GODZILLA 怪獣惑星 (角川文庫)

  • KADOKAWA
3.43
  • (2)
  • (8)
  • (9)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 71
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041074022

作品紹介・あらすじ

繁栄を謳歌していたはずの人類は、1999年のカマキラスに始まる<怪獣>の襲来により、生存を脅かされ始める。長い戦いの末、辛くも勝利をおさめた……のもつかの間、最大の生ける絶望、ゴジラが出現し、人類は殲滅寸前となって地球を棄てる。しかしただ一人、故郷奪還の志を抱く者がいた。彼=ハルオと、仲間たちはゴジラが支配する2万年後の地球に降り立つが--アニメ版GODZILLA、待望の完全ノベライズ!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 怪獣惑星と決戦起動増殖都市の前半までの内容

  • 映画を観てから読みました。とても正確にノベライズされています。付け加えられたり、逆に省略されたりした部分はなく、むしろ映画の中では少し理解が及ばなかった部分についても文章化されたことで「ああ、こういうことが言いたかったのか」と分かったところもありました。

    ただ、映像と比較すると、疾走感や怪獣の圧倒的な存在感、それと対峙する人類の絶望感などは少し劣るかな、という印象もあります。

    次巻以降も(映画との比較もしながら)楽しめれば、と思います。

  • 前日譚の1作目2作目が良かったので期待したけど、いまいち。
    と思ったら書いてる人違うのか。

    どうにもところどころ説得力に欠ける感じがして物語に入って行けなかった。
    亜光速で20年かけて到達した惑星を諦める理由が風が強いから?とか、2万年後の丹沢が地形見ただけですぐ見分けられるの?とか、避難民でぎっしりの船という閉鎖空間で生まれ育って空飛ぶ乗り物の操縦のスペシャリストってどういうこと?とか。なんかいろいろ。
    読み切るのに時間がかかってしまった。

  • アニゴジのノベライズ。怪獣黙示録、プロジェクトメカゴジラはプレストーリーだったが、こちらは本編。もちろんプレストーリーの方を読まなくても話はわかりますが、できれば怪獣黙示録の方から読んでおいた方がストーリーがわかりやすいです。

    万物の霊長として地上を支配していた人類が、1999年の怪獣・カマキラスの出現を皮切りに次々に現れる怪獣たちに生存を脅かされていた。そんな中、最大のいける絶望ゴジラが出現し、人類は地球を離れる決断を下す。20年後、新居住地発見を断念した人類は、再び地球に戻り、ゴジラが支配する2万年後の地球に降り立った。

    破壊神ゴジラは怪獣という枠を超えて、もはや惑星と同一のものといっても良いほどになった。本家ゴジラにはないような怪獣として暴れまわるだけではなく、唯一無二の存在となったゴジラは「絶望」という言葉が歴代のゴジラで一番似合う。

    人間というのは過ちから学ばない生き物ですね・・・歴史を学ぶ必要性がありますね。そしてそれを語り継ぐシステム。今の日本も彼らと同じような道を進んでいる気がします。

  • 本作のゴジラは、生体電磁パルスによるシールドを
    体表に張り巡らせている
    だからあらゆる兵器が通用しない
    しかし、電磁パルスの波長が弱まる一瞬をとらえれば
    攻撃を通すことはできる
    主人公ハルオ・サカキはそのことを理論的仮説として発表し
    また、その際に
    EMPプローブ…電磁パルス発生ニードルを打ち込むことで
    ゴジラの体内に高周波を発生させ、爆発させる作戦を立案したのだった
    いわゆる「電子レンジの原理」である
    よくわからんけど
    そのように、2万年ごしの打倒ゴジラを果たすべく
    ハルオたちが奮戦する一方
    富士山麓に放棄されていたメカゴジラは
    地球上で進行する「全生命体のゴジラ化」とでも言うべき事態を察知し
    ナノマシンを用いてそれに対応する形態へと進化を続けていた

    未来兵器、とはいえ一般兵器のタクティクスで
    ゴジラを倒そうと試みることには賛否ありそうですね
    エメゴジの例もあるし…

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

大倉崇裕(おおくら たかひろ)
1968年京都府生まれ。学習院大学法学部卒業。97年、「三人目の幽霊」で第四回創元推理短編賞佳作を受賞。98年、「ツール&ストール」で第二十回小説推理新人賞を受賞。2001年、『三人目の幽霊』でデビュー。代表作である白戸修シリーズ、福家警部補シリーズ、警視庁いきもの係シリーズは、いずれのシリーズもTVドラマ化されている。

「2022年 『殲滅特区の静寂 警察庁怪獣捜査官』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大倉崇裕の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×