バチカン奇跡調査官 天使と堕天使の交差点 (角川ホラー文庫)
- KADOKAWA (2018年11月22日発売)
- Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041074480
作品紹介・あらすじ
さる宝石商が、呪いの宝石に悩んでいるという。処刑された悲劇の女性、ベアトリーチェ・チェンチが所有していたという曰く付きの宝石で、幽霊の目撃者や死者まで出ているらしい。平賀とロベルトは、その呪いを解くことができるのか。(「ベアトリーチェの踊り場」)
ジュリアが上司、ルッジェリのために催した豪奢な宴には、恐るべき秘密が隠されていた。(「素敵な上司のお祝いに」)
ほか、FBIのビル捜査官やシン博士も登場! シリーズ本編とも密接にリンクする、必読の短編集第4弾!
感想・レビュー・書評
-
短編集。
特に面白かったのは「ベアトリーチェの踊り場」。漠然と男性と女性で色の見え方が異なるのは知っていたけれどあんなにも個大差があるのには驚き。自分の見えている世界がどんなものなのか、改めて客観的に見てみたい。
そして、ちょっと意外だったのは「シン博士とカルマの物語」。
信仰によるものだけでは語れない純粋さと優しさが垣間見えるちょっとほっこりのお話だった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
読書録「バチカン奇跡調査官天使と堕天使の
交差点」3
著者 藤木稟
出版 角川ホラー文庫
p129より引用
“「それはね、自分と違う異質なものを分か
ろうとすること。分かろうとし続けること。
それこそが大切だと思うからさ。”
目次より抜粋引用
“ベアトリーチェの踊り場
素敵な上司のお祝いに
マスカレード
シン博士とカルマの物語”
天才神父二人組みを主人公とした、連作ミ
ステリ小説短編集。人気シリーズ第15弾。
仕事場にて、いつものように古文書とにら
めっこをしていた主人公・ロベルト。急な上
司からの呼び出しに会議室へ向かうと、上司
だけでなく警察官も待っており…。(ベアト
リーチェの踊り場)
上記の引用は、人間同士が分かりあうとい
うことに関する、主人公の一人・ロベルトの
考え。分かり合うことは無理で、そのこと自
体は大切ではない、と言った後の台詞。お互
いにそう思っている相手とならば、こういう
考えで接していてもいいのでしょうが…。分
かろうとする人の気持ちに付け込もうとする
ような人もいるでしょうから、気を付けたい
ものです。
シリーズを通して出てくる主人公たちの敵
役や、脇を固めるサポート役たちの人物像が
より深く見られる短編。特にシン博士につい
ては、初登場時と比べると随分印象が変化し
ているように思います。
シリーズでも重要であろう人物の、ローレン
についてのエピソードは今巻には無し。独房
の探偵だけで、スピンオフしてもおかしくな
いと思っているのですが…。
ーーーーー -
バチカン奇跡調査官、短編集第4弾。
最近めっきり影が薄くなっていたジュリアや「楽園の十字架」の巻に出て来たルッジェリ(この人ジュリアの上司なんでしたっけ…?)とか、いつ出て来たかもあんまり覚えてないビルの婚約者のエリザベート等々、あーこんな人いたな(いたっけ?)とおさらいできる短編集でした。
ジュリアは色々暗躍してる割に一体何がしたいのかさっぱりわからなかったけど「素敵な上司のお祝いに」を読んで、なんとなく理解できた、ような気がする。ジュリアがルッジェリに饗した特別料理の正体は…まさに身を削ってのご奉仕、ジュリアお疲れさん…。
「シン博士とカルマの物語」も面白かった。いつもツンツンなシン博士がデレるのが可愛い。ロベルトも難儀な人に慕われたものだ(笑)
このシリーズはキャラクターが魅力的なので、サイドストーリーも面白いんだけど、そろそろ本編のストーリーも進展してほしいなぁ。期待してます。 -
短編集でサクサク読めました。
登場人物の新たな側面が見られて楽しかったです。
シン博士がとても可愛らしく書かれていて、今までの印象とガラリと変わりました。 -
踊り場の話とスパイの話が面白かったなあ。
最後の話は、緊迫した物語が続いた後だったせいか、シン博士の可愛さが際立っていた(笑) -
最初のストーリーはサクッと読めるけど系統としてはいつもの二人を堪能できる。
最後のストーリーはこの作品の愛らしいキャラ、シン博士のお話。平賀とはまた違ったピュアすぎてとても良き。シン博士と平賀が揃うとロベルトがめちゃくちゃ常識人に見える笑
2023.4.23
67 -
大好きなバチ官シリーズだけれども、読むのは久しぶりになってしまった。
どの短編も読み応えがあるけれど、やっぱり私はロベ平が登場する『ベアトリーチェの踊り場』と『シン博士とカルマの物語』がお気に入り。
ロベルトは自分のことを善人とは思っていないようだけれど、シン博士のために奔走する姿に、誠実や真摯という言葉が重なる。
積読していた既刊5冊も続けて読もう! -
二人、ジュリア、ビル、シンの4編。
最初の二人はいつもの調査のようなかんじ。
あとは新しい情報が出ながらも、日常(ではないかも)の一日を切り取ったお話。
ビル堅物、ジュリア意外と気配り、シンは生真面目。
するする読めるのは文章が上手いから?