東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡 (角川文庫)

  • KADOKAWA
3.30
  • (1)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 77
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041065167

作品紹介・あらすじ

自閉症の当事者である〈東田くん〉と、精神科医である〈山登先生〉が約二年半にわたり交わした往復書簡。発達障害や支援についての話題から、記憶や生き方、嘘や愛についてなどの哲学的なテーマまで――時に飛び出る東田くんの革新的な意見に、山登先生も「こりゃ驚いた!」。診察室ではできない率直でスリリングな掛け合いから生まれる発見の数々。生きづらさを抱える全ての人へ伝えたい。『社会の中で居場所をつくる』を改題。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 重度の自閉症者である東田直樹と、精神科医の往復書簡。
    東田直樹のパートを、なるほど内側から見た自閉症とはこういうものなのか、こういうものの見方をするのか、と感心しつつ読みすすめていたのだが、途中でふと気づいた。

    これって自閉症あんまり関係なくね? 
    これって、東田直樹という人のものの見方、考え方、つまり彼の「哲学」なんじゃね?

    著者は自閉症であるがゆえに、「普通の人」が知らず識らずにいつの間にか身につける社会的テクニックやものの見方、対応方法を、何も考えずに身につけることができなかった。その代わりに、それがいったいどういうもので、なんのために必要なのか、湯気が出るほど考えたのではないか。その結果として、彼なりのものの考え方や見方を自分で生み出し、納得し、以前より自分が好きになった、のではないか。
    だとすれば、それは自閉症がきっかけになっただけで、「一般化された自閉症者」のものの見方、ではない。東田直樹という個人のものの見方、意見、哲学だ。

    ぼくは「哲学」がどういう学問で、なんの役に立つのかどうもよくわからず、結構哲学関係の本を読んでみたのだが、未だによくわからない。だが、著者の書いているようなことを「哲学」と呼ぶのなら、それは「役に立つ」し、ぼくもぼくなりの「哲学」を持っている、といえる。なんかふわっと腑に落ちた。

    二人のやり取りは噛み合っているようで噛み合っていないようで、面白い。
    東田直樹のすっきり、はっきりとした言いようを、精神科医である山登先生がいちいち「世間の言葉」に言い換えて飲み込もうとするのだけれど、それ違うよね、違うとまでは言わないけど、だいぶニュアンス抜けてるよね、というところがちょくちょくある。幼児番組なんかでときどきある、先生と、生徒役の指人形、という風情。もちろん東田直樹が先生だ。

    それにしても、「他人の気持ちを慮る能力に欠ける」という自閉症の定義?は見直す必要があると思う。
    それが正しいなら東田直樹は自閉症ではない。往復書簡の中で山登先生の意見に異を唱えるときの気の使いよう、フォローのしようは、客先や発注先も含む会社社会で何十年も過ごしたぼくだって、あんまり目にしないレベルだぞ。

  • 医学部分館2階書架 : WM203.5/HIG : https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/opac/search?barcode=3410170255

  • 精神科医と重度の自閉症を抱える東田さんとの往復書簡をまとめたもの。
    目にはみえない心の病をみている方と自閉症。
    目にはみえない感情、行動などから汲み取るのはものすごく難しい。家族でもどう支援していたら困ることもあるし第三者なら尚更。
    心の病を抱えてる方の支援は本当に難しい(職業柄)
    頑張ってって禁句な風潮はあるし…山登先生おっしゃる通り頑張りすぎて疲れているわけだし。
    自閉症に限らず発達障害や知的障害など様々なハンデがある方は行動や言葉だけで決めつけるのは嫌だし、本人の気持ちを尊重してあげてほしい。軽度の知的障害(自分もそこの部類)の方だと言える人もいてるし。抱え込んだりしてしまうことはあるけれど。
    心の病抱えてる方、発達、知的障害などハンデのある方の支援がもっといいものができたり過ごしやすい社会に本当になってほしい

  • 「東田くん、どう思う?-自閉症者と精神科医の往復書簡」https://naoki-higashida.jp/books/ これはねーちょっと言いたいことある。どうしても見下してるように読めてしまうんだよね、対談相手が。あしらってるというか。同じ医師とか専門家との対談だったら出ないんじゃないかと思う返しがいくつもあった(おわり

  • 東田直樹さんが13歳のときに書いた『自閉症の僕が跳びはねる理由』は多くの人に読まれ、障害のある世界とそこに生きる気持ちをいきいきと伝えました。20歳になった東田さんが、今回は精神科医の山登敬之さんと手紙のやりとりの中で発達障害や記憶、愛や嘘について率直に語り合った一冊。

  • 文庫化で再読。
    心洗われる感じ。うまく言葉にできないことを、東田さんが言葉にしてくれてる爽快感ある。
    新作読みたいな。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1992年生まれ。重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションが可能。著書『自閉症の僕が跳びはねる理由』が現在30か国以上で翻訳され、世界的ベストセラーに。

「2020年 『世界は思考で変えられる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東田直樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×