- 本 ・本 (272ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041064559
作品紹介・あらすじ
幼少期のできごとが原因で男性不信のミサ。幼なじみで同居中のミカの失恋を癒すために行った台湾で、思わぬ事件に巻き込まれ――。(「シェアメイト」)
知らない男が勝手に住み着いた母の実家。追い払おうと決意した麻美に起こった悲劇とは?(「おばあちゃんの家」)
偶然見つけた、理想的な間取りの邸宅。住み込みで働けることになった女は、執着を強めていく。(「魔取り」)
女と住まいをテーマに様々な種類の恐怖を描いた短篇集。
感想・レビュー・書評
-
この世ならざる者より
人間の方が怖いのよね。
物語のそこかしこに人
の闇を見て、
ほらねやっぱりと溜息
ひとつ。
人間不信な方は症状が
悪化する問題作(笑
扉絵の女性はミサかな。
ミカが階段を上がって
くる足音に聞耳をたて
身じろぎひとつしない。
そんなシーンかしら?
五年ぶりくらいの再読。
『我を忘れる』のオチ
はよく覚えてました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
女と住いに関わる負の感情ホラー
シェアメイト:友達が台湾で行方不明
おばあちゃんの家:占拠された実家に予期せぬ事故で気分スッキリ
魔取り:理想の家に執着する家政婦
我を忘れる:記憶喪失の霊と犯罪捜査 -
これは短編集。サクッとお手軽に読めるのだが、どの話もゾクッとさせる。表題作の「シェアメイト」でガツンと引き込まれた。小さい頃から仲の良いミサとミカ。大人になり紆余曲折あってついにシェアすることになる。楽しい時間を過ごしていたある日、2人で台湾旅へ。しかしミカは今に至るまで行方がわからない。これ以上は言えないのだが、それにはゾクッとする背景があった。
他の5編は割愛するが、どれも私の好みのゾクッがあった。 -
“女”と“住まい”を組み合わせたら、こんな話ができるのかと感心させられるホラー短篇集。
六篇それぞれに異なる恐怖が潜んでおり、軽く身震いした。
表題作も確かに怖い。
でも『我を忘れる』や『楽園』の方がよっぽど嫌だ。
作品としては面白いのだけど、夜中に読むんじゃなかったと少し後悔した。 -
★購入済み★
-
新津 きよみさんの「女と住まい」をテーマに描いた
8篇収録の短編集です。
相変わらず、安定の読みやすさでサクサク読めました。
ホラー要素もあるにはありますが、背筋が寒くなる様な感じではなく
イヤミスと合体した雰囲気の軽めのホラーです。
何気なく取った行動や悪気のない言動、それらから派生して行く負の感情が恐ろしい、霊的な物より、日常の隙間に生まれる人間同士の関係の怖さを感じました。
全編楽しませて頂きましたが、「食べごろし」だけはラスト3行のオチが理解出来ずモヤっと感が残りました。 -
女と住まいをテーマにしたゾクっとする短編集。
『魔取り』がいちばん怖かった。
幽霊よりも怖いのは人間の心理だと改めて思う。 -
どれもこれもゾゾっとする話。こういう怖さを描くのが新津きよみは本当にうまい。
-
軽いオチの短編集。
読み流しって感じかな。。
著者プロフィール
新津きよみの作品





