言うことで読んでみた。自分が1995年に馴染みがないことめあると思うが、話がゴチャゴチャしていたように思う。2回目読んだら変わるのだろうか。