- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041062548
作品紹介・あらすじ
兵庫県芦屋市。元俳優の海里の職場は、
夜だけ営業の定食屋「ばんめし屋」。
人間だけではなく幽霊も常連客という不思議な店で、
それなりに楽しく働いている海里だが、
近頃気になる事があった。
誰かの気配と視線を感じるのだ。
気のせいと割り切って、
後輩の李英と芝居を見に行った帰り、
海里は「シネ」という言葉とともに突き飛ばされる。
その犯人は、視線の持ち主でもある「重い女」の幽霊、フミで……。
癒し系お料理青春小説第9弾!
感想・レビュー・書評
-
シリーズ第9弾。
今回はなかなかハードな幽霊登場で、主人公の海里が「シネ」と殺されかける。
ヤバイの出てきちゃったな、と思ったけど、その正体は24歳でこの世を去った可愛い女の子。
浮気をしたダメな彼氏に見せつけるため、狂言自殺を図ったら、本当に死んでしまったという。
色んな「悔しい」気持ちがあまりにも強く、一年近く成仏出来ないでいる。
このシリーズは、幽霊や付喪神が普通に登場する不思議な話しで、そのおかげで「死」と言うものがとても身近に思える。
今回の女の子の幽霊もそう。
付喪神であるロイドが、前の主の死について語る場面もある。
なんだか「最後の晩御飯」という意味を考えてしまうなぁ。
そしてエピローグでの海里とロイドの絆の場面、とっても良かった。
自分には、こんな親友いるだろうか。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
夜だけ営業の定食屋〈ばんめし屋〉を舞台にした、ちょっと不思議な事件とドラマを描くシリーズ第9作。
今回は海里が幽霊に襲われるという、なかなかハードな始まり。
車道に突き飛ばされて車に引かれかけたり、首を絞められて殺されそうになったり。
一体幽霊の女性は海里に対してどんな怨みを募らせたのか、プロローグに出てきた芸能人時代のラジオでの相談に関係するのかとあれこれ考えていたら、まさかの…。
しかしこの幽霊女性の元カレはクズ過ぎる。女性も短絡的ではあったけれど。
しかし考えようによってはこんなことで、プロローグに出てきたようなちょっとしたラジオ相談で怨みを買うこともある。
人に注目されるということは恐いことでもある。
今回は海里の人の好さと、ロイドとの絆が感じられて良かった。普段から喧嘩しつつも仲の良い海里とロイドだが、海里の危機に本気で立ち向かい、海里がボロボロになったロイドを必死で直すシーン、ラストの二人のやり取りは良かった。
人と付喪神という、種を越えた関係でも通じ合うというのは心地好い。
これからも二人の喧嘩しつつも仲の良い関係を見ていきたい。 -
このシリーズ、大好き。
椹野道流さんの作品の食べものシリーズほんっっっと大好きすぎる。
麦味噌に漬ける唐揚げやバターチキンカレーも読んでいたら食べたくて
そんな気持ちを見透かされたかのように最後のページに現れるレシピよ!!!!
痒いところに手が届きすぎている。。。
ナンも美味しそうだし、食欲が止まらない。。。 -
自殺した幽霊さんとばんめし屋のみんなの話。フミさん(幽霊さん)の生き方・亡くなり方にはちょっと思うところがあるけど、話はいつも通り、みんなが協力して成仏の手伝いをする、お話。
ロイドさんが…!!!
エピローグが1番感動した。 -
兵庫県芦屋市。元俳優の海里の職場は、夜だけ営業の定食屋「ばんめし屋」。人間だけでなく幽霊も常連客という不思議な店で、それなりに楽しく働いている海里だが、近頃気になる事があった。誰かの気配と視線を感じるのだ。気のせいと割り切って、後輩の李英と芝居を観に行った帰り、海里は「シネ」という言葉とともに突き飛ばされる。その犯人は、視線の主でもある「重い女」の幽霊、フミで…。癒し系お料理青春小説第9弾!
-
親友っていいね
-
今回は自殺するつもりはなかったけど自殺してしまった女性の幽霊と海里のお話。
その幽霊に殺されかけた海里は成仏してもらうため色々な策を練る。
海里とロイドの絆にほろり。