- Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041073162
作品紹介・あらすじ
家族が寝静まった夜更け、日課として心の毒をこっそり手帳に吐き出していた井村直美は、そんな自分を変えたいと夢を叶えた理想の自分になりかわって空想の水曜日をしたため、「水曜日郵便局」に手紙を出す。一方、絵本作家になる夢を諦めた今井洋輝も婚約者のすすめで水曜日の手紙を書いていた。会うことのない2人の手紙は、やがてそれぞれの運命を変えていき――。『夏美のホタル』『虹の岬の喫茶店』の著者が贈る、ほっこり泣ける癒やし系小説!
水曜日郵便局とは……
水曜日の出来事を記した手紙を送ると、かわりに知らない誰かの日常が綴られた手紙が届くという、一週間に一度・水曜日だけ開くちょっと不思議なプロジェクト。
感想・レビュー・書評
-
水曜日の手紙ってどういう意味だろうと思いますよね。
誰かの言葉があなたを変える
あなたの言葉も誰かを変える
そうして世界は変わっていく
今日はどんな言葉を口にする?
自分の水曜日の出来事を手紙に書いて水曜郵便局に送ると、そこの局員さんが全国各地から集まった手紙をシャッフルして、別の誰かに送ってくれるというサービスを利用した、40歳の主婦、井村直美と、33歳のサラリーマン今井洋輝の書いた手紙が、水曜郵便局に勤める光井健二郎によって、お互いの手紙が交換され送り届けられます。
井村直美は本当はパート勤めで、二人の息子をもつ主婦で、毎日いら立っていますが、自分の昔の夢だったパン屋を開くという夢が叶った姿を手紙に、本当のことのように書いて投函します。
今井洋輝は、イラストレーターになるという夢をあきらめて会社勤めをしていますが、とある事柄から夢を思い出し自分の夢を叶えたいという思いを手紙にしたためます。
そんな二人の手紙が、光井健二郎の手によって、故意に交換され、二人の人生は大きく変わっていこうとします。
私は、もう夢があったなんてことも忘れてしまったくらいの、当たり前の繰り返しの毎日を送っていますが、井村直美が久しぶりに食パンを二斤焼いて、幸せを感じる場面は、忘れていた何かを思い出すような、あたたかい気持ちがわいてきました。 -
実在した水曜日郵便局をモデルに、知らない相手と水曜日の手紙を交換する物語。構成が素晴らしく、水曜日郵便局を起点に物語が巧みに紡がれていました。どんな人もきっと何等かしら自分の境遇に不安やストレスは感じているはず。他人の芝生は青く見えるものですが、自分の現実の生活では行き詰りがちかもしれない。全く見知らぬ相手の物語だから素直に受け取れたり、何等かの啓示のように感じられるのかもしれないですね。後半はやっぱり心温まり、じわーっと感動しました。今日は水曜日。会ったことがない貴方の人生もいい方向へ向かいますように。
(追伸)
私の大好きな「癒し屋キリコの約束」のカッキーにまた会えて嬉しかったぁ。霧子さんの名言も出てきてファンにはたまらないサービスでしたね。森沢さんの小説はいつも人生の羅針盤のように、明るい光で未来を照らしてくれるかのようです。
なお、大変残念なことに実在していた「鮫ヶ浦水曜日郵便局」はすでに閉局しています。以下に公開されている過去の水曜日の手紙のリンクをはります。よろしければご参照ください。https://samegaura-wed-post.blogspot.com/ -
知らない誰かが知らない誰かを勇気付ける。
私には文章力がなく、Twitterの短い文章だけでも誤りがあるほど…。なかなか落ち着かない日常なので、心に余裕ができたら知らない相手を勇気づけることはできないけど、手紙を書いてみようと思えるそんな作品でした。 -
水曜日郵便局に手紙を送ると別の人から手紙が届く。手紙を書いた人、もらった人、郵便局局員のそれぞれの好転する生き方にほっこり、癒される物語。
最終章が、「ーーーーの遺書」とあったのでどんな悲劇が待っているのかと思って読んでいくと、なるほどと納得の好転する運命を予感させる最終章でした。
印象に残った文章
⒈ 小さなふつうの人生
⒉ レディーバグ
⒊ 他人を喜ばせて自分も喜ぶ。 -
宮城県の鮫ケ浦という海沿いの町に
小さな郵便局があるという。
そこの郵便局宛に水曜日の出来事を書いて送ると
他の誰かの書いた水曜日の手紙が届くのだそうだ。
この物語を読みながら、私だったら何を書くだろうかとずっと考えていた。
辛いことをそのまま書いたら、きっと読む人を辛くさせてしまうだろうから一生懸命楽しいことを書こうとするかな。
でもやっぱり、誰かに聞いてほしくて誰にも言えない辛いことを書いちゃうかな。
なりたかった自分の姿を書いた主婦も
諦めきれない思いに区切りをつけようと手紙を書いたサラリーマンも、届いた手紙に勇気をもらい
一歩を踏み出す。
私も誰かに手紙を出したくて読み終わってすぐに調べてみたのだけれど
『鮫ケ浦水曜日郵便局』は閉局してしまっていました。
書きたかったなぁ・・・水曜日の手紙。 -
森沢さんの本はこの本が初めて。
今は閉局してしまったが、実際に存在する『鮫ヶ浦水曜日郵便局』を題材にした小説。水曜日に書いた手紙をポストに入れると、水曜日郵便局で手紙がシャッフルされ、知らない人の手紙が手元に届く。もう、これだけでわくわくしてくる。
もっと前にこのサービスを知っていれば、利用していたなあ、と閉局を残念に思う。
その代わり、小説の方で存分に楽しませてもらった。「夢を後押ししてもらいたい」「手紙を書くのが好き」という方にはおすすめの一冊。 -
相変わらず読むとほっこりさせられます。
ほっこりしたいから森沢先生の本を読むのかな。
ただ少し中身が薄い気がします。
そう感じるのは自分だけかな。 -
水曜日に手紙が書きたくなった!
とにかく優しい小説でした。 -
森沢作品が好きな私にしては低い評価になってしまった(^^;;
何だか……同じ様な作品を何処かで読んだ気がしてしまい、なかなか入り込めなかったですm(*_ _)m
ただ……やはりラストは感動しました。
誰にでもあるような心のズット底にあるモヤモヤやイライラや、妬み、自己嫌悪……。
とても共感しました。
「書く」って、伝えるって大事なんだなぁ。
私は残る物が嫌なので(笑)なかなか出来ないけど、自分の手紙が誰かを動かし、誰かの手紙で自分も救われる……。
あ、やっぱり素敵な作品だったかも。(書いてて気付いた)
著者プロフィール
森沢明夫の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






水曜日の手紙を本棚に登録しているひと
-
- ちひろ
- 2021年1月14日に登録
-
- 作業用こーの
- 2020年9月3日に登録
-
- aoiseiko1130
- 2019年5月5日に登録
-
- okei@読書垢
- 2019年3月18日に登録
-
- mmm
- 2019年3月11日に登録
-
- とことこしきやか
- 2019年1月23日に登録
-
- akagosirou
- 2019年1月5日に登録
-
- K
- 2018年12月22日に登録
-
- やお
- 2018年12月16日に登録
-
- 大好きな人に用がある
- 2021年1月20日に登録
-
- のん♪
- 2021年1月19日に登録
-
- rina
- 2021年1月19日に登録
-
- あーたん
- 2021年1月14日に登録
-
- のー
- 2021年1月7日に登録
-
- maomao
- 2020年12月21日に登録
-
- ひかり
- 2020年12月20日に登録
-
- maki
- 2020年12月16日に登録
-
- ともみ
- 2020年12月13日に登録
-
- まあこ
- 2021年1月13日に登録
-
- a i ⑅◡̈*
- 2020年7月16日に登録
-
- しー
- 2019年12月1日に登録
-
- tomoyu7828
- 2019年8月16日に登録
-
- どんぐりさん。
- 2019年7月5日に登録
-
- tantanusagi
- 2019年2月3日に登録
-
- shatoyama
- 2018年12月12日に登録
-
- 櫻井
- 2018年12月11日に登録
-
- rihaku
- 2018年12月9日に登録
他の作品も読みたいと思っています♬
他の作品も読みたいと思っています♬